Qiita Conference 2024 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-19T21:02:54+09:00 Peatix Qiita Qiita Conference 2024 tag:peatix.com,2024:event-3880826 2024-04-17T16:30:00JST 2024-04-17T16:30:00JST 3,000名規模のエンジニア向けオンラインテックカンファレンス開催! Qiita Conferenceは、日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita」が開催するエンジニア向けのテックカンファレンスです。 ゲストスピーカーによる基調講演、参加各社のセッションで技術的な挑戦や積み重ねてきた知見を共有します。 各人、各組織の取り組みや姿に出会い、新たな興味を掻き立て、新たな世界を見つけるきっかけ、気づきの場を創出します。 申込方法(Qiita Conference 2024 公式ページよりお申込ください) Qiita Conference 2024 申込フォーム※お申込後に登録アドレスに視聴URL(Zoom)をメールでご案内いたします。 【豪華ゲスト登壇!】基調講演者プロフィール(敬称略) 牛尾 剛 / Microsoft Senior Software Engineer、『世界一流エンジニアの思考法』著者1971年、大阪府生まれ。米マイクロソフトAzure Functionsプロダクトチーム シニアソフトウェアエンジニア。シアトル在住。関西大学卒業後、大手SIerでITエンジニアをはじめ、2009年に独立。アジャイル、DevOpsのコンサルタントとして数多くのコンサルティングや講演を手掛けてきた。2015年、米国マイクロソフトに入社。エバンジェリストとしての活躍を経て、2019年より米国本社でAzure Functionsの開発に従事する。著作に『ITエンジニアのゼロから始める英語勉強法』などがある。ソフトウェア開発の最前線での学びを伝えるnoteが人気を博す。けんすう(古川健介) / 4万部突破『物語思考』著者、アル株式会社 代表取締役アル株式会社代表取締役。学生時代からインターネットサービスに携わり、2006年株式会社リクルートに入社。新規事業担当を経て、2009年に株式会社ロケットスタート(のちの株式会社nanapi)を創業。2014年にKDDIグループにジョインし、Supership株式会社取締役に就任。2018年から現職。会員制ビジネスメディア「アル開発室」(https://alu.co.jp/salon/dev-room) において、ほぼ毎日記事を投稿中。登録者数24.5万人!人気YouTubeチャンネル「ゆる言語学ラジオ」「ゆるコンピュータ科学ラジオ」運営ゆるく楽しく言語の話をするラジオです。「springはなぜ春もバネも意味するの?」「『象は鼻が長い』の主語は象?鼻?」などの身近なトピックから、コトバの奥深さを感じましょう!「言語学の二歩くらい手前の知識が身につくラジオ」を目指しています。YouTubeとPodcastで配信中!YouTubeチャンネル「ゆる言語学ラジオ」@yurugengo できるだけ正確なことを喋ろうと心がけてはいますが、自由気ままな言語トークですので、誤った情報が含まれている可能性があります。諸説あるものも多いです。堀元 見慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。水野 太貴名古屋大学文学部卒。専門は言語学。某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。田中 邦裕 / さくらインターネット株式会社 代表取締役社長1996年、舞鶴高専在学中の18歳の時にさくらインターネットを起業。2005年に東証マザーズに上場し、現在はプライム市場。自らの起業経験などを生かし、多数のスタートアップ企業のメンタリングやエンジェル出資を行うほか、IPA未踏のプロジェクトマネジャーや神山まるごと高専の理事として、若手起業家や学生エンジニアの育成にも携わる。また、アイモバイルやi-plug、ABEJA等の社外取締役を務めるほか、ソフトウェア協会(SAJ)会長、日本データセンター協会(JDCC)理事長、日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)副会長、関西経済同友会常任幹事などとして業界発展のためにも尽力。最近では、AI戦略会議構成員、EO Tokyo Platinum会長なども担う。現在は、沖縄に移住し、自ら率先して新しい働き方を実践中。小城 久美子 / ソフトバンク株式会社、SB Intuitions株式会社 技術本部 事業戦略部 部長、『プロダクトマネジメントのすべて』共著ソフトバンク株式会社/SB Intuitions株式会社で国産の大規模言語モデル等のプロダクトマネジメントを担当。書籍『プロダクトマネジメントのすべて』共著者、日本最大級のプロダクトづくりコミュニティ「プロダクト筋トレ」主催者。経歴はソフトウェアエンジニア、スクラムマスターなどの開発職を経験後、LINE CLOVAの立ち上げよりプロダクトマネージャーに転身。飯沼 亜紀 / キャディ株式会社 プロダクトマネージャー大学で人間工学を学んだ後、ソフトウェア開発業・小売業・飲食業の各社でプロダクトマネジメントを経験。