\みんなで考える2Days/ 「共働き3.0」?! 家族みんながごきげんに過ごせるあなたらしいスタイルを見つけよう【無料トーク&グループワーク】 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-05-22T13:07:32+09:00 Peatix 子連れMBA by (一社)ぷちでガチ \みんなで考える2Days/ 「共働き3.0」?! 家族みんながごきげんに過ごせるあなたらしいスタイルを見つけよう【無料トーク&グループワーク】 tag:peatix.com,2024:event-3895633 2024-04-23T12:00:00JST 2024-04-23T12:00:00JST わたしたち夫婦の理想の共働きってどんなものだろう...?「共働き3.0」提唱者 withworkの上原達也さんを招いて、家族のありたい姿を考える2Days! 多くのワーペアが直面する「共働きの難しさ」問題。その問題の根底には、夫婦、会社、社会との自分の”共働き”のイメージがズレている点にあるのでは...?? 仕事と家庭の両立、パートナーとのコミュニケーション、役割分担の不均衡、世代間イメージの違いなど、共働きの現実は多様であり、その解決策を見つけることは容易ではありません。しかし、そんな中でも「共働き3.0」という新たな概念も出てきて、共働きのあり方を再定義する可能性が広がっています。このイベントでは「共働き」の解像度を上げて夫婦で対話することで、皆さんの理想の共働きを実現するきっかけになれば嬉しいです。 DAY1では共働き3.0を提唱するwithwork上原さんを招いてのトークセッションを通じて、共働きの解像度を上げ、ごきげんな共働きを実現するためのヒントを共有します。DAY2では事前課題を踏まえて参加者がパートナーとの対話を深めた上で、自らの現在地から未来を考えるワークショップを行います。 ■企画経緯このイベントは、子連れMBAコミュニティのメンバー有志の声から生まれました。子連れMBAコミュニティ内でwithworkの「共働き3.0」コンテンツを共有し、同時に復帰者向けのイベントも企画していた中で、このトピックが大変盛り上がり、提唱者の上原さんの話を直接聞き、対話してみたいという声がでました。 ポッドキャストエピソード#192_共働き3.0世代とは【キャリアとライフ】https://open.spotify.com/episode/5AM6GkXuGVnpHC2Rh7mFNL?si=Vt4fEXjFSva_a9NnvuYffg盛り上がり(感想コメント)は、Xに投稿:https://x.com/kodure_MBA/status/1745291330836930786?s=20 「共働き」というワーキングペアレンツにとって当たり前すぎる言葉の解像度が上がった(身近な言葉なのに、共働きといっても思い浮かべる像が様々だから、ズレが生じてモヤモヤするのだと気付いた)→メンバーののぞみさん、ひとこさんは、夫とこの言葉について、自分たちの理想の働き方について話てみた! ・のぞみさん https://note.com/kyo_no_ashiato/n/n752f95a559ba  そもそも夫の理想は何なのか?が気になり、今までそういった話をしていないことに気づいた。  夫婦の認識合わせの大事さを感じた ・ひとこさん https://note.com/hitomi7777/n/n0941c2beaddf  夫に理想を聞いてみた!話し合いどころかバチバチになった・・・けど、その後はちょこちょこいい話し合いが続いている このように、共働きに関する悩みや不安を共有し合う中で、私たちが感じているのと同じように、多くの方々が同じような課題を抱えていることが明らかになりました。そこで、一緒に解決策を見つけるために、このイベントを開催することにしました。 夫婦が共に理想の姿を描くことは、重要です。しかし、「どうやって始めればいいの?」「険悪な空気になるかもしれない」という不安もありますし、時間が足りないと感じることもあるでしょう。それでも、みんなで期限を設けて取り組めば、うまくいくのではないでしょうか?仕事が再開するこの時期は、不安が募ります。リズムがつかめずにストレスを感じたり、役割が固定化してパートナーと対立することもあります。ですがパートナーとの調整に不安を感じるのは普通のことです。 