中間管理職必見 1on1の効果を高めて離職率を0にしよう! 交流会&ミニセミナー | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-05-25T20:31:03+09:00 Peatix ONthe 中間管理職必見 1on1の効果を高めて離職率を0にしよう! 交流会&ミニセミナー tag:peatix.com,2024:event-3909096 2024-05-24T19:00:00JST 2024-05-24T19:00:00JST 「面接を経て晴れて入社したにも関わらず、すぐに退職してしまう」採用過程では見えなかったが、入社後に明らかになる両者の考え方の違い。こんなミスマッチが起きる原因を、深く追求をして行きます! ------------------------------------■イベント概要日 時:2024年5月24日(金) 19:00~20:30(18:45受付開始)定員:6名参加費:施設利用料のみ(非会員の方はドロップイン:10分/160円にてONtheにご入館ください)※初めてご利用される方は登録が必要です。身分証をご持参のうえ早めにお越しください開催場所:ONthe UMEDA WorkRoom(https://onthe.osaka/access)------------------------------------「部下とうまく意思疎通が取れていない気がする」「部下がすぐに辞めてしまう」「コミュニケーションが上手く伝わらず成果につながらない」人材育成の現場でこんな悩みはありせんか?僕は7年前に現場の所長を務めたことをきっかけに、部下育成に本気になって取り組んだあたりから、私の職場だけ離職率は「ゼロ」でした。現在は部下育成についてこうしてイベントを企画したり、セミナーを開催する様になりましたが、以前の僕も、部下を思い通りに動かそうとして、自発的に動かない部下に対して怒鳴ったり、あいつは使えないと周囲に漏らしたり人を育成する時はとても苦労しました。本気で学び、学んだことを現場で実践した結果、気づいたことは、とてもシンプルなことでした。大切なことは、相手に求めるのであればまず自分から変わっていく、という姿勢でした。これはあくまで僕の体験談に基づくものでしたが、他にも、参加者の皆さんからの多角的な体験をもとに、さらに具体的ないい例や悪い例など、使えるヒントを共有して行きませんか?◼️参加対象者採用にこんな悩みを持っている人が対象です。・入社後の社員が1年未満で離職する・人材育成がうまくいかない・部下のやる気引き出せない・1on1の面談時にうまく本音が聞き出せない◼️この交流会&ミニ講座は以下の流れで進めます・ミニセミナー(15分)・参加者の皆さんとの交流や意見交換・交流会&ミニセミナーのアンケート◼️セミナー受講後の効果・良い例と悪い例のヒントを掴むことができる・人材育成を見直すきっかけとなる・交流をきっかけに情報交換ができる人材やメンバーが多様化してく今の時代に、上司である自分が「今」やるべき事をこの機会にぜひ再認識しましょう!詳しいプロフィールはこちらをご確認ください・no+ohttps://note.com/clean_dietes820/・インスタグラムhttps://www.instagram.com/i.masa0409?igshid=MmIzYWVlNDQ5Yg==プロフィール井口雅史(イグチマサフミ)かつて「仕事はみて覚えろ!」「これぐらいできるでしょ?」「これができないで何ができるの?」 と、体育会系のマネジメントを行っていたものの、部下を任されたもののついてこず苦しい思いを経験。新規営業所では少しずつ向き合い方、コミュニケーションの方法を変えて「売上4.5億円、離職ゼロ」を達成しました。【経歴】大学卒業後、社員数8名の建設会社に勤務。その後建設業で27年間が経過。主に土木工事(橋梁やトンネルなど)を中心に30歳半ばまで現場代理人として数々の全国の現場を担当。以降は営業として受注活動のほかに、現場で培った自社の技術工法を、各ゼネコンや自治体へ提案したり、数種類の自社工法をNETIS登録を推進。新規の取り組みとして、公共工事の入札参加、新人採用の仕組化を推進して業務拡大に取り組む。直近では新規で岡山営業所の立ち上げに参加し、初代所長を担当。新規立ち上げ3年後、広島にも営業所を開設。両方の拠点を掛け持つ。