異文化メンタリングプログラム 研究報告シンポジウム | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-03-22T18:05:36+09:00 Peatix 株式会社An-Nahal 異文化メンタリングプログラム 研究報告シンポジウム tag:peatix.com,2024:event-3870431 2024-03-22T15:00:00JST 2024-03-22T15:00:00JST /相互理解と異文化コミュニケーションを学べる、相互メンタリングの効果とは?ご来場の方へ組織で実践できるメンタリングハンドブックをプレゼントします!\株式会社An-Nahalは、2021年度よりトヨタ財団の助成を受け、横浜市立大学の教授と共同で、An-Nahalが開発した異文化メンタリングプログラムに参加した留学生と、日本企業に所属するビジネスパーソンの意識行動変容について研究をしてきました。今回のシンポジウムでは、2年間にわたる調査分析の成果発表を通じ、相互理解と異文化コミュニケーションを学ぶ育成モデルの1つとして、相互メンタリングの効果について参加者の皆さまと広く共有します。北欧最大規模の異文化メンタリングを展開する組織の代表である特別ゲストによるD&Iの事例共有、これまでの実施報告や、横浜市立大学の教授による研究成果の共有、プログラム参加者によるパネルディスカッションなどを予定しています。▶︎異文化メンタリングプログラムの詳しい詳細はこちら▶︎トヨタ財団助成プロジェクトについてはこちら★★★お申し込みは下記のGoogle formよりお願いします★★★https://forms.gle/7UmqGSEQgrJcAJ1d7 【詳細】・日時:2024年3月22日(金)15:00-17:00 (開場 14:45〜)    交流会 17:00-18:00 ※同会場にて参加者同士の交流会を予定(任意参加)・場所:NANA Lv.横浜市立大学みなとみらいサテライトキャンパス   (〒220-8107 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー7階)・言語:日本語・定員:50名(参加費 無料)・主催:株式会社An-Nahal※参加者特典として、研究成果をまとめたハンドブックを1部進呈いたします。【こんな方におすすめです】下記のような企業に所属している方や、業務を担当している・する予定のある方□外国人材(高度外国人材を含む)を雇用する企業□ダイバーシティ&インクルージョン推進に取り組んでいる□人的資本経営に取り組んでいるその他□大学の留学生キャリア支援を担当されている方□MILEに関心がある方(ビジネスパーソン、留学生など)□近接領域の研究に取り組んでいる方 など【内容】 基調講演(北欧最大規模の異文化メンタリングを展開する組織の代表が特別来日予定) MILEの実施報告および研究結果報告 パネルディスカッション(MILE参加者) 交流会(同会場にて参加者同士の交流会を予定) ★★★お申し込みは下記のGoogle formよりお願いします★★★https://forms.gle/7UmqGSEQgrJcAJ1d7 【An-Nahal 会社概要】株式会社An-Nahalは「多様な人材が協働する社会を作る」をビジョンに掲げ、ダイバーシティ&インクルージョンの推進を人と組織の側面からサポートします。組織が抱える課題を元にしたオーダーメードの社内研修やワークショップ、外国人留学生と日本のビジネスパーソンが相互メンタリングを行う「MILE」や様々なバックグラウンドを持つ人が集まり、異文化での協働の面白さを経験するプログラム「SHIP」を提供しています。公式Webサイトはこちら