私たちも共働きの当事者として、模索の日々を送っています。だからこそ、情報共有以上のものを提供したいと考えています。参加者同士が深い対話を通じて共に学び、成長していくイベントを目指しています。新たな共働きの視点を得ることで、より豊かな生活を築く一助となれば幸いです。 ■共働き3.0とは?(以下リリースより抜粋)これまで働き方の柔軟性や育児との両立は女性特有の課題として多く語られてきましたが、ワーキングペアレンツの転職支援をする立場として、もはや性別を問わない課題になりつつあると感じています。その背景には、共働き世代の価値観の変化があります。「男性は仕事中心、女性は家庭中心」というステレオタイプを超え、家事や育児においてフェアな分担を目指す価値観のある方は明らかに増加しており、私たちはこういった層を「共働き3.0世代」と定義しました。 https://xtalent.co.jp/2023/12/08/press20231207/ ▼登壇者紹介 上原 達也(うえはら たつや)XTalent株式会社 代表取締役大学卒業後、株式会社SpeeeにてWebマーケティング・人事などを経て社長室に所属、新規事業や海外法人の設立に従事。その後Japan Taxi株式会社に入社し、事業開発を担当。2019年7月に「フェアな労働市場をつくる」をミッションにXTalent株式会社を設立、代表取締役に就任。”キャリアとライフをトレードオフにしない”という想いからwithworkを立ち上げる。共働きで、2児の育児中(料理担当)。▼こんなひとにおすすめ・育休中や復帰したばかりの人で今後のキャリアや生活について整理をしたい人・復帰してしばらく経つが、役割が固定化していてモヤモヤを感じている人・パートナーに家事育児を任せっぱなしの状態に疑問を感じている人・子育てと仕事の両立に不安を覚える人(子どもがいない人、独身の人もぜひ!一緒に考えましょう!) ▼開催スケジュールDAY1 4月23日(火)12:05~12:55 トークイベント DAY2 5月21日(火)12:05~12:55 グループワーク ※いずれの日程も録画視聴可能です。※DAY2では、参加者同士のグループワークの時間があります。マイクとビデオをONにしてご参加ください。※DAY1とDAY2の間では、各ご家庭でパートナーと話す課題があります。それぞれのご家庭で話していただいた内容を、グループ内で共有し対話を行います。▼開催場所zoomにてオンライン開催※DAY1はアーカイブ公開あり▼受講料無料※子連れMBAではコミュニティを募集しています。詳細はこちらのページをご覧ください!===================================【子連れMBA紹介】子連れMBAは、仲間とともに 半径5mからのチェンジを起こすラーニングコミュニティです。https://kodure-mba.puchigachi.com/子育て中のラーニングコミュニティにご興味ある方は、ぜひご参加ください。【参加方法】・ビデオ会議ツール「Zoom」を使用し、みなさまのご自宅・勤務先からオンラインで受講いただけます。・当日の接続先URLは、講座前日にPeatixメールよりご案内いたします。Peatixからのメッセージを受信できるように設定してください。迷惑メールフォルダに紛れ込んでしまうこともありますので、お手元に届かない場合は、info-kodure@puchigachi.com までお問合せください。・Zoomはパソコン、スマートフォン等からご利用いただけますが、操作上パソコンからのご参加を推奨します。(スマホやタブレットからでも受講は可能です)・ビデオ通話が安定して行える通信環境からおつなぎください。Zoomに入室できない、自宅の通信環境が悪く回線がきれて途中から参加できなかったなど、受講者都合のトラブルに関して責任は負いかねます。返金対応など行いませんので、各自の責任でZoomへの入室と通信環境の確保をお願いします。・グループワークもございますので基本的にはカメラをONにしてご参加ください。また、周辺やご自宅が映る可能性があることをご了承ください。【注意事項等】· 受講中に授乳やミルクなど行っていただいてかまいません。(授乳中はカメラをオフにしていただくことが可能です)· 受講にあたり、受講者の事故や怪我、お子さまのトラブル(怪我、誤飲など)の責任は負いかねます。· 自社製品の無理な営業、宗教やネットワークビジネス等への勧誘は絶対におやめください。