【質問会】子どもがいない人生を楽しく幸せに生きていくための“ラボラトリー” WINKo Lab. 2024 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-05-24T20:34:52+09:00 Peatix WINK.Inc 【質問会】子どもがいない人生を楽しく幸せに生きていくための“ラボラトリー” WINKo Lab. 2024 tag:peatix.com,2024:event-3912760 2024-04-24T20:00:00JST 2024-04-24T20:00:00JST 子どもがいない人生を楽しく幸せに生きていくための“ラボラトリー”【 WINKo Lab. 】が、新メンバーを募集中です。 これまで説明会を開催してきましたが、「日程が合わず参加できなかった」という声を各方面からいただいています。そこで、説明会のアーカイブ動画をご用意しました。加えて皆さんのご質問にお答えする「質問会」を設けました。(一社)WINKメンバーが、皆さんからのご質問にお答えします! ちょっとでも気になっている方、 説明会に日程が合わなかった方、 WINKのメンバーの顔を見たい方… ぜひご参加ください! (なおお時間も限られているので、「WINKo Lab.」については、あらかじめ以下にご案内する説明会の動画やご案内サイトをご覧ください) ◆質問会概要 ・日時:2024年4月24日(水) 20:00~20:30・会場:オンライン(zoom)  ※お申し込みになった方に、URL等をお知らせします。 ・参加費:無料・申し込み方法:本Peatixの「チケットを申し込む」ボタンからお申し込みください(無料チケットです) ・参加対象:子どものいない方で、「WINKo Lab.」に興味をお持ちの方 (WINKo Lab.は、後半生をより充実させ将来の不安に備える探求コミュニティです)  ※当日は、参加者からのご質問と回答のやり取りを中心に進めます。 概要については、事前に説明会動画や概要ページをあらかじめご覧ください。  (1)説明会動画:https://www.youtube.com/watch?v=o1T7ZYjQAbw  (2)概要ページ:https://winkolab.hp.peraichi.com/ ◆◆◆WINKo Lab.について◆◆◆一般社団法人WINK(Wellbeing Institute for No Kids)が昨年より始めた活動です。出身地がどこか、兄弟がいるか、集合住宅に住んでいるのか一軒家なのか、というのと同じように、子どもがいるかどうか なんて単なる「私の属性の一つ」でしかない・・・ ハズ、ナノニ ・・・ 身近な存在の「老い」に接し、手助けの必要な様子を見たり実際に手を貸したりし始めると「自分が年老いたときには、いったい誰が世話を焼いてくれるのだろう」という不安が、ムクムクと湧き上がってくることはありませんか。 また、ただ子どもがいないだけで 何も悪いことをしていないのに後ろめたさを感じる、周囲の何気ない言葉に傷ついた・・・なんて声を聞くこともあります。WINKは、そんなモヤモヤや不安を軽減して 最期まで幸せに生きていくために、情報交換をしたり学んだりする場をつくってきました。 不安の正体は何なのか。世の中にはどんな選択肢があり、自分は何を望むのか。“自分の望む生き方”をするために、どんな用意をすればよいのか。そんなことを、学び&語り合う場です。 ただ、セミナーやワークショップを通じて考える機会を設けてもなんとなくそのまま、それきり・・になっていることが多いように感じています。 実際のところ主催する当のWINKメンバーも、分かってはいても行動に移せていないというのが実態でした。そこで、そんな状況を打破するため 一緒に歩む仲間 をつくることにしました。それが【WINKo Lab.】です。1年目、まずは自分の思いを明確にします。「エンディングノート ~ウェルビーイング・ライフプラン~」という WINKオリジナルのノートを、1年かけてまとめていきます。 生涯を終えるためのノートではなく、よりよく生きるためのプランニングがメインの目的です。平行して、やってみたかったこと・やらないといけないこと等々を、仲間に応援して貰ったり、仲間を応援したり、ときには一緒に叶える場を設けたり。みんなで楽しみながら一緒に行動していきたいと思っています。また、常に変わっていく法律や制度をキャッチアップする場をつくり、2年目以降は一度まとめた内容も 定期的にブラッシュアップしていきます。 ◆主催一般社団法人WINK(Wellbeing Institute for No Kids) 【参加者(0期生)の声(抜粋)】(順不同)▼ 工藤静香様(東京都)少しずつ老い‥というのは少し極端かもしれませんが、人生のステージの変化を感じる中、心の準備、思考の整理、具体的な方法を教えていただきました。また同じような仲間と出会えたこと、そこで気持ちを共有できることも、とてもうれしいです。同じように考え、時に悩んだり迷ったりしている方がいるとしたら、一緒に悩みたいし、一緒に力強さを感じていけたらいいな、と思います。▼ 根本ディーコン雅子様(イギリス)近い未来と遠い未来をじっくり考える機会になったので、参加してとてもよかったです。お一人で考えている方は結構いるかと思うので、参加をお勧めしたいと思います。▼ N.R様(神奈川県・男性)参加してとてもよかった。自分が知らなかったこと、経験したことがない事について教えてもらえたり、メンバーの実体験を聞けたりして、それが良かったので。 また、Zoomで行うので、気になることなどもその都度聞くことができるのも良かったので。これから自分の親との関係や、自分の周辺で変化が出てくるが、それについてよりイメージができたり不安がやわらいだり、少しずつですが準備していこうという気持ちになれました。▼ 芝田紀子様(東京都)これまで気づかなかったことに気づけました。さまざまな意見や情報をシェアできた貴重な体験です。子どものいないひとに情報収集のアンテナを張るという刺激を与えるので、参加をお勧めします。▼ 田中加代様(茨城県)相続や身の回りのことについてなど実務的なところも知れてとても良い勉強の機会をいただきました。特に、ネット上の契約については、棚卸しも出来て不要なところは削除するなりできたので良かったです。子供がいないという立場での共有共感できることもあるので、参加をお勧めします!▼ K.Y様(千葉県・女性)ひとりだと、堂々巡りをしていたから、参加してとても良かった。またさまざまな年代というか、同じ年だけでない方々といると、なやみは、共通な部分も多いと思った等々、自分ひとりだと張り詰めた思いでいたと思う。私は、まだ煮え切らず、治療というか、フェイドアウト、ソフトランディング、どういったらいいのか、まだ決断できずにいた部分もありましたが、いまは、次のステージにと気持ちも向かってます。▼ U.C様(神奈川県・女性)聞くだけの講座でなく、アウトプットし周りの受講生との意見交換や交流があること、できる事から実行しようというスタンスが良かったです。印象に残ったのは、100のやりたいバケットリストです。これがきっかけで今年やること優先順位をつけることが出来ました。その中でも今期は「身の回りの事」を重点的に断捨離をしているところです。▼ Y.S様(東京都・女性)視野が広がり、色々な方法や考えがあることが実感できた。自分の死後に、だれが整理するにしても、親族にかぎらず縁のある方がしてくれることになるので、進めやすいよう諸々わかりやすくしておこうと思いました。メンバーの方との交流を、通して視野が広がるから、WINKoLab.はおススメ!すてきな場を設けていただきありがとうございました。 【WINKのご紹介】 WINKは「Wellbeing Institute for No Kids」の頭文字をとった名前です。ここ数年、代表の朝生容子が活動してきた“子どものいない人生を考える会”を発展させる形で、2021年3月に一般社団法人化しました。 「いかに充実した人生を送るか、いかに良く生きるか。」 これは、子どもがいても・いなくても 大切なことに変わりありませんが、子供がいないからこそ出てくる共通の話題・課題をシェアし、共に学びながら安心して生きていける社会を目指して、活動をしています。