2022年よりキャディ株式会社のプロダクトマネージャーとしてキャディのManufacturing事業のプロダクト戦略立案および、モノづくりから得られた知見のCADDi DRAWER(図面管理プロダクト)への反映に従事。オンラインとオフラインの体験を組み合わせた広義のプロダクトによる価値提供を10年以上にわたり自身の活動テーマにしている。 申込方法(Qiita Conference 2024 公式ページよりお申込ください) Qiita Conference 2024 申込フォーム 【セッション一覧】(敬称略) Day1:2024/4/17(水) 基調講演「三流エンジニアが、世界一流の環境でなぜか生き残れている誰でも出来そうな秘密」 Microsoft Senior Software Engineer / 牛尾 剛 基調講演「Coming soon…」 豪華ゲスト出演予定! 「開発現場を盛り上げたらいつの間にかトラブル0になった件について~ エンジニアリングの力を引き出す、プロジェクトマネージャーの秘策 ~」 株式会社アジャイルウェア / ノマド Redmineエヴァンジェリスト 小林 稔央 「内製化でクルマの未来を作るぼくらの話 」 KINTOテクノロジーズ株式会社 / モバイル開発グループ iOSエンジニア 日野森 寛也 「開発生産性向上サービスを作るFindyが自分たちで開発生産性を爆上げした組織づくりの歩み」 ファインディ株式会社 / 取締役CTO 佐藤 将高 「結局のところローコード開発って本当に開発生産性が上がるの?〜 ローコード開発製品とプロコードで同等の API を開発して生産性を比較してみた〜」 株式会社セールスフォース・ジャパン / ソリューション統括本部 MuleSoft本部 Principal, Specialist SE, Platform 光富 良 「Amazon の文化は実際の開発にどう活きているのか、経験者に訊いてみる RTA any%」 アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 スタートアップ事業本部 技術統括部 本部長 塚田 朗弘 ブリックセクター技術統括本部 シニアソリューションアーキテクト 松井 佑馬 Day2:2024/4/18(木) 基調講演「けんすう氏と掘り下げる、エンジニアキャリアのジレンマと成長戦略」 アル株式会社 代表取締役 / けんすう(古川 健介) 基調講演「調べ物だけじゃない!おもしろ半分で技術ブログを読もう!」 YouTubeチャンネル「ゆる言語学ラジオ」「ゆるコンピュータ科学ラジオ」 / 堀元 見、水野 太貴 「あなたの知らないメールの世界~100億通メールを送る事業者の見た闇の領域と探検ガイド~」 株式会社ラクスライトクラウド / Product Marketing Manager 牧野 寛知 「オフショア × オンショア のベストプラクティス ベトナム最大手IT企業が実現する"ベストショア開発モデル"」 FPTコンサルティングジャパン株式会社 / デジタルトランスフォーメーションチーム ディレクター 日高 幹人 「組込みのバグ修正を支える解析技術 ~15年間の解析ツール開発で遭遇したヤバい事態Top5~」 ハートランド・データ株式会社 ソフト開発チーム マネージャー 山田 由和 Appプロダクツ課 副主任 山本 絹一郎 マーケティングチーム 主任 中津 康博 「音声プラットフォームVoicyがTiDBを検証し採用に至るまで」 株式会社Voicy / SRE バックエンドエンジニア 千田 航己 「あなたのお仕事をちょっぴり豊かにする生成 AI 活用術」 アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 / 技術統括本部 ストラテジック製造グループ 本部長 シニアマネージャ ソリューションアーキテクト 清水  崇之 Day3:2024/4/19(金) 基調講演「クラウドを作る会社の作り方 〜エンジニアから経営者になったからこそ出来ること〜」 さくらインターネット株式会社 代表取締役社長 / 田中 邦裕 基調講演「成功への道は直線ではない - 教科書には載っていないプロダクトマネジメント」 ソフトバンク株式会社/SB Intuitions株式会社 技術本部 事業戦略部 部長 / 小城 久美子 キャディ株式会社 プロダクトマネージャー / 飯沼 亜紀 「日本と海外の製品開発の仕方って何が違うの?シリコンバレーで活躍するエンジニアへの道」 株式会社セゾン情報システムズ / HULFT Inc. Principal Research Engineer 吉田 哲也 「中央集中型クラウドと分散エッジクラウドの共存によるスケーラブルアーキテクチャ」 アカマイ・テクノロジーズ合同会社 / クラウドソリューションアーキテクト  伊東 英輝 「技術者認定試験はどうやって開発されるのか!?~ LinuCシステムアーキテクト認定試験の開発コミュニティリーダーが語るインサイドストーリー ~」 特定非営利活動法人エルピーアイジャパン / ITエキスパート 安良岡 直希 「あなたのアーキテクチャを拡張する高機能コンポーネント導入のススメ」 メシウス株式会社 / Developer Solutions事業部 マーケティング部長 村上  功光 「『ボッチ開発』・・・ぼくが考えた最高のエンジニアライフプランについて」 株式会社Techtonix  / 代表取締役 内城 瑛 株式会社 PE-BANK / ビジネスプロモーション部 進藤 千晶 ※予告なく内容が変更になる場合があります。 申込方法(Qiita Conference 2024 公式ページよりお申込ください) Qiita Conference 2024 申込フォーム