ラヴィッシュ・ジョイ ~ 音・爛漫 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-30T09:51:43+09:00 Peatix ゲーテ・インスティトゥート東京 | Goethe-Institut Tokyo ラヴィッシュ・ジョイ ~ 音・爛漫 tag:peatix.com,2024:event-3898781 2024-04-25T18:00:00JST 2024-04-25T18:00:00JST リサーチ、ライブインスタレーション&コンサート/ワークショップ アメリカ出身のパーカショニスト、ロビン・シュルコフスキーとジョーイ・バロンは長年ベルリンをベースに、パーカッションの持つ無限の可能性を追求し、それを世界中でコンサートやワークショップの形で広めてきました。今回は、3日間それぞれ方向性の異なる日本の傑出したミュージシャンをゲストに迎えて、パーカッションを中心にした無限の音世界を探求する旅に皆様を誘います。「ラヴィッシュ・ジョイ(Lavish Joy)」とは「溢れんばかりの喜び」を多くの人たちと分かち合うこと。オープンスペースに組み上げた、何の変哲もない日用品のインスタレーションから生まれる豊かで多彩な音を、そこにいる人たちと分かちあって体験してください。プログラムと出演者ロビン・シュルコフスキー、ジョーイ・バロン &4/25(木) 18:00~ 大友良英(ギター)、山本達久(ドラムス)            ライブインスタレーションと演奏4/26(金) 18:00~ 吉原すみれ(パーカション)、三橋貴風(尺八)            武満徹「シーズンズ」演奏及びライブインスタレーション4/27(土) 14:00~「声とパーカッション」のワークショップ          (シュルコフスキー、バロン、足立智美)       18:00~    足立智美(声、エレクトロニクス)             ワークショップのプレゼンテーション&ライブインスタレーション(※各回とも途中入退場場可)出演者関連リンク(出演日順)大友良英オフィシャルサイト山本達久オフィシャルサイト吉原すみれ(東京コンサーツ)三橋貴風オフィシャルサイト足立智美オフィシャルサイト ロビン・シュルコフスキー Robyn Schulkowskyアメリカ、サウスダコタ州生まれ。世界中の人々に打楽器の素晴らしさを伝えることを使命とし、新しい変わった楽器を創作するなど、音の可能性と新たな次元を探求し続けている。1980年、実験音楽の盛んだったドイツを訪れると、そこを活動の拠点としてシュトックハウゼン、ケージ、フェルドマン、クセナキスなど20~21世紀の最も重要なソロ打楽器作品を初演・録音し、旧ソ連、インド、アフリカ、南米、韓国、日本を含むツアーやヨーロッパの主要な音楽祭で作品を発表した。旺盛な実験精神により、さまざまな分野のアーティストとのコラボレーションを実現しており、その中には、伝説的なアフリカン・ドラマー、コフィ・ガナバ、映像作家ギュンター・ユッカー、作家で映画監督のヘルベルト・アハテルンブッシュとマノン・デ・ブール、劇作家ローランド・シンメルプフェニヒ、振付家のマース・カニングハムとサシャ・ヴァルツなどがいる。また欧米全土の駅、船、バス停のためのサイトスペシフィックな作品を制作。教育にも情熱を注いでおり、1998年以来、パーカッション・ワークショップを多数の都市で開催している。ジョーイ・バロン Joey Baronその卓越した音楽性で世界的に知られるパーカショニスト。アメリカ、ヴァージニア州リッチモンドで生まれ、9歳で独学でドラムを始め、当時抱いたジャズと即興演奏への興味が現在までもその作品に反映されている。これまでに共演したミュージシャンには、カーメン・マクレエ、ルー・リード、トゥーツ・シールマンス、ローリー・アンダーソン、チェット・ベイカー、アレン・ギンズバーグ、ロン・カーター、デヴィッド・ボウイ、ジョン・ゾーン、ビル・フリゼール、ルー・ロウルズ、スティーブ・クーン、リー・コニッツ、ゲイリー・ピーコック、アル・ジャロウ、ジョン・アバクロンビー、ブライアン・イーノ、ジム・ホール、ジョー・ロヴァーノなどがいる。近年は革新的なジャズ集団、MiXMONK や、ロビン・シュルコフスキーとのプロジェクトの他、ソロ・コンサート、ワークショップなど多彩な活動を行い、インスピレーションと驚きをもたらし続けている。Baron-Schulkowsky Official Site「声とパーカッション」ワークショップのご案内(ロビン・シュルコフスキー、ジョーイ・バロン、足立智美)4/27(土)14:00-17:00楽器や声楽の経験は不要です。会場の音響インスタレーションを触ったり叩いたり音を出し、また足立智美、ロビン・シュルコフスキー、ジョーイ・バロンの指導の下、様々な声やオブジェを用いて、短い作品を創作します。18時からその作品を公開でプレゼンテーションします。ワークショップ参加者の方はプレゼンテーションに出演した後、続いて行われるライブインスタレーションをそのままご鑑賞いただけます。参加条件:高校生以上  定員:20人程度参加費: 1.500円(18時からのコンサート入場券を兼ねます) Updates tag:peatix.com,2024-04-02 02:58:00 2024-04-02 02:58:00 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1522415 Updates tag:peatix.com,2024-04-02 02:57:04 2024-04-02 02:57:04 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1522414 Updates tag:peatix.com,2024-04-02 01:48:31 2024-04-02 01:48:31 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1522372