【第27回】12月5日‐6日開催 儲かる仕組みが分かる-戦略日次決算式マネジメントゲームMG | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-25T17:06:14+09:00 Peatix 深澤 弘輝(税理士法人クオリティ・ワン) 【第27回】12月5日‐6日開催 儲かる仕組みが分かる-戦略日次決算式マネジメントゲームMG tag:peatix.com,2024:event-3906820 2024-12-05T09:30:00JST 2024-12-05T09:30:00JST 2日間の研修で数年分の経営を体感。 利益はどのように生まれるのか?戦略的経営判断とは何なのか?経営者はより経営判断に秀でた経営者に、社員は経営者目線を持つパートナーに生まれ変わる。超実践型経営体感メソッド『マネジメントゲームMG』に税理士法人クオリティ・ワンの持つ戦略日次決算、理念経営のエッセンスを加えた体感型セミナー! 経営者の役割とはなにか? 会社における経営者の役割とは何でしょうか?「利益をつくる」「存続させる」もちろんあると思います。そのための経営者の役割は「誰よりも物を売る」「社員の給料を計算する」こと。ではありません。経営者の役割は「経営判断」を行う事です。会社の成功に向けて、どれだけ的確な取捨選択の「経営判断」が行えるかが、会社の利益の鍵となります。 経営者にとって最も頼れる社員は? 営業で数字を上げる社員、教育が上手な社員、いずれも高い付加価値を持っています。しかし、経営者が最も求めているのは「経営者ビジョンを持った社員」という声が多くあります。経営判断を行う上で意見を聞く際に最も効果的なのは同じ視野で会社を見る事のできる社員だからです。経営者ビジョンを会得するには経営に携わるしか方法がありません。マネジメントゲームMGでは2日間の研修で社員が経営者ビジョンを持つ事が可能になります。 マネジメントゲームMGとは 1970年代にソニー株式会社が開発した研修プログラムを基にした、経営層から管理職、若手・中堅社員の方々を対象としたマネジメントの実践教育プログラムです。「一人一社経営」として、経営意思決定から実行、つまり商品の企画・開発・販売・会計・決算というビジネスサイクルを回しながら、参加者たちと成果を競います。ゲームボードやカードを用いて経営のリアルな疑似体験を通して、楽しみながら経営者感覚(=マネジメント能力)を身につけられる研修プログラムです。多くの成功企業が社内研修として導入しており、大手携帯キャリアの社長が絶賛した事でも有名です。  セミナーに関するご案内 参加者特典のご案内 懇親会のご案内(希望者) 2日間セミナーを共に受講した皆様と交流しながら有意義な時間を過ごしています。是非ご参加ください。  【必ずご確認ください】 〇本セミナーは各日09:30~18:00の2日間通しのセミナーとなります。 1日のみのご参加又は欠席の場合の割引・返金はございません。こちらのキャンセルポリシー及びセミナー規約を必ずご確認の上、お申込ください。〇各日の昼食は運営にてご用意させていただきます。〇遠方からご参加の場合の宿泊施設の手配等は承っておりません。お手数ですが、ご自身でご手配ください。〇二回目以降の受講の場合は割引コードをご利用ください。割引コードが不明な場合は運営までご連絡ください。 【当日の持ち物】 〇筆記用具(鉛筆又はシャープペン、消しゴム)〇30cm定規〇電卓(スマートフォン電卓不可)    講師紹介 税理士 渡邊 勝也 (ワタナベ マサヤ)税理士法人クオリティ・ワン 代表税理士           日本プロスピーカー協会 認定シニアプロスピーカー 2022年度駒澤大学ベストティーチング・プラスワン賞 マネジメントゲーム認定トレーナー 「税務調査で納税者へ“安心感”と“納得感”を与える」を使命に、税務調査官よりも多く税務調査を行う“税務調査専門”税理士。立会い現場における圧倒的な「実績」と「交渉力」で、社長・経理担当者から絶大な信頼を獲得している。学生援護会(現・パーソナルキャリア)、タナベ経営などを経て、税理士法人TAXGYM(現・税理士法人クオリティ・ワン)を設立。年間100件以上という、税理士業界でもダントツの税務調査実績を誇り、その豊富な経験から使えることを実証した、安心・確実な節税提案にも定評がある。中堅・中小オーナー企業経営者や富裕層から支援依頼が殺到し、お忍びで指導を求めに来る税理士も多い。また、経営コンサルティング会社の経験を活かし日次決算のコンサルティングにより多くの企業の経営状態を改善に導く肉体派税理士。