【3月22日(金)21:00~22:30開催】規制改革制度を使いこなすための手法 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-03-23T22:31:48+09:00 Peatix PMI__official 【3月22日(金)21:00~22:30開催】規制改革制度を使いこなすための手法 tag:peatix.com,2024:event-3875495 2024-03-22T21:00:00JST 2024-03-22T21:00:00JST PMIルールメイキングスクールの第9回を開催します! PMIルールメイキングスクールHP ▷https://pmi.or.jp/legal/PMIルールメイキングスクールでは、ルールメイキングを学習するための体系的なカリキュラムを提供しています。第9回は、「規制改革制度を使いこなすための手法」というテーマで開催いたします。単発受講も可能ですので、ご関心のある方は、是非お申込みください。 イベント概要 ◆日時:2024年3月22日(金)21:00~22:30◆開催方法:オンライン(ZOOM)◆テーマ:規制改革制度を使いこなすための手法◆スピーカー:落合孝文 氏渥美坂井法律事務所外国法共同事業プロトタイプ政策研究所所長シニアパートナー弁護士内閣府規制改革推進会議スタートアップ投資WG座長内閣府国家戦略特区WG座長代理Profile渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 プロトタイプ政策研究所所長・シニアパートナー弁護士/スマートガバナンス株式会社代表取締役共同創業者。慶應義塾大学理工学部数理科学科卒業。同大学院理工学研究科在学中に旧司法試験合格。森・濱田松本法律事務所で約9年東京、北京オフィスで勤務し、国際紛争・倒産、知的財産、海外投資等を扱った。現事務所に参画後は、金融、医療、不動産、MaaS、ITなどの業界におけるビジネスへのアドバイス、新たな制度構築などについて活動を行っており、政府、民間団体の様々な理事、委員などを多く務めている。内閣府規制改革推進会議スタートアップ投資WG座長、同国家戦略特区WG座長代理、デジタル庁デジタル関係制度改革検討会委員等多数の役職を務める。◆講義の概要:※あくまで現時点の想定 (1) 規制改革の基本的な考え方法律家として法律業務に携わる場合や、場合によっては行政官として関わる場合でも、規制改革における議論の観点は異なることもあります。基本的な考え方について説明をいたしますが、実際には提案を作ろうとしていない場合でも、基本的な準備ができていない提案も相当な割合と感じており、基礎的な進め方の理解が重要です。議論の準備として必要なポイントを説明します。(2)規制改革に利用できる制度、スケジュールグレーゾーン解消制度、サンドボックスなど、個社のために利用ができるツールもあれば、国家戦略特区、規制改革推進会議など、もう少し広いステークホルダーに対する議論の提起に利用される制度/会議もあります。このような各制度・会議の相違点を理解し、また年間の政策形成のスケジュールも見ながら準備をすることも必要ですので、このような基礎的な情報を説明いたします。(3)直近での規制改革の論点解説と議論直近の規制改革推進会議での議論のテーマである、ライドシェア、株式会社設立の定款認証、医療規制改革などについていくつか例にとって議論をいたします。ライドシェアなどが興味・関心が強いのではとも思いますので、移動・観光等に関する論点をいくつか紹介することも検討しています。なお、講義時間内又は有志の方々との終了後の直近のテーマに関する補足解説、討議の時間を設けたいと考えております。 PMIルールメイキングスクールとは PMIルールメイキングスクールは、第一線で活躍するルールメイカーとともに、学び、議論し、つながる実践コミュニティです。ルールメイキングに関する勉強会を毎月開催し、ルールメイキングを学ぶための体系的なカリキュラムを提供いたします。ルールメイキングに関心のある方はどなたでも参加することが可能ですので、たくさんのご参加をお待ちしております!https://pmi.or.jp/legal/-----------------【参加申込方法について補足説明】Peatixのチケットをお申し込み頂いた時点で参加確定となります。
 
・チケット購入・入金をもって、参加確定となります。
・Peatixを初めてお使いの方は、会員登録が必要です。(Facebookアカウントなどで簡単にログイン頂けます)
・万が一キャンセルされる場合についてのお願いですが、チケット購入サイトPeatixからキャンセルのご連絡をお願い致します。(「主催者へ連絡」からご連絡頂けます)