【幸せを運ぶタクシー会社:中央タクシー】いい会社スタディー vol.6 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T10:37:01+09:00 Peatix たけさん 【幸せを運ぶタクシー会社:中央タクシー】いい会社スタディー vol.6 tag:peatix.com,2018:event-390659 2018-06-01T18:30:00JST 2018-06-01T18:30:00JST 【人を幸せにする会社はちゃんと存在している】「会社なんて、どうせ利益のためでしょ」「キレイごとを並べたって、食べていかれなきゃ意味ないよね」働くことは、自分の良心を脇において利益の為だけに、心を無にして働くものだ。そんな風に考えている学生や社会人に声を大にして伝えたい。利益と幸せは相反するものではなく、両立するものだよと。そして、本当にいい会社は、人に喜ばれることや感動を届け真っ当に利益を得ているのだと。そんな”いい会社”があるのなら、知りたい、出会いたい、という声にお応えしてお届けしている”いい会社スタディー”今回は、長野の”幸せを運ぶタクシー”と大注目を浴びている中央タクシーの宇都宮会長をお招きします。乗車は予約でいっぱい。流しで乗ることはほぼムリ。お客様から喜びや感謝の手紙が集まる。社内では営業ノルマなし。離職率はたったの1.5%。日本でいちばん大切にしたい会社やカンブリア宮殿、各種メディアでも多数取り上げられている中央タクシー。その関わる人を幸せにしながら高収益な経営を築き上げてきた宇都宮会長に、その半生、その経営に対する考え方に迫ります。どのような人生を歩んでこられ、どのような経験を積み重ねて、今の経営哲学に至ったのか?宇都宮会長の人生をお聞きしながら、やりがいを持って働ける会社とは、どのような会社なのか。そして、お客様から感謝され、支持される会社とは一体どういう考え方や、仕事ぶりで築かれているのかを知ることができると思います!《開催概要》−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●ゲストスピーカー:中央タクシー株式会社代表取締役会長 宇都宮 恒久様●中央タクシーについて離職率20〜30%と言われるタクシー業界で、離職率はたったの1.5%。社員たちは驚くほど仲が良く、お客さまからの感謝の手紙が耐えない。乗車は予約でいっぱいで、流しで乗ることはほぼ出来ない配車依頼が殺到するタクシー会社、中央タクシー。それでいて、高収益な会社は日本でいちばん大切にしたい会社や、カンブリア宮殿などでも多数取り上げらている、大注目のいい会社である。●日程:6月1日(金)18:30~21:30(受付開始 18:15)●会場: FITS CORPORATION プレスルーム東京都港区北青山 3-6-1 オーク表参道ビル 8F●対象者:◎ これからの働き方や、生き方について考えを深めたい学生や若手社会人◎ いい会社とは一体どんな会社なのかを考えたい学生や若手社会人◎ 社会貢献と売上利益は連動するかを知りたい学生や若手社会人●参加費:◎大学生:一般 3,000円(当日払い)     早割 2,000円(事前決済)◎社会人:4,000円(当日払い)     早割 3,000円(事前決済)●定員: 40名《プログラム》−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−①イントロダクション②宇都宮会長のお話③参加者でのディスカッション④宇都宮会長との対話⑤振り返り《ファシリテーター》−−−−−−−−−−−−−−−●小寺 毅(こでら たけし)株式会社はぐくむ 代表取締役 / 未来の会社研究家◎東京生まれ、ソ連、アメリカ育ち。ファミコンもコンビニもなく過ごしたソ連時代。モノに溢れていたアメリカ社会の両極を体験して戻ってきた日本で、何の為に、何を目指して生きるのかを考え始める ◎大学3年時に、ひとりひとりが可能性にフタをせず実現したい未来へむかって生きられる社会を目指して起業を決意。慶應義塾大学卒業後、フィッツコーポレーションにて新規商品企画の担当として活躍した後、はぐくむを創業。ただ漠然と働くのではなく、何のために働き、何のために生きるのかを問うコーチングや研修を企画・実施する ◎関心テーマは、業績も関わる人たちの幸福度も高い経営と、子供がイキイキと育つ教育。これらの関心キーワードは「フロー経営」や「人を大切にする経営」、「Small Giants」。「サドベリー」や「シュタイナー教育」など。経営にしろ、教育にしろ、人の可能性が最大限に発揮されていく環境や風土づくり、チームビルディングに関心があり、日々追及中。プライベートは2児の父。~ 主催 ~◎株式会社 はぐくむ