【SSFF&ASIA連動企画】WOWOWオリジナルドキュメンタリー「ノンフィクションW ドルフィン・マン~ジャック・マイヨール、蒼く深い海へ」&ドルフィン・マンVR同時上映イベント・特別トークショー | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T10:37:46+09:00 Peatix Fellows Creative Academy 【SSFF&ASIA連動企画】WOWOWオリジナルドキュメンタリー「ノンフィクションW ドルフィン・マン~ジャック・マイヨール、蒼く深い海へ」&ドルフィン・マンVR同時上映イベント・特別トークショー tag:peatix.com,2018:event-388434 2018-06-23T16:30:00JST 2018-06-23T16:30:00JST 本イベントは、WOWOWオリジナルドキュメンタリー「ノンフィクションW ドルフィン・マン~ジャック・マイヨール、蒼く深い海へ」上映、ドルフィン・マンVR「DIVE」上映をメインに、映像・VR・写真といった様々な方向から映像制作の魅力やヒントを得られるイベントです。 映画「グラン・ブルー」で有名なジャック・マイヨールの生涯に迫る、WOWOWオリジナルドキュメンタリー「ノンフィクションW ドルフィン・マン~ジャック・マイヨール、蒼く深い海へ」。 Jacques Mayol swimming underwater with dolphins Bimini and Stripe in the Bahamas, in Μarch 1994 photo by Junji Takasago Jacques Mayol set his first free-diving record in the 1960s in the Bahamas photo by Mayol family archives 上映後は、VRによるスピンオフ作品「DIVE」も体験していただけます。 また、特別トークショーとして、ジャック・マイヨールと親交が深い自然写真家・高砂淳二氏、「ノンフィクションW ドルフィン・マン~ジャック・マイヨール、蒼く深い海へ」制作統括プロデューサー内野敦史氏、株式会社eje VR推進部執行役員・SSFF&ASIA VR部門「VR SHORTS」アドバイザー 待場勝利氏を迎え、ドキュメンタリーの制作秘話、写真の魅力、VRの可能性についてお話いただきます。 様々な視点から新たな映像の世界や可能性を垣間見ることが出来るチャンス!▼内容1.イントロダクション ゲスト紹介、WOWOWオリジナルドキュメンタリー「ノンフィクションW ドルフィン・マン~ジャックマイヨール、蒼く深い海へ」、ドルフィン・マンVR『DIVE』を観るにあたっての諸注意 2. WOWOWオリジナルドキュメンタリー 「ノンフィクションW ドルフィン・マン~ジャック・マイヨール、蒼く深い海へ」上映 3.ドルフィン・マンVR『DIVE』上映 4.特別トークショー 写真家・高砂淳二氏、株式会社WOWOW 編成局編成部担当部長 内野敦史氏によるトークショー。 モデレーター:株式会社eje VR推進部執行役員 待場勝利氏 (SSFF & ASIA VR部門「VR SHORTS」アドバイザー) ◆制作の裏側 ◆VRについて ◆写真とVRの可能性 ※VR映像鑑賞に際してのご注意 ① 映像の特性上、気分が悪くなる場合がございます。 ② 光刺激により筋肉が痙攣、意識の喪失をしたことある方は、ご遠慮ください。 ③ 13歳未満の方はご利用頂けません。 ④ 眼鏡をかけたままでのゴーグルの装着は可能ですが、眼鏡の破損について主催者では責任を負いかねます。 ⑤ ヒール、サンダルは危険ですのでご遠慮ください。 ※本上映ではレノボ・ジャパン株式会社の機材協力により、「Mirage Solo(ミラージュ・ソロ)」を使用しております。▼対象●参加対象 ・WOWOWオリジナルドキュメンタリー「ノンフィクションW ドルフィン・マン~ジャック・マイヨール、蒼く深い海へ」に興味のある方 ・制作の裏側を知りたい方 ・VRに興味のある方 ・写真とVRの違い/今後の可能性について知りたい方 ・写真家高砂淳二氏の話を聞きたいクリエイターの方 ●受講後像 ・VR、写真の可能性について知ることができます。 ・ドキュメンタリーの組み立て方を学ぶことができます。 ・海外に通用するレベルの映像を作るヒントを得ることが出来ます。▼ゲスト 高砂淳二 写真家。1962年、宮城県石巻市生まれ。 ダイビング専門誌の専属カメラマンを経て1989年に独立。世界中の国々を訪れ、海の中から生き物、虹、風景、星空まで、地球全体をフィールドに撮影活動を続けている。 最新作「Light on Life」をはじめ、「Dear Earth」「night rainbow ~祝福の虹」「ASTRA」「夜の虹の向こうへ」、「Children of the Rainbow」、「虹の星」、「free」、「BLUE」、「life」「PENGUIN ISLAND」「そら色の夢」「南の夢の海へ」、「ハワイの50の宝物」、「クジラの見る夢 ~ジャックマイヨールとの海の日々~」など著書多数。 ザルツブルグ博物館、ニコンThe Gallery、東京ミッドタウンフジフイルムスクエア、渋谷パルコ、阪急百貨店、大阪大丸百貨店、コニカミノルタプラザなど、写真展多数開催。 2008年にはコニカミノルタプラザにて、外務省主催・太平洋島サミット記念写真展「Pacific Islands」を担当。 TBS「情熱大陸」日本テレビ「未来シアター」をはじめ、テレビ・ラジオに多数出演。 自然の大切さ、自然と人間の関係性、人間の地球上での役割などを、トークショーやメディアを通して幅広く伝え続けている。 *海の環境NPO法人“OWS(Oceanic wildlife society)”理事 内野敦史 株式会社WOWOW 編成局編成部担当部長 「ドルフィン・マン」エグゼクティブ・プロデューサー※制作時期 昨年12月までWOWOWのレギュラー番組『ノンフィクションW』および国際共同制作プロジェクトの制作統括を担当。 豪FOXTELでも放送した『1984』は企画立案から担当。 米WNETとの共同制作『SACRED』はアムステルダム国際ドキュメンタリー映画祭で欧州プレミア上映。 仏ARTEと共同制作した最新作『ドルフィン・マン』は昨年の東京国際映画祭でVRによるスピンオフ作品と共にワールドプレミア上映された。 現在は編成部にて新規コンテンツ戦略を担当している。 待場勝利 株式会社eje、VR推進部執行役員。大学を卒業後、アメリカで映画製作を学ぶ。TVディレクター、20世紀フォックスホームエンターテイメントジャパンで日本語版プロデューサー、サムスン電子ジャパンではGear VRを担当。2016年から株式会社ejeでVRのコンテンツに関わる。数々のVR Projectを担当。ejeではVR CRUISEとVR THEATERの運営に携わる。 Twitter:https://twitter.com/VR_CRUISE Facebook:https://www.facebook.com/VRCruise VR CRUISE 高品質な映像VRをキュレーションするVRポータルアプリ。アーティストのライブや エンタメコンテンツ、スポーツ、ニュースなど幅広いジャンルのVRコンテンツを多数掲載。DMM.com内でVR CRUISEチャンネルを展開中。 VR THEATER 全国の複合カフェ、ホテル、カラオケ、ゲームセンター等で、気軽にバーチャルリアリティを体験できる店舗常設型サービス。▼参加費1000円(税抜)