EQで迷いを断ち、確信に変える!「伝わる」ミックステクニック | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-05-27T09:48:13+09:00 Peatix B_sabbath_B EQで迷いを断ち、確信に変える!「伝わる」ミックステクニック tag:peatix.com,2024:event-3896336 2024-05-25T14:00:00JST 2024-05-25T14:00:00JST ■イベントの概要本セミナーでは、エンジニアだけではなく、商業作家として活動する山本匠さんに、相手に意図を伝えるミックスの秘訣について解説していただきます。アレンジや楽曲の作曲から手掛けるからこそ持つ視点で、EQを用いたミキシングテクニックについて語っていただきます。■主催メンバー登壇者:山本 匠  HOVERBOARDstudio MASS幼少期に歌謡曲に影響を受け、中学高校と吹奏楽部でトロンボーンを担当。その後、作編曲を始め、2018年にHOVERBOARDに所属。マニー・マロキンのミックスに多大な影響を受け、ボーカルプロセスに衝撃を受ける。アレンジャーとしては、最先端のアレンジから黄金世代のJ-POPまで幅広い影響を受け、アレンジに紐づいたミックスを得意とする。ファシリテーター:諸石政興    studio MASS→parasight mastering1987年オーストラリア・ブリスベン生まれ、東京育ち。一児の父。 2010年から、studio MASSを創業。2017年にはグラミー賞エンジニアのグレッグ・カルビ氏から洋楽アプローチを学び、常に洋楽に対抗できるサウンドを追求している。現在はparasight masteringでエンジニアとして活躍し、studio MASSの代表も務める。企画運営:studio MASShttps://studiomassmastering.com/■イベント内容EQで迷いを経ち、確信に変える!「伝わる」ミックステクニック1.ミックスの意志を伝えるための一番わかりやすい方法 -何故、コンプではなくEQなのか? -EQの知られていない側面2.EQの考え方 -EQを使うための2つの考え方3.イメージャーを使わないテクニック -EQでワイドさを出す秘訣 -音の定位が団子になってしまう理由4.各トラックの聞き方、感じ方 -楽曲の中での機能 -処理の経緯よりも大切なこと5.ミックス実演 -ミックスのはじめかた -楽曲の要素の絞り方6.モニター環境の選び方 -性能の高いスピーカーのせいで、ミックスに迷いが生まれていないか? -MIXの意志を伝えるために意識したいこと7.自分のミキシングスタイルをつくる秘訣 -プレイリストの作り方 -情報収集と実践について8.Q&A-参加者からの質問に答える時間-特定の課題やテクニックに関する深い議論■同日開催のお知らせ本セミナー実施後に、「楽音の本質を捉えるミキシング - アーティストの想いを表現するために必要なこと-」のセミナーを同日、同会場で開催予定です。両セミナーにご参加ご希望の方はこちらより通しチケットの購入をお願いいたします。■キャンセルポリシーイベントの1週間前まではキャンセル料無料とします。それ以降のキャンセルに関しましてはご返金いたしかねますので、予めご了承ください。また、チケットの譲渡に関しましてはご自由にしていただけるよう設定しております。 Updates tag:peatix.com,2024-05-25 03:42:13 2024-05-25 03:42:13 会場住所 は 東京都 新宿区 西新宿 8-19-1 小林ビル 512 に変更されました。 Orig#1547112