『野草』映画祭 第1ステージ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-05-30T16:10:52+09:00 Peatix ノブ 『野草』映画祭 第1ステージ tag:peatix.com,2024:event-3895035 2024-05-04T16:00:00JST 2024-05-04T16:00:00JST 第8回横浜トリエンナーレ 応援プログラム『野草』映画祭 第1ステージPresented by Movable Micro Theater キネマほうぼう® -CINEMA HOBO-★こちらは第1ステージのページです。第2ステージのご予約・チケット購入は「『野草』映画祭 第2ステージ」のページでお願いいたします→ https://peatix.com/event/3899767【開催期間】第1ステージ:2024年5月4日(土/祝)~6日(月/振休)第2ステージ:2024年5月9日(木)~11日(土)【会場】第1ステージ:神奈川県立神奈川近代文学館・ホール(横浜市中区山手町110)《アクセス》横浜高速鉄道みなとみらい線「元町・中華街駅」徒歩10分(アクセスの詳細→ https://www.kanabun.or.jp/guidance/access/ )第2ステージ:あーすぷらざ(神奈川県立地球市民かながわプラザ)・映像ホール(横浜市栄区小菅ケ谷1-2-1)《アクセス》JR根岸線「本郷台駅」徒歩3分(アクセスの詳細→ https://www.earthplaza.jp/access/ )※映画祭についてのお問合せは「キネマほうぼう」(後述の電話又はメール)まで【概要】本年3月15日(金)~6月9日(日)に横浜市で開催される国際アート展「第8回横浜トリエンナーレ」の応援プログラムとしての自主映画祭です。今回の横浜トリエンナーレのテーマ「野草:いま、ここで生きてる」に呼応して、繰り返される紛争や災害など今なお大きな困難のさなかにある人々の痛みや悲しみに想いを馳せ、ともに苦しみながら希望の光を求めて伸びゆく野草のような映画たちをお届けします。【野草-wild grass-のような映画たち】5月4日(土/祝) オープニング特別上映16:30 『ガザ 自由への闘い』監督:アビー・マーティン(2019年/米国/83分/ブルーレイ)※無料上映19:00 『アフガニスタン 用水路が運ぶ恵みと平和』監督:谷津賢二(2016年/日本/63分/DVD)※ペシャワール会・PMSを支援する活動の一環としての特別上映5月5日(日/祝) 水俣Day111:05 『水俣の図・物語』監督:土本典昭(1981年/日本/111分/DVD)&『わが街わが青春-石川さゆり水俣熱唱-』監督:土本典昭(1978年/日本/43分/DVD)※二本立15:45 『水俣-患者さんとその世界-<完全版>』監督:土本典昭(1971年/日本/167分/DVD)& アフタートーク(作家 田口ランディさん)5月6日(月/振休) ガザ・チャリティday11:05 『ガザに生きる 第3章・第5章』監督:土井敏邦(2015年/日本/67分,86分/DVD)14:45 『ガザ攻撃 2014夏』監督:土井敏邦(2015年/日本/124分/DVD)& アフタートーク(土井敏邦監督)※鑑賞料収入から経費を差し引いた額を現地への支援金として土井監督に託します5月9日(木) 福島Day112:20 『飯舘村の母ちゃんたち 土とともに』監督:古居みずえ(2016年/日本/95分/ブルーレイ)15:15 『飯舘村 べこやの母ちゃん-それぞれの選択』監督:古居みずえ(2022年/日本/180分/ブルーレイ)& アフタートーク(古居みずえ監督)5月10日(金) 水俣Day210:20 『阿賀に生きる』監督:佐藤真(1992年/日本/115分/ブルーレイ)13:15 『MINAMATA-ミナマタ-』監督:アンドリュー・レビタス(2020年/米国/115分/ブルーレイ)16:00 『不知火海』監督:土本典昭(1975年/日本/155分/DVD)& アフタートーク(作家 田口ランディさん)5月11日(土) 福島Day210:50 『福島は語る<完全版>』監督:土井敏邦(2018年/日本/320分/DVD)& アフタートーク(大熊未来塾代表 木村紀夫さん)【トークゲスト】5/5,10 作家 田口ランディさん水俣病事件の被害者の方々と交流を続け、2021年に「水俣 天地への祈り」を出版。本書には漁師の緒方正人さん、故杉本栄子さんのインタビューが収録されている。5/6 土井敏邦監督1985年以来、パレスチナをはじめ各地を取材。1993年よりビデオ・ジャーナリストとしての活動も開始し、パレスチナやアジアに関する報道映像やドキュメンタリー作品をテレビ・映画・DVDで発表。