スーダン戦闘勃発から一年。人道危機下の人々の奮闘と必要とされる支援~ジャーナリスト・JICA・NGOそれぞれの視点から | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-05-14T12:47:28+09:00 Peatix 日本国際ボランティアセンター(JVC) スーダン戦闘勃発から一年。人道危機下の人々の奮闘と必要とされる支援~ジャーナリスト・JICA・NGOそれぞれの視点から tag:peatix.com,2024:event-3893128 2024-04-14T10:30:00JST 2024-04-14T10:30:00JST 2023年4月15日、北東アフリカに位置するスーダンで、大規模な軍事衝突が発生しました。発生当初は、在スーダン日本人の避難問題など注目が集まったものの、紛争から1年が経ち、メディアなどで扱われる機会は大きく減りました。しかし、現在も紛争状態は続いており、2024年3月現在、スーダン国内の避難民630万人、180万人は国境を越えて避難をし、さらには2,500万人もの人々が人道的支援を必要としている状態であり、3月20日に開かれた国連安全保障理事会の会合では、今後数カ月の間に約22万人の子どもが栄養失調で亡くなる可能性が指摘されるなど、日々の食糧も満足に摂ることができない状況が発生しています。今回のイベントでは、危機的状況にありながらも日本では報道されることの少ないスーダンに光を当て、現地での取材経験もあるジャーナリスト堀潤氏をモデレーターに、日本のODA支援を担うJICAスーダン事務所の仲佐かおい氏、そして日本のNGOとして活動を続ける日本国際ボランティアセンター(JVC)今中(*オンライン登壇)が登壇。特にスーダンの「人」に焦点を当てながら、スーダンという国の魅力や、危機的な状況にある現在の状況、そして苦しい状況に置かれながらも奮闘するスーダンの人々の力強さまで、クロストークを交えながらお届けします。「まずはスーダンという国について知りたい」「いまスーダンの人たちはどのような暮らしをしているの?」「紛争の影響を受けているというが、現状はどのような状態なの?」そんな思いを持つ方、3名の異なったアクターから直接話を聞ける貴重な機会、ぜひお申込みください!当日会場では、ジャーナリスト堀潤氏が現地で撮影した魅力あふれる写真も展示します。ぜひ会場に足を運び、スーダンのいまに触れ、知ることから始めてみませんか?皆さまのご来場をお待ちしております。★イベント概要★【日時】2024年4月14日(日)10:30~12:45(10:00開場) *12:45から13:15まで任意の交流タイムあり【開催場所】JICA地球ひろば セミナールーム201ABhttps://www.jica.go.jp/domestic/hiroba/about/map/index.html*対面開催のみのイベントとなります。*会場の収容人数に限りがある関係上、お越しになれないことが分かった場合、必ずキャンセルのご連絡をお願いいたします。*本イベントの様子は後日、アーカイブ動画をJVCのYouTubeチャンネルにて無料公開する予定です。【モデレーター】・堀潤氏/ジャーナリスト・8bitNews代表【登壇者】・仲佐かおい氏/JICAスーダン事務所企画調査員(保健分野・援助調整)・今中航/日本国際ボランティアセンタースーダン事業現地代表・イエメン担当(*オンライン登壇) 【参加費】無料*よろしければ、寄付チケットを通じてのご支援をお願いします。今回お預かりするご寄付は、手数料を除いた全額が、JVCが行っているスーダンでの活動の支援となります。【主催(共催)】独立行政法人 国際協力機構(JICA)認定特定非営利活動法人 日本国際ボランティアセンター(JVC)★モデレーター/登壇者プロフィール★堀 潤(ほり じゅん)ジャーナリスト・8bitNews代表1977年7月生まれ、兵庫県出身。立教大学文学部ドイツ文学科卒業後、2001年NHKに入局。アナウンサーとして「ニュースウォッチ9」リポーター「Biz スポ」キャスター等、報道番組を担当する。2012年、市民ニュースサイト「8bitNews」を立ち上げ、翌年4月1日付でNHKを退局する。2019年から、早稲田大学グローバル科学知融合研究所招聘研究員に就任し、SDGsフロンティアラボで官民の枠を超えたイベントや情報発信を企画する他、ジャーナリスト・キャスターとして独自の取材や報道・情報番組、執筆など多岐に渡り活動している。淑徳大学人文学部客員教授、早稲田大学グローバル科学知融合研究所招聘研究員。「Forbes Japan」オフィシャルコラムニスト。仲佐かおい(なかさ かおい)JICAスーダン事務所企画調査員(保健分野・援助調整)2011年 より12年に亘りサブサハラ・アフリカおよび北アフリカ・ 中東地域の紛争影響国・ 途上国において主に保健医療分野の緊急人道支援・復興支援・ 開発支援に従事。国際移住機関(IOM)に所属しソマリア、リベリア、シエラレオネ、南スーダン、 中東・北アフリカ地域事務所での勤務。2015年-2016年に は休職しスーダンの首都ハルツームに留学しアラビア語を修学。スーダンの知見を活かし2022年より現職。今中航(いまなか こう)日本国際ボランティアセンタースーダン事業現地代表、イエメン事業担当大学でアラビア語を専攻し、在学中にイエメンに留学。卒業後は途上国・新興国のインフラ支援に携わりたいとの思いで、メーカーにて発電プラント事業を担当。もっと現地の人々に寄り添いながら、可能性が広がることに尽力したいという思いが大きくなり、2018年JVCに入職。>>詳細なプロフィールはこちら★JVCについて★1980年に設立された国際協力NGOです。現在は世界6カ国で地域開発・人道支援/平和構築・提言活動などを行っています。現地の人々を直接サポートするだけでなく、問題の「根本原因」にアプローチすることを大切に活動を続けています。>>JVCのWebサイトはこちら★お問い合わせ先★(特活)日本国際ボランティアセンターTel: 03-3834-2388 (平日 11:00-18:00)E-mail: info@ngo-jvc.net  Updates tag:peatix.com,2024-04-04 04:36:51 2024-04-04 04:36:51 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1523643 Updates tag:peatix.com,2024-03-26 02:11:32 2024-03-26 02:11:32 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1519368 Updates tag:peatix.com,2024-03-25 09:18:31 2024-03-25 09:18:31 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1519109 Updates tag:peatix.com,2024-03-25 09:16:15 2024-03-25 09:16:15 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1519105