ハンドリングの再考シリーズ ~運動学・解剖学・生理学の臨床応用~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-05-21T23:56:03+09:00 Peatix 足とからだサポート ハンドリングの再考シリーズ ~運動学・解剖学・生理学の臨床応用~ tag:peatix.com,2024:event-3879919 2024-03-11T07:00:00JST 2024-03-11T07:00:00JST 4月21日まで配信【テーマ】ハンドリングの再考シリーズ~運動学・解剖学・生理学の臨床応用~①骨・関節編②筋筋膜・皮膚編③タッチ編【講   師】理学療法士 中山直樹先生四国医療専門学校専任講師認定理学療法士(運動器・脳卒中)【研修会概要】【全体概要】セラピストが対象者に一度も触れずに評価・介入を終えることは少なく、触れて得られた評価結果などを解釈し、介入においては感覚入力によって出力をコントロールしていることが多いと考えます。またハンドリングは、運動器系・中枢神経系・内部障害系など、すべての対象者の評価・介入に共通して必要な技術と言えます。どのような概念・理論・手技においても触れ方の質で効果が変わります。本セミナーでは、ハンドリングの本質を運動学的・解剖学的・生理学的に再考し、評価や介入、介助時における活用方法をお伝えします。また、関節モビライセーション・筋膜連結・皮膚運動学・ボバース概念・認知運動療法(認知神経リハビリテーション)・PNF概念などの理論を応用したハンドリングのポイントを共有します。明日からの臨床で使えるような工夫により、即座に変化を起こすことができるハンドリングを身につけることができます!! ≪こんなセラピストにオススメ≫・あまり意識して触ったことがない…・手技の勉強会に参加しても効果を得られていない…・触り方のスキルアップがしたい!!・対象者を即座に変化させたい!!・末梢受容器の知識を臨床応用してみたい!!①神経生理学的視点(骨・関節編)≪プログラム≫・触『診』と触『察』の違いを紐解く!!・よくある間違い・・・ハンドリング≠手!?・骨の触れ方のコツは知覚と側方抑制!?・魔法の杖現象の活用術とは?・症例・臨床応用 ② 解剖学的視点(筋筋膜・皮膚編)≪プログラム≫・ハンドリングには筋紡錘の役割の理解がカギ!!・皮膚と筋膜は遠隔操作で触り分け!?・知って得する筋膜ラインでの評価・介入とは?・筋出力変化は皮膚受容器4兄弟での空間的加重が突破口!!・症例・臨床応用③ハンドリングの再考~神経生理学的視点(タッチ編)・筋緊張のリンクを評価できる驚異のDynamic touch!!・上頭頂小葉での道具の身体化でハンドリングが変わる!?・重心移動・荷重練習はActive touchで攻略!?・目から鱗ウロコなLight touchの臨床応用とは?・症例・臨床応用 Updates tag:peatix.com,2024-04-13 21:41:20 2024-04-13 21:41:20 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1528039