5/9 古居みずえ監督1988年よりイスラエル占領地を訪れ、パレスチナ人による抵抗運動・インティファーダを取材。特に女性や子どもたちに焦点をあて、取材活動を続けている。5/11 大熊未来塾代表 木村紀夫さん福島県大熊町に生まれる。東日本大震災の津波により家族3人を犠牲にし、更に原発事故によりその捜索も阻まれる。次女汐凪(ゆうな)の遺骨発見まで5年9か月を要し、未だその8割は見つかっていない。定期的に続ける捜索の他に、中間貯蔵施設に含まれてしまった自宅周辺を案内しながらの語り部活動を大熊未来塾として継続。自身の経験から「防災」と「豊かな現代社会への疑問」を自分事として考えてもらうきっかけを提案している。【鑑賞料(チケット種別)】※各回定員100名・予約優先・入替制(整理番号順入場)※ピーティックスでの販売は4月6日(土)午前0時より<基本料金>一般(大学・高専・専門含む) 1300円高校・中学 500円小学以下 無料<特別料金>5/4『ガザ 自由への闘い』 無料上映5/4『アフガニスタン 用水路が運ぶ恵みと平和』 一般 500円 高校以下 無料5/5,6,9 1日券 一般 2300円5/10 1日券 一般 3500円5/11 一般 2000円【予約優先】本映画祭はご予約優先です。ピーティックスにて予めチケットをお買い求めください(4月6日販売スタート)。各回の上映開始30分前までご購入いただけます。電話090-6483-5886 又はメールnob2851@gmail.com (「キネマほうぼう」担当ハマモト)でもご予約を受け付けておりますが、その場合は必ず以下をお伝えください(鑑賞料は当日受付でのお支払いとなります)。①お名前②お電話番号③希望作品名④予約人数⑤チケット種別【当日の受付について】会場は全席自由席です。当日受付テーブルにて受付順に整理番号付き紙チケット(整理券)を配布いたします(1日券をご購入の方には最初の受付時に全回の整理券をお渡しします)。ピーティックスでチケットを購入された方はスマートフォンなどの画面にチケット(QRコード)を表示のうえ受付スタッフへお見せください。各回の上映開始20分前より、整理番号順にご入場いただきます。【ボランティア募集】映画祭の運営をお手伝いくださる方を広く募集します。作業は各日の会場セッティング、お客様の受付・整理誘導、場内アナウンス、物販対応などです。力仕事はありません。お手すきの時間に映画をご鑑賞いただくことも可能です。参加を希望される方は下記(電話又はメール)までご連絡ください。なおご連絡いただいた方には事前打合せなど個別に対応させていただきます。(募集〆切:4月26日)【本件へのお問合せ】キネマほうぼう 担当:ハマモト電話:090-6483-5886メール:nob2851@gmail.com【補足】キネマほうぼうについてドーム型移動式映画館「キネマほうぼう」とは、組立・分解可能な天幕付ジオデシックドームを日本のあちこちに運び、ドーム内で商業映画の自主上映会を開催するものです。ドームは底面直径6m、高さ3.5m、遮光・防水・耐風性に優れた天幕を用い、日中・雨天での上映が可能です。120inスクリーンと5.1ch映像音響機器とを備えた座席数8(プラス補助椅子2)のマイクロシアターとして、家庭では味わえない非日常の映画館体験を提供しています。一昨年の春と秋に福島県いわき市で4日間の短期興行を、また昨年の春と秋に瀬戸内の小豆島で10日~2週間ほどの興行をそれぞれ行い、のべ300人近くのお客さまにさまざまな映画をご鑑賞いただきました。今年はドームのメンテナンスもあることから、地元横浜で公共的なホールをお借りして映画祭を開催することとなりました。Facebookページ「キネマほうぼう」⇒ https://www.facebook.com/CINEMAHOBO Updates tag:peatix.com,2024-04-21 05:12:17 2024-04-21 05:12:17 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1531382 Updates tag:peatix.com,2024-04-14 11:11:03 2024-04-14 11:11:03 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1528222 Updates tag:peatix.com,2024-03-31 06:30:47 2024-03-31 06:30:47 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1521524