【会場+オンライン】『大邱の敵産家屋』刊行記念イベント「植民地期の遺産をまちづくりに生かす――<敵産家屋>に向き合う大邱(テグ)の人たち」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-05-20T20:04:01+09:00 Peatix CHEKCCORI 【会場+オンライン】『大邱の敵産家屋』刊行記念イベント「植民地期の遺産をまちづくりに生かす――<敵産家屋>に向き合う大邱(テグ)の人たち」 tag:peatix.com,2024:event-3899460 2024-04-20T18:00:00JST 2024-04-20T18:00:00JST ※本イベントはオンタイム参加とアーカイブ視聴(1ヶ月)でご参加いただけるイベントです。詳細につきましてはページ下部をご確認ください。新刊『大邱の敵産家屋 地域コミュニティと市民運動 』(共和国 刊)が出版されると聞き、「大邱」に思わず反応してしまいました。2019年「文学で旅する韓国-大邱編」でも訪れ、「敵産家屋」と呼ばれた古い建物が残る地を実際に見てきただけに興味津々です。そこで著者の松井理恵さんに詳しくお話を伺いたいと、トークイベントを企画しました。(チェッコリ・佐々木)<イベント内容>韓国で4番目に大きな都市・大邱広域市は、古くから美人とリンゴの里として知られてきました。現在ではファッションとテクノロジーの中心地として知られ、人気の観光地となっています。最先端の医療を提供する病院には医療ツアーの外国人が押し寄せます。しかし、かつてこの都市には日本人がたくさん移住し、高級住宅地に日本家屋を建てて住んでいました。詩人の森崎和江さん(1927~2022)も少女時代を大邱で過ごした一人です。そうした日本人の住宅は解放(1945年8月15日)後、<敵産家屋>と呼ばれ、韓国の人たちの住居などとして使われ続けました。現在、大邱の人々は老朽化した<敵産家屋>をリノベーションしてまちづくりに生かそうとしているそうです。大邱という都市の過去の姿と現在の様子、そして大邱の人たちが思い描くこれからのまちづくりについて、この4月に『大邱の敵産家屋――地域コミュニティと市民運動』を刊行された松井理恵さんに語っていただきます。また、松井さんは森崎和江さんの『慶州は母の呼び声――わが原郷』を韓国語に翻訳・出版されています。その現地での反響なども含めて、朝鮮戦争休戦直後の大邱を舞台とした金源一『深い中庭のある家』の翻訳者・吉川凪さんに聞き手を務めていただきます。 『大邱の敵産家屋――地域コミュニティと市民運動』共和国 刊四六変判上製248頁 2700円+税978-4-907986-86-5詳細は⇒ https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784907986865<プロフィール>松井理恵(まついりえ)跡見学園女子大学観光コミュニティ学部准教授。筑波大学大学院人文社会科学研究科修了、博士(社会学)。専攻は社会学。共編著に『<日韓連帯>の政治社会学——親密圏と公共圏からのアプローチ』(青土社、2023)、編訳書にハーゲン・クー『特権と不安——グローバル資本主義と韓国の中間階層』(岩波書店、2023)、共訳書に森崎和江『慶州は母の呼び声——植民地朝鮮で成長したある日本人の手記』(クルハンアリ、2020、朴承柱と共訳)がある。<聞き手>吉川凪(よしかわなぎ)翻訳家。仁荷大学国文科大学院で韓国近代文学専攻。文学博士。著書に『朝鮮最初のモダニスト鄭芝溶(チョン・ジヨン)』、『京城のダダ、東京のダダ──高漢容(コ・ハニョン)と仲間たち』、訳書としてチョン・セラン『アンダー・サンダー・テンダー』、チョン・ソヨン『となりのヨンヒさん』、李清俊(イ・チョンジュン)『うわさの壁』、キム・ドンシク『世界でいちばん弱い妖怪』、金源一(キム ・ウォニル)『深い中庭のある家』、朴景利(パク・キョンニ)『完全版 土地』、崔仁勲(チェ・イヌン)『広場』などがある。金英夏(キム・ヨンハ)『殺人者の記憶法』で第四回日本翻訳大賞受賞。<イベント概要>■日 時:2024年4月20日(土)18:00~19:00 ※質疑応答の時間によっては延長になります■参加費:イベント参加券1,650円(会場、オンラインともに)/オンライン参加+書籍付券4,820円(税、送料込み)■定 員:会場(チェッコリ)20名/オンライン80名 ※書籍は著者サイン入りでイベント終了後に発送します※会場でお買い上げの方にはサイン会を開催します--------------------【オンライン参加について】・イベントへのアクセス情報は確定次第、こちらのページでご案内します・開演時間の10分前よりオンライン開場いたします・配信はZoomのミーティング機能というサービスを使用いたします(※オンライン上でも講師・ゲストと一緒に楽しんでいただくために、任意で参加者のお顔や音声を出すことができます)・本イベントのアーカイブ視聴期間は3月3日までです。ぜひご利用ください。オンタイム配信とアーカイブ視聴でお楽しみいただけます。アーカイブ視聴につきましては、開催日翌日、Peatixのメッセージ機能よりご案内いたします【オンライン参加について】・開演時間の10分前よりオンライン開場いたします・配信はZoomのミーティング機能というサービスを使用いたします(※オンライン上でも講師・ゲストと一緒に楽しんでいただくために、任意で参加者のお顔や音声を出すことができます)・インターネット接続環境下のPCやスマートフォン、タブレットからご視聴いただけます・チェッコリイベントのアーカイブ視聴期間が1カ月になりました。ぜひご利用ください。オンタイム配信とアーカイブ視聴(イベント日以降1カ月間)でお楽しみいただけます。アーカイブ視聴につきましては、開催日翌日、Peatixのメッセージ機能よりご案内いたします・Peatixの参加者ヘルプにオンラインイベントへの参加方法がまとめられていますので、ぜひご一読ください。https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001934587【会場参加について】・会場(チェッコリ)にて人数を絞って開催します・開演時間の15分前より開場/受付開始いたします・来店での参加の際にはマスクの着用をお願いしております・店頭にアルコール消毒液をご用意しておりますので、ご入店の際は、手指の消毒にご協力お願いいたします【書籍付きチケットについて】・イベント関連書籍を、イベント配信チケットとセットで販売する場合があります・商品到着までお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください・海外発送は行っておりません【キャンセルについて】・お申込み時点、また配信設定完了時点でアクセス情報を共有しているため、お客様都合によるキャンセルは承っておりません。何卒ご了承ください。ただし、重複申込等の場合などは別途対応いたします-------------------------------【主催】チェッコリ(千代田区神田神保町1-7-3 三光堂ビル)【本イベントに関するお問い合わせ】chekccori (★)gmail.com ※(★)を@に変換して送信してください Updates tag:peatix.com,2024-03-28 06:42:25 2024-03-28 06:42:25 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1520463 Updates tag:peatix.com,2024-03-28 06:38:11 2024-03-28 06:38:11 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1520461 Updates tag:peatix.com,2024-03-28 05:00:04 2024-03-28 05:00:04 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1520406