【5/17(金)】初夏の自然物@西船橋 キッズ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-05-18T12:31:31+09:00 Peatix 花まるおやこクラス 【5/17(金)】初夏の自然物@西船橋 キッズ tag:peatix.com,2024:event-3904513 2024-05-17T11:00:00JST 2024-05-17T11:00:00JST \ 5月の花まるおやこ@西船橋 テーマは初夏の自然物 / あそびのテーマは「初夏の自然物」。草花や生き物たちが姿を見せ始め、野原にも活気があふれ出す季節。子どもたちとのお散歩が楽しい時期です。・子どもの目線になって自然をのぞいたら?・五感で自然物を感じてみたら?1つとして同じものがない自然物は、子どもたちの感性を刺激する最高のあそび素材です。同じものを見て、見せる反応もその子それぞれ。おやこで、仲間と、たっぷり探究しましょう♪ **************◆開催日時   5月17日(金)11:00~12:30 キッズクラス                  ◆参加費   キッズ 4,500円(税込)/おやこ1組       ◆定員    10組(先着順)◆申込締切  5月14日(火)19:00まで◆会場    花まる学習会 西船橋教室◆対象    キッズ 1歳6ヶ月~年少のお子様と保護者の方       ※大人2人以上やごきょうだいの参加も可能です。追加チケットをご購入ください。       ※1歳6ヶ月未満の方でご参加希望の方は、ご相談ください。🌸参加者の声🌸子どもたちとの外あそびは、常に気を張っている状態。どこに誰がいるのか、危険はないか、頭と体がフル回転状態。だからこそ、ひとつひとつの美しい自然物にじっくり触れ合えた時間は、心が満たされるものでした。 石それぞれの模様や形、ひんやりと冷たい感触、草の上の輝く丸い水滴、子どものころ一つ一つに夢中になっていた感覚を思い出しました。 娘は水面をたたいた時の音や感触、飛び散る水を楽しんでいるようでした。そして水の入ったボトルの中の花びらや葉っぱの動きも。 大きなふきの葉っぱを上でくるくる回してあげるとじっと観察をしていました。時には親子一緒に、時にはそれぞれで自然物と触れ合う時間を過ごしたことで、普段歩いている道でも「あ、きれいだな。おもしろいな。何だろう」と感じることが増えました。 安心安全の中でひとつのことに夢中になれる空間に感謝です! 石を触った時、息子の目がキラッとするのがわかりました!家の前でずーっと遊んでいられる大好きな石です!おやこクラスならではの形や色の観察は新しい体験でした! 葉っぱや木の実、木の枝が登場した時は息子だけじゃなく他のお友達も、私もママたちもみんなが真剣に見ていて、そしてみんなそれぞれのお気に入りがあってそういう見方があるのか!とか、それいいよね〜わかる!とか声が飛び交っている感じ、とっても楽しい時間でした✩ 今回は息子が楽しむだけでなく私もすごく楽しみました! 🌸おやこクラス コンセプト みんなで「個」育てーあそびこそ、おやこにとっての最高の学びー わが子には、自分らしく幸せな未来を歩んでいってほしい。そう願うすべての方に贈る「おやこあそび」のクラスです。あそびこそ、おやこにとっての最高の学び!身近にある素材をテーマに、おやこで心と体を動かしあそびつくします。子どもには 出会いに満ちた良質な原体験を。大人には感じて・考えて・言葉にして・子育ての軸を発見する体験を。おやこが響きあい育ちあう、みんなで「個」育ての空間です。  🌸おやこクラスの特徴① 身近にある素材があそびのテーマに♪ おやこクラスでは、身近にある素材をテーマにおやこで心と体を動かしあそびつくします。   粉、水、お花紙、身の回りの廃材、秋の落ち葉や木の実… 身近にある素材が、彼らにとっては、立派なあそび道具♪ 特別なおもちゃは必要ありません。 目の前のものと触覚、嗅覚、視覚、聴覚…五感で出会い、「こうしたい」という実験や探究が始まっていきます。おやこクラスでは、あそびは最も主体的な学びだと考えています。目の前の躍動・熱中していることに一緒に心や身体を動かしてあそびつくす中で、 観察力・没頭力・発見力・実験力・創造力・人と関わる力…子どもたちの個性をより輝かせる力がすくすくと育っていきます。  ▼おやこあそびで育つ6つの力 そして、これらの力が育つのは子どもたちだけではありません。 子どもたちと同じ目線であそぶことで、大人も、子どもを観察する力、かかわり方などを学んでいきます。    ② みんなであそぶからこそ、一人ひとりの個性が見える♪ クラスでは、子どもたちの予想外の反応やあそび方も楽しみながら、みんなで見守り、一緒に心を動かしてあそんでいきます。素材一つひとつの出会い方、何を発見し、どこに面白さを見出すかも、それぞれ全然ちがう。0歳から個性が見られるからおもしろい。みんなであそぶことは、わが子の好きなこと・興味・特性を知ることにもつながります。 クラス後には「感じたことキロク」というツールであそびの中で感じたことや気づいたことを言葉にしていきます。それに対して、スタッフもクラスを通して感じたことを、メッセージとしてお返しします。 🌸グランドルールおやこクラスでは、みんなが安心安全のもと、のびのびと探究・学べるようにグランドルールがあります。 🌸スタッフ紹介    花まるおやこクラス発起人和田真理子   大塚由香   佐々木汐莉 子どもをメシが食える大人に育てる学習塾「花まる学習会」にて教室長を経験。教室長時代に出会った親子、そしてそれぞれの子育てを通して「目の前の我が子、そして自分の気持ちを軸とした子育て」の大切さを感じる。母向けのワークショップ開催を経て、0歳から年少親子のためのクラス「花まるおやこクラス」を立ち上げる。「みんなで個育て〜あそびこそ、おやこにとっての最高の学び〜」をスローガンにおやこで心と体を動かしあそびつくす教室を開催。