広義のデザイン視点で見えてくる、九州という生態系のポテンシャル|地域とデザインの学校 LIVE DESIGN Schoolってなに? | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-06T20:39:26+09:00 Peatix 出雲路本制作所 広義のデザイン視点で見えてくる、九州という生態系のポテンシャル|地域とデザインの学校 LIVE DESIGN Schoolってなに? tag:peatix.com,2024:event-3874099 2024-04-05T19:00:00JST 2024-04-05T19:00:00JST 4/3急きょ決定!LIVE DESIGN School リードデザイナーの坂本大祐さん(奈良県東吉野村)もトークに参加!ーーーーーー2023年春に開校した、地域とデザインの学校「LIVE DESIGN School」(通称LDS)。この1年ほど、全国各地の多様なメンバーと共に、これから地域で求められる「広義のデザイン」について学びを深めてきました。参加者としてはデザイナーのほか、ディレクター、編集者、建築家、ビジネスパーソン、行政職員など、多様なスキルを持つ方々が関わっています。そして今年5月からは大幅アップデートの上、LDS2024(2期)が再始動!それに伴い、日本各地でのトークイベントを連続開催しています。 今回は、LDSメンバーでもあり、九州エリアで活動するデザイナー・佐藤かつあきさん、福田まやさんをホストに据え、そしてゲストにはリ・パブリックの田村大さんをお迎えします。LIVE DESIGN Schoolや、広義のデザインに興味がある方はもちろん、場づくり / ものづくり / 地場産業 / 工芸 / 社会福祉 / 教育 / 地域経営/ 地域編集 / 自治体 / 移住 / 企画力 / 文化継承 / 文化創造 などのキーワードにピンときた方々、奮ってご参加ください。▼当日のおもなトピック なぜ今地域に「広義のデザイン」が必要か? 今九州でどんなことがおもしろい? LDSで一体どんなことが起こっている? ___________________________ 登壇者 田村大|福岡県福岡市|リ・パブリック東京大学i.school共同創設者エグゼクティブ・フェロー。北陸先端科学技術大学院大学客員教授。 1994年博報堂に入社。以降、デジタルメディアの研究・事業開発等を経て、同社イノベーションラボに参加。同ラボ上席研究員を経て2013年に独立、株式会社リ・パブリックを設立。福岡市のイノベーション基盤づくり事業「イノベーションスタジオ福岡」の創設を始め、国内外でイノベーションを持続的に起こす環境の設計・実装を進める。現在、福岡を拠点に、九州発の文化を海外に発信するプロジェクト・『UNAラボラトリーズ』を主宰。新しい地域デザインのあり方を模索している。  佐藤 かつあき|熊本県熊本市|株式会社 かつあき、一般社団法人 BRIDGE KUMAMOTO1978年生まれ長崎県佐世保市出身。福岡や東京で広告制作のアシスタントをしながらデザインを学び、2010年に熊本県上天草市へ移住。2013年にデザイン事務所「株式会社かつあき」を設立。熊本を中心にクリエイティブディレクターとして活動。2016年の熊本地震をきっかけに立ち上げた一般社団法人『BRIDGE KUMAMOTO』の代表も務める。福田 まや|大分県耶馬溪町|星庭、テンポラリ耶馬溪 1985年生まれ、奈良県出身。Inter Medium Instituteで学ぶ。関西・東京での広告代理店勤務などを経て、2012年に大分県・耶馬溪へ移住し、デザイン事務所「星庭」を設立。森の中の、セルフビルドの自宅兼事務所で、デザインを中心に様々なプロジェクトに取り組んでいる。2020年「テンポラリ耶馬渓」を設立、地域課題にフィールドを広げる。田んぼと畑も借りて半自給暮らし。坂本 大祐|奈良県東吉野村|オフィスキャンプ 追加参加決定!奈良県東吉野村に2006年に移住。2015年 国、県、村との事業、シェアとコワーキングの施設「オフィスキャンプ東吉野」を企画・デザイン。その後運営も受託。開業後、同施設で出会った仲間と山村のデザインファーム「合同会社オフィスキャンプ」を設立。2018年、ローカルエリアのコワーキング運営者と共に「一般社団法人ローカルコワークアソシエーション」を設立、全国のコワーキング施設の開業をサポートしている。モデレーター中井きいこ|京都府|株式会社 出雲路本制作所、LIVE DESIGN School 運営局京都在住、たまに島根。学芸出版社で企画編集業を経て、2022年末に出雲路本制作所を立ち上げ、あたらしい本づくりの方法を模索中。過去企画編集した書籍に『サーキュラーエコノミー実践』『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』など。___________________________ ご注意ください 開場|18時30分です 参加費|イベント参加費は無料ですが、会場にてワンドリンク(現金のみ / 500円)をご注文ください 配信|オンライン配信はありません 定員|50名です ___________________________ ✏️LIVE DESIGN School って? 書籍『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』の発刊後、この本の制作メンバーで全国キャラバンに繰り出し立ち上げた学校です。約1年間、オンラインプログラムと現地フィールドワークを通してお互いが学び合う中で、各地のプレイヤー同士がつながるプラットフォームとしても機能しています。現在は、5月から始まる2024年度(2期)のエントリーを受け付けています。 👉詳細はこちら(エントリー〆切は4/29(月)です) さまざまな属性の方に多様に関わっていただけるようプログラムを設計しています。2023年度には、10代から60代まで、経営者や会社員やフリーランスや学生や子育て世代など、多様な属性の方が参加しました ご参加をお悩みの方は、運営局までお気軽にご相談ください(連絡先:live.design.school[at]gmail.com [at]→@) ___________________________ お問い合わせ 下記までお願いいたします。LIVE DESIGN School運営局(株式会社 出雲路本制作所)live.design.school[at]gmail.com [at]→@___________________________ ✏️各地でのトークイベントの予定 → 詳細はこちら 3/19(火)銀座「地域における民主主義」 3/25(日)郡山「開校宣言、再び!」 4/4(木)広島「地域でどうサバイブするか」 4/5(金)福岡 4/11(木)名古屋 Updates tag:peatix.com,2024-04-03 14:04:53 2024-04-03 14:04:53 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1523357 Updates tag:peatix.com,2024-03-22 03:10:22 2024-03-22 03:10:22 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1517886