3/19(火)20:00~21:30 山﨑健太郎さん /2023年グッドデザイン大賞受賞「52間の縁側」の建築家によるクリエイティブ・アプローチ 地域医療デザインフォーラム | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-03-21T05:57:27+09:00 Peatix kuwahata 3/19(火)20:00~21:30 山﨑健太郎さん /2023年グッドデザイン大賞受賞「52間の縁側」の建築家によるクリエイティブ・アプローチ 地域医療デザインフォーラム tag:peatix.com,2024:event-3879691 2024-03-19T20:00:00JST 2024-03-19T20:00:00JST 2023年の「グッドデザイン大賞」は何かご存じでしょうか?2023年は、審査対象数5,447件のうち1,548件がグッドデザイン賞を受賞しましたが、 「グッドデザイン大賞」は2023年度に選ばれたすべてのグッドデザイン賞受賞対象の中で最も優れたデザインが選ばれます。言い換えれば、2023年のグッドデザイン賞のトップとも優勝とも言えるのが「グッドデザイン大賞」です。今回の地域医療デザインフォーラムの講師はその2023年の「グッドデザイン大賞」に輝いた建築家の山﨑健太郎さんです。受賞した千葉県の八千代市にある『52間の縁側』は制度やお金(=サービス)にだけ頼るのではなく、地域で助け合う共生型デイサービスを目指した老人デイサービスセンターです。なぜ、地方にある老人デイサービスがこのような素晴らしい評価を得たのでしょうか?資金は潤沢ではありませんでした。優れた事業計画書はありませんでした。しかし、『52間の縁側』の施主(依頼主)の石井さんが「〇〇を持っていたから実現した」と建築家の山﨑さんは語ります。その〇〇に対して、 建築家によるクリエイティブアプローチが掛け合わさって『52間の縁側』が生まれました。それは、〇〇があれば 地方の中小病院、クリニック、福祉施設でもグッドデザイン大賞に値する建築ができる可能性でもあります。地域医療デザインフォーラムでは、成果物や結果よりも、素晴らしい施設が誕生するまでの「スタート地点」や「プロセス」に光を当てて探求していきます。山﨑 健太郎 / Kentaro Yamazaki株式会社山﨑健太郎デザインワークショップ 代表取締役現在、工学院大学、東京理科大学、法政大学、早稲田大学非常勤講師。グッドデザイン賞審査委員。沖縄の地域住民と琉球石灰岩を積んで建設した「糸満漁民食堂」をはじめ、斜面を活かした階段状の「はくすい保育園」、日常を感じるコモン型の「新富士のホスピス」、地域みんなの居場所である「52間の縁側」等でJIA日本建築大賞、グッドデザイン大賞、日本建築学会作品選集新人賞、iF DESIGN AWARD Goldの他、国内外のアワードで受賞多数。 https://ykdw.org/2023 グッドデザイン大賞https://www.g-mark.org/gallery/winners/20423『52間の縁側』詳細情報https://ykdw.org/works/long-house-with-an-engawa/ 主催団体:一般社団法人 日本医療デザインセンター デザイン経営会員の方は無料でご参加いただけます。のちほど、参加用URLをお送りいたします。デザイン経営会員ではない方はチケットのお申込みをお願いいたします。 プライバシーポリシー 医療デザインサミットは、お客様にご提供いただいたお名前、会社名、電話番号、メールアドレス等(以下「個人情報」といいます。)を適切に保護・管理することを重視し、本プライバシーポリシーを定めます。●個人情報の取得本イベントでは、個人情報の取得は業務上の必要性が明確である場合を原則とし、必要最低限にとどめます。但し、本イベントに関わる企画、デザイン制作、キャンペーン等の業務において、お客様の個人情報をご提供いただく場合があります。その場合は、ご提供いただく個人情報の利用目的をあらかじめ明確にし、お客様の同意の上で、適切な範囲内でご提供いただきます。●個人情報の管理個人情報の閲覧は、業務遂行上の必要性から許可された本イベントに関わる役員及び従業員、および業務の一部として、個人情報の取り扱いを業者へ委託する場合がありますが、秘密保持契約を結んだ上で、委託業者の監督は、本イベントの事務局が責任をもって行います。また、前記以外では法令に基く手続きを経て、司法関係機関等からの要請があった場合を除いては、第三者に開示することは一切ありません。●個人情報の利用取得等の際に示した利用目的の範囲内で、かつ業務の遂行上必要な限度内で、個人情報を利用します。個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合は、当該第三者に秘密を厳守するよう契約を締結し、その責任の所在を明確にし、個人情報の安全管理のために必要かつ適切な監督を行います。●個人情報の第三者提供原則として以下に定める場合を除き、個人情報を第三者に提供しません。・お客様の同意がある場合・個人情報保護法その他法令に定めのある場合