仕事と介護 応援フォーラムin北九州 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-06-17T10:31:02+09:00 Peatix neigeの会 仕事と介護 応援フォーラムin北九州 tag:peatix.com,2024:event-3879854 2024-06-15T10:00:00JST 2024-06-15T10:00:00JST 【 仕事と介護 応援フォーラム in北九州 】( 日時 )   2024年6月15日(土) 10:00~( 場所 )  北九州国際会議場  国際会議室( 参加方法 )ハイブリット 現地             100名 オンライン     100名 ( 参加費 ) 現地             2000円 オンライン     1000円 ( 概要 )本フォーラムは、 家族介護と仕事の両立に不安のある方 家族介護を理由とする離職を防ぎたい経営者及び人事担当者・顧問企業の介護に関する労働問題を解決したい社会保険労務士 ケアマネジャーとして働きながら仕事と介護の両立支援に興味のある方 介護ICTを活用し、負担軽減を望む介護従事者や開発エンジニア を対象に、現状認識・理解、専門家による意見交換、参加者同士のワークを交えて学べる内容です。誰に聞けばよいかわからない家族介護のこと、企業の望ましいサポート方法を含めて、「仕事と介護の両立」とはどういう事なのか…なぜ必要なのか…そのポイントを理解し、いくつかの事例と共に超高齢社会における家族介護の考え方を学びます。( 目標 )仕事(キャリア)と家族介護を両立する為の機会になることを目的に開催します。 実際の事例を通じて「介護と仕事の両立」というテーマに関心を持っていただく 企業は自組織の人材定着マネジメントの必要性を考える機会になる 企業人事担当者・顧問社労士と介護保険制度に明るいケアマネジャーが連携をすることで企業で働く従業員が安心をして働くことができるようになる 「介護の社会化」から「介護離職の社会化」へと多様なニーズに合わせた変化に適用できる社会への進展につながる 仕事と介護の両立支援の専門家が、今後企業の介護の相談窓口として機能する事が期待できる 介護従事者とエンジニアとが共に情報を共有し、介護現場にICT活用を広げる  ( プログラム )★展示の部10:00~16:30 展示会場★フォーラムの部午前の部 仕事と介護を応援する 介護ITハッカソン10:00  開会10:15  ファイナルセッション11:00  発表会12:00  表彰・総評午後の部 仕事と介護  応援フォーラム13:00  受付・展示ブース観覧13:30  オープニング13:40  基調講演           NPO法人 となりのかいご 代表 川内 潤 氏14:40  休憩14:50  パネルディスカッション15:50  仕事と介護の両立支援 実践報告16:30  閉会・写真撮影★レセプションの部  17:30  レセプション(国際会議場 seaラウンジにて)========================================登壇者プロフィール【基調講演】川内 潤 (かわうち じゅん) NPO法人となりのかいご  代表理事 社会福祉士/介護支援専門員/介護福祉士 1980年生まれ。上智大学文学部社会福祉学科卒業。 老人ホーム紹介事業、外資系コンサル会社、在宅・施設介護職員を経て、2008年に市民団体「となりのかいご」設立。 2014年に「となりのかいご」をNPO法人化、代表理事に就任。 ミッションは「家族を大切に思い一生懸命介護するからこそ虐待してしまうプロセスを断ち切る」こと。誰もが自然に家族の介護に向かうことができる社会の実現を目指し日々奮闘中。著書・もし明日、親が倒れても仕事を辞めずにすむ方法(ポプラ社)テレビやラジオなど広く活躍され、仕事と介護の両立支援の第一人者の一人です。「令和2年度仕事と介護の両立支援カリキュラム事業」委員「重層的支援体制整備事業『参加支援』推進の為の手引き」社会福祉推進事業の有識者会議参画されています。【パネルディスカッション】☆司会☆前田 麗子(まえだ れいこ) 株式会社わがんせ 代表取締役 岡崎市議会議員 居宅介護支援事業所2事業所を運営 企業と産業ケアマネを紡ぐ会 代表 ケアマネジャーを紡ぐ会 副会長 株式会社わがんせの代表取締役として、介護のフィールドで日々の活動を展開。30代初め、母の介護と幼い子供たちとの子育て、いわゆるダブルケアを経験。その経験をきっかけに、居宅介護支援事業所として「あすなろケアプラン」(岡崎市)と「つむぐ支援センター」(名古屋市)の2事業所を運営。ケアマネジャーの資格も持ち合わせ、現場での経験を活かして多くの方々のサポートを続けている。より多くの方に貢献するため、岡崎市議会議員としても活動中。☆パネリスト☆山中 美佐子(やまなか みさこ) 居宅介護支援事業所 ケアサポートひだまり 介護支援専門員/介護福祉士 1959年生まれ。祖父の介護をきっかけに、介護福祉士となる。障害者福祉施設で介護士として勤務。その後、訪問介護事業所でサービス提供責任者を7年務めたのち、ケアマネジャーとなる。ケアマネジャーの仕事を始めた当初、実母が認知症を発症。母の介護をしながら7年間仕事と介護の両立を経験。田中 大貴(たなか だいき) コピーライター/マーケター/社会福祉士 有限会社クリエイトホーム 薬局買い物支援サービス 広報/社会福祉士 株式会社NICE CUBE代表取締役 (一社)博多の伝統文化を紡ぐ会 マネージャー1986年生まれ。北九州市立大学文学部人間関係学科卒。大手広告代理店、在宅介護業界での現場・営業・ソーシャルワーク経験を経て独立起業。広告広報事業運営、薬局建築・コンサル会社NICE CUBE代表取締役。「薬局を起点とした地域資源・コミュニティづくり」をコンセプトに、薬局買い物支援サービスの広報プロモーションを担当。 大石  真純(おおいし ますみ) NPOあいの会ホームヘルプサービス管理者 1976年生まれ  北九州市立大学2部英米学科卒。2000年よりNPO北九州あいの会 事務局、通所介護生活相談員、ケアマネジャーを経験。現在は訪問介護事業所の管理者として地域に根差した高齢者支援を行っている。働きながら介護をする家族が担えない通院時の送迎や同行介助を、有償の「たすけあい」サービスで提供し、在宅生活を支えている。「困ったときはお互い様」この思いを発信し、在宅介護を支えるホームヘルパーの活動を次の世代にも引き継ぐ事を目指している。☆レセプションについて当日フォーラム終了後、17:30より同施設内でレセプションを予定しております。レセプション参加の方はチケット申し込み時にレセプション参加チケットもカートへ入れて下さい。※ 参加費は後日となります。  5000円(ケータリングにてアルコール、ソフトドリンク飲み放題付)を予定しております。☆ 宿泊を希望される方「東横イン小倉駅北(2024.3.22 OPEN)」 にお部屋を確保してあります。申込みについては下記サイトをご確認下さい。☆協賛について本来は準備や開催、運営にかかる経費は当会の負担において賄うのが本旨なのですが、フォーラム運営は諸団体・諸企業様のご援助に頼らざるを得ないのが状況です。フォーラムの主旨をご賢察の上、誠に恐縮ではございますが、何分のご協力を賜りたくお願い申し上げる次第です。是非ご支援いただけますようお願い申し上げます。①5000円②10000円 感謝のメールをお送り致します 企業様のお名前やロゴ、個人様のお名前を会場スクリーンや広告Webサイトに掲載致します ③30000円 上記同等 後日フォーラムの動画を視聴できます 当日フォーラム現地出席者(推定100名)に協賛企業様でご準備いただいたチラシ・パンフレットをお配りいたします ※ チラシ・パンフレットは 5 月 31日午前中に 100 部下記に必着が条件となりますので、ご協力よろしくお願い致します。〒806-0031 福岡県北九州市八幡西区熊西二丁目5番1-110 レガーロ黒崎II任意団体 neigeの会 「仕事と介護 応援フォーラムin北九州 事務局 行 TEL:093-616-7355 FAX:093-616-7356④50000円  上記同等 フォーラムの写真をデータ送付致します。 ホームページに広告リンク掲載が可能です。広告リンクのサイズ・位置等についてのご指定はできません。リンク画像等につきましては担当よりご案内させていただきますのでご準備をお願いします。掲載期間はリンクバナーを順次作成後から、2025年5月31日までとなります。  ⑤100000円 上記同等 フォーラム開催後一年以内に、仕事と介護の両立支援の資格保有者による企業内セミナー(1回)を無料で開催致します。家族介護と仕事の両立に不安のある従業員の皆様、家族介護を理由とする離職を防ぎたい経営者及び人事担当者の皆様の「介護の備え」としてお役に立てるセミナーです。又、介護離職防止に向けた取り組みをされている企業として、企業のイメージアップのお手伝いをさせて頂きます。☆ 協賛金 振込ご希望の場合福岡ひびき信用金庫黒崎支店   店番1903普通預金   口座  1355900名      義   neigeの会 (ネージュノカイ)  代表 脇山 由愛※ 領収書をご希望の方はその旨をお伝え頂ければ、後日交付致します。上記☆詳細についてはこちら ↓↓↓https://sites.google.com/neige-nokai.com/top/top主催: 任意団体 neigeの会〒806-0031福岡県北九州市八幡西区熊西2丁目5-40-105(ケアプラン La neige内)TEL 093-616-7355   FAX 093-616-7356代表    脇山 由愛 Updates tag:peatix.com,2024-06-02 15:48:17 2024-06-02 15:48:17 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1550891 Updates tag:peatix.com,2024-04-17 23:20:45 2024-04-17 23:20:45 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1529941 Updates tag:peatix.com,2024-04-08 06:35:15 2024-04-08 06:35:15 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1525487 Updates tag:peatix.com,2024-04-01 09:07:10 2024-04-01 09:07:10 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1522071 Updates tag:peatix.com,2024-03-28 13:11:13 2024-03-28 13:11:13 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1520620 Updates tag:peatix.com,2024-03-28 13:02:36 2024-03-28 13:02:36 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1520616 Updates tag:peatix.com,2024-03-23 06:14:51 2024-03-23 06:14:51 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1518376