GXスタートアップ支援、ついに始動! ~GX分野における新たな成長モデルの創出に向けて~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-24T20:19:11+09:00 Peatix CIC Tokyo GXスタートアップ支援、ついに始動! ~GX分野における新たな成長モデルの創出に向けて~ tag:peatix.com,2024:event-3869741 2024-03-25T18:30:00JST 2024-03-25T18:30:00JST 本日のオンライン配信はこちら!https://zoom.us/j/93670972058? pwd= UXpjTDBlbS9SRlBkNFE4a1REYXdTQT 09ミーティング ID: 936 7097 2058パスコード: 625265近年注目が集まっているものの、商用化までの時間軸の長さやリスクの大きさから成長に苦労することが多いGX分野のスタートアップ。こうしたGX分野特有の課題や対応策、好事例について、経済産業省が取りまとめるガイダンