丸の内プラチナ大学 逆参勤交代コース 特別シンポジウム「能登半島の今と未来」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-05-12T21:00:50+09:00 Peatix エコッツェリア協会 丸の内プラチナ大学 逆参勤交代コース 特別シンポジウム「能登半島の今と未来」 tag:peatix.com,2024:event-3884320 2024-04-12T18:30:00JST 2024-04-12T18:30:00JST 能登半島地震から約4カ月が経ちました。首都圏居住者の私たちは能登半島の実情をメディアを通じてしか理解できないですが、能登半島で一体何が起こったのか、今何が課題になっているか、これからの復興はどうあるべきかを考えるシンポジウムを開催します。当日は輪島市をはじめ石川県で福祉事業や街づくりを担い、現在復興の先頭に立ち活動する社会福祉法人佛子園理事長の雄谷 良成(おおや りょうせい)氏が基調講演を行います。また能登半島復興のアイディアとして能登版逆参勤交代の可能性を丸の内プラチナ大学副学長 松田 智生から報告します。そして、クロストークでは熊本地震で被災し、自社事業の復興を推進した阿蘇ファームランドの執行役員 竹田 知子氏と、大丸有地区と地方との連携を進めるエコッツェリア協会コミュニティ研究所長の田口 真司を交えて能登半島の未来を討議するとともに、高齢社会・人口減少に直面する日本の防災・復興・未来を考える骨太な議論を進めます。是非多くの方の参加をお待ちしています。 【概要】 日時:2024年4月12日(金)18:30-20:00終了後会場で懇親会会場:3×3Labfuture東京都千代田区大手町1-1-2大手門タワー・ENEOSビル1階参加費:1,000円(懇親会費として) 【プログラム】 18:30-18:35 はじめに    丸の内プラチナ大学 副学長/    三菱総合研究所 主席研究員 チーフプロデューサー 松田 智生18:35-19:05 基調講演「能登半島の今」    社会福祉法人佛子園 理事長 雄谷 良成(おおや りょうせい)氏19:05-19:25 インプットトーク「能登版逆参勤交代が日本を変える」    丸の内プラチナ大学 副学長/    三菱総合研究所 主席研究員 チーフプロデューサー 松田 智生19:25-20:00 クロストーク「能登の未来を考える」   ・社会福祉法人佛子園 理事長 雄谷 良成 氏   ・株式会社健康の森/    株式会社阿蘇ファームランド 執行役員・社長室長 竹田 知子 氏   ・エコッツェリア協会 コミュニティ研究所長 田口 真司   ・丸の内プラチナ大学 副学長/    三菱総合研究所 主席研究員 チーフプロデューサー 松田 智生20:00-    能登の特産品・地酒による懇親会 【登壇者紹介】 雄谷 良成 氏(社会福祉法人佛子園 理事長)金沢大学卒業後、青年海外協力隊(ドミニカ共和国、障害福祉指導者育成)、北國新聞社、金城大学非常勤講師等を経て、現職。公益社団法人青年海外協力協会会長、一般社団法人生涯活躍のまち推進協議会会長を務める。普香山蓮昌寺住職。金沢大学非常勤講師。『ソーシャルイノベーション 社会福祉法人佛子園が「ごちゃまぜ」で挑む地方創生!』監修。『カンブリア宮殿』『NHK こころの時代 宗教・人生~“ごちゃまぜ”で生きていく~』出演。 竹田 知子 氏(株式会社健康の森/株式会社阿蘇ファームランド 執行役員・社長室長)1965年生まれ・石川県出身。メーカー系ソフトウェア開発会社でのPG・SEを経て、2009年よりウェルネスリゾート施設を運営する「健康の森グループ」入社。2011年に石川県より熊本県・南阿蘇村に転勤、機能性きのこを使用した健康食品の企画、商品開発、通販事業の立ち上げ・運営に従事。2014年より現職。グループ各社の経営企画、主に産官学および地域連携事業における渉外業務担当。日本未病学会会員。田口 真司(エコッツェリア協会 コミュニティ研究所長)1972年岐阜市生まれ。1996年横浜国立大学工学部電子工学科卒業。2010年3月にワールドカフェによる対話会を開始。企業で働く人や学生、NPO、主婦などあらゆる属性の人たちを集め、毎月テーマを変えたイベントを主催。2011年12月「企業間フューチャーセンター有限責任事業組合(LLP)」を設立。未来の社会について対話し、新たな価値創造に向けた活動を実施。2013年2月から現職。丸の内をオープンイノベーションの街にすべく、3×3Lab Futureの運営業務を通じ、社会的ビジネス創出に向け活動中。松田 智生(丸の内プラチナ大学 副学長/三菱総合研究所 主席研究員 チーフプロデューサー)1966年東京生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。専門は地域活性化・アクティブシニア論。丸の内プラチナ大学副学長高知大学客員教授。2017年から逆参勤交代構想を提唱、北海道から九州まで実証実験を展開。内閣府高齢社会フォーラム企画委員、内閣官房地方創生×全世代活躍まちづくり検討会委員、石川県ニッチトップ企業評価委員、壱岐市政策顧問等を歴任。著書に「明るい逆参勤交代が日本を変える」、「日本版CCRCがわかる本」。 <個人情報の取り扱いについて>https://www.ecozzeria.jp/about/privacy_ecozzeria_20191122.pdf  Updates tag:peatix.com,2024-04-01 03:26:53 2024-04-01 03:26:53 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1521881