KagaQ.トークライブ 「水夜大学院」6thコース 11 相対性理論を理解する数学 “平行移動” | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-03-29T06:12:52+09:00 Peatix KagaQ. KagaQ.トークライブ 「水夜大学院」6thコース 11 相対性理論を理解する数学 “平行移動” tag:peatix.com,2024:event-3894832 2024-03-27T22:00:00JST 2024-03-27T22:00:00JST ※今回は、延期となった3/20実施予定分です。物理学の楽しく豊かな時間をあなたに。水夜大学院。6thコースは一般相対性理論です1年以上に渡るプログラムで、大学院の物理学科で学ぶ数学も網羅します。どの回も直感的に理解できるよう説明を試みるチャレンジングな企画です。新居さんより:近年、現代物理学の金字塔というべき一般相対性理論に大きな関心が寄せられています。レーザー干渉計による重力波検出、伝播望遠鏡群を駆使したブラックホール撮像、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による巨大ブラックホールの発見、宇宙の加速膨張と修正重力理論、あるいは量子情報理論に基づくブラックホール内部の物理状態の理解など、話題の科学ニュースを彩るのは、一般相対性理論が予言する物理現象です。そこで、「一般相対性理論を学んでみたかった!」「一般相対性理論を学びなおしたい。こんどは楽しく!」そのようなご要望にお応えするべく、毎週こつこつと一般相対性理論を学ぶ場を提供しようと思います。ゼロから大学教養や大学院、最先端の研究レベルまでカバーして、幅広いお話を提供します。特に、2024年は物理数学の話を豊富にして数学を用いた物理学の理解をすすめながら、一般相対性理論を詳しく学びます。新しく深く、そして真の世界を数学の言葉を紡いで紐解いていきましょう!第11回 平行移動前回までで相対論の全体を掴みました。これから平行移動→測地線→アインシュタイン方程式へと進みます。まずは平行移動から。どうぞお楽しみに!【プログラム】 21:50 開場 (前説タイム) 22:00 開演 トークライブ 23:00 終演  (延長することがよくあります。)場所  :  Zoomミーティングチケットは、端末1台分です。※イベント参加全員特典 1. 次回チケット割引コード 2. 今回の見逃し配信60日間見放題リンク後日Peatixメッセージでお届けします。(この番組へのご支援はZoomサブスク料金などのKagaQの活動費の他、物理学の研究活動への寄付にも使われます。)ナビゲーター : 新居 舜氏 (Ph.D.)1991年、神奈川県生まれ。2020年、名古屋大学・エディンバラ大学国際連携理学専攻で、国内初の理学のジョイント・ディグリー(Ph.D.)を取得。現在は名古屋大学素粒子宇宙起源研究所の博士研究員。専門は宇宙論、重力理論。 学部生の頃から、高校や科学館にてアウトリーチ活動を行う。現在は宇宙について学ぶオンラインイベントを主催。「宇宙と人は文化を通して時空を超えて繋がれている。」その思いを日々発信している。インタビュアー: 山田 浩司 (KagaQ)1970年、兵庫県生まれ。高校卒。 2018年からKagaQに参加。数々の宇宙イベントを主催。 本業は、WEB通販会社代表。読書は趣味で、分野を固定しない。ビジネスも人の行動も環境の産物。その元を調べる内に興味が宇宙にまで広がりました。科学的な基礎知識はなく一般書籍からの知識だけでインタビューします。【全課程】 注)水夜大学院は学校教育法に定める教育機関、研究機関としての大学院ではありません。 単位や学位の取得はできませんが、大学院で学ぶ内容を楽しめます! 2022年① 相対性理論 第1回 相対性理論 まずはここシル! 第2回 特殊と一般?何が違う? 第3回 一般相対論3つのポイント 第4回 とこっとん理解:ブラックホール 第5回 とこっとん理解:宇宙論 第6回 とこっとん理解:重力波 第7回 とこっとん理解:インフラトン 第8回 最新研究探訪② 素粒子論 第1回 物質の根源を見る 第2回 ディラックの卓見 第3回 ファインマンの超絶技巧 第4回 ゲージは物理のパワーワード 第5回 発見ラッシュ! 第6回 素粒子標準模型 第7回 素粒子からみた宇宙|  物質の誕生とビッグバン 第8回 素粒子からみた宇宙II  消えた反物質・暗黒物質・暗黒エネルギー 第9回 素粒子からみた宇宙III 未知の素粒子か?インフレーションと宇宙創x成・世・生 第10回 素粒子からみた宇宙IV 宇宙の存在と人間原理 第11回 最新研究の話題③ 量子論 第1回 ノーベル賞から学ぶ量子論 11/16 第2回 量子力学 基本のおさらい 11/23 第3回 情報の数理 11/30 第4回 量子もつれと情報 12/7 第5回 量子コンピュータ 12/14 第6回 量子暗号 12/21  年越し企画 水夜インタビュアー宇宙を語る 12/282023年 第7回 量子テレポーテーション 1/4 第8回 量子論的宇宙 I:ブラックホール 1/11 第9回 量子論的宇宙 II : タイムトラベル 1/18 第10回 量子論的宇宙 III : マルチバース 1/25 第11回 量子論的宇宙 IV:時空の量子ゆらぎと構造形成 2/1 第12回 量子論的宇宙 V : 天文観測に必要な量子論 2/8  暗号学のからくり 2/15④ 非線形・非平衡 第0回 プロローグ:非線形・非平衡とは何か? 2/22 第1回 解けないモデル 3/1 第2回 カオス・複雑性 3/8 第3回 バランスが絶妙 な現象たち 3/15 第4回 相転移と非線形・非平衡 3/22 第5回 非平衡現象 3/29 第6回 量子の世界のカオス・複雑性 4/5 第7回 非線形・非平衡の理論まとめ 4/12 第8回 ガラスの物理 4/19 第9回 炎の物理 4/26 第10回 大地・海洋・気象 5/10 第11回 非線形・非平衡な宇宙 I ブラックホール 5/24 第12回 非線形・非平衡な宇宙 II 天体の軌道 5/31 第13回 非線形・非平衡な宇宙 III 天体の一生 6/7 第14回 非線形・非平衡な宇宙 IV 惑星・衛星・小天体 6/14 第15回 非線形・非平衡な宇宙 V 大規模構造 6/21 第16回 非線形・非平衡な宇宙 VI ビッグバン 6/28 第17回 非線形・非平衡な宇宙 VII 偶然の一致 7/19 第18回 Q&A/最近の話題 8/2⑤ リクエスト 第1回 生物の物理 8/9 第2回 物理の怖い話 8/16 第3回 ゆるい物理の話① 8/23 第4回 ゆるい物理の話② 8/30  第5回 ゆるい物理の話③ 9/6 第6回 ゆるい物理の話④ 9/13 第7回 超伝導でどう? 9/20 第8回 ゆるい物理の話⑥ 9/27 第9回 ノーベル賞解説 10/4 第10回 プラネット・ナイン 10/18 第11回 ゆるい物理の話⑪  10/25 第12回 ゆるい物理の話⑫  11/1 第13回 ゆるい物理の話⑬  11/8 第14回 ゆるい物理の話⑭  11/15 第15回 ゆるい物理の話⑮  11/22 第16回 ゆるい物理の話⑯  11/29 第17回 ゆるい物理の話⑰  12/6 第18回 ゆるい物理の話⑱  12/13 第19回 ゆるい物理の話⑲  12/20 第20回 ゆるい物理の忘年会⑳  12/272024年 相対性理論を理解する数学 第1回 シラバス  1/10 第2回 ローレンツ変換  1/17 第3回 静止エネルギー  1/24 第4回 E=mc2  1/31 第5回 E=mc2 #2 2/71/17以降、以下の内容からチョイスして進めます。 (行ったり来たりします。)第0回:物理数学の世界へようこそ第1回:義務教育正負の数比例連立方程式合同と相似1次関数2次関数-特殊相対性理論を理解する第2回: 高校数学場合の数と確率微分と積分ベクトル三角関数指数・対数関数図形と方程式複素数数列極限物理への応用-等加速度運動、放物運動、単振動、円運動-簡単な確率遷移モデル——3rd 大学の数学 (全)3-1 微積分学 (全7回)https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~ishimoto/files/note_calculus.pdfhttps://math-notes.info/・ε-N/δ論法・初等関数・級数展開・常微分方程式・広義積分・特殊関数・物理への応用-運動方程式-エネルギー・運動量・角運動量 積分3-2 線形代数 (全8回)・行列の演算・行列式・連立方程式の行列解法・線型空間・固有値・固有ベクトル・対角化・対称行列/直交行列・ユニタリ性・物理への応用-連成バネ問題-剛体回転 <->弾性体/流体3-3 ベクトル解析 (全7回)・スカラー、ベクトル、テンソル・勾配、発散、回転・ベクトルの内積と外積・便利な公式・重要な諸定理・テンソルの行列表現・物理への応用-場としての物理量の記述-波動方程式の導出-電磁場の方程式-流体の運動方程式3-4 フーリエ解析 (全8回)・実空間と波数空間・離散フーリエ変換・連続フーリエ変換・初等関数の変換・標本化定理・畳み込み・高速フーリエ変換・物理への応用-単振動の運動方程式-平面波近似3-5 複素解析 (全7回)・複素関数・正則関数・級数展開・留数定理・一致の定理・解析接続・物理への応用3-6 偏微分方程式 (全8回)・偏微分と全微分・完全微分条件・境界値問題・移流方程式・波動方程式・拡散方程式・シュレーディンガー方程式・物理への応用-熱力学-Navier-Stokes方程式3-7 確率解析 (全10回)・確率の諸法則・離散確率と連続確率・確率密度・特性関数・中心極限定理・確率過程・マルチンゲール・ベイズの定理・尤度関数・物理への応用-ブラウン運動、ノイズ解析3-8 数値計算法 (全9回)・有限差分法・差分方程式・ニュートン・ラプソン法・補間法・台形公式・ルンゲ・クッタ法・有限要素法・ガラーキン法・物理への応用-単振動の方程式の解法-1次元波動方程式の解法=======4th Advanced解析学 (全11回)・代数学の基本定理・陰関数定理・ワイエルシュトラスの定理・コーシー・コワレフスカヤの定理・調和関数解析・ヘルムホルツの定理・特殊関数・球面調和関数・超幾何関数・リーマン積分・ルベーグ積分集合論・可算と不可算微分幾何学 (全9回)・可微分多様体・座標変換・接空間・ガウス曲率・ガウス・ボネの定理・計量形式・曲率形式・微分形式・リーマン幾何学位相幾何学・ポアンカレの補題・ドラーム・位相不変量5th 一般相対論と数学 (全10回)・(擬)リーマン幾何学・測地線方程式・測地線偏差方程式・アインシュタイン方程式・低次元のふるまい・4次元アインシュタイン方程式の一意性・ADM形式・ニューマン・ペンローズ形式・初期値問題・特異点定理・正エネルギー定理・厳密解・統一場理論: カルツァ・クライン理論6th 一般相対論の自由研究好きな研究テーマを設定して、相対性理論をより深く理解しよう。7th 量子論【配信イベントのご案内】・参加お申し込み後「チケット」からご入室ください。 「オンラインイベントに参加」ボタンが表示されます。・事前に参加ボタンからZoomが起動することを ご確認ください。・Zoomアプリ、Peatixアプリは 必ず最新版をご利用ください。・キャンセルは当日開演15分前までに メッセージでご連絡ください。 それ以降の返金は致しかねますので、 予めご了承ください。 なお、イベントが実施されない場合は 返金されます。・見逃し配信録画がお届けできない場合、 過去複数回アーカイブ付きチケットは 次回無料コードを発行します。 その他のチケットは返金いたします。・参加費は接続端末1つあたりの料金です。 複数人でのご視聴OKです。・トークイベントは後日録画公開することが あります。 マイクやカメラをONにされた場合、 公開動画に含まれることがあります。 予めご了承ください。それでは、お会い出来る事を楽しみにしております。 KagaQ是非フォローしてください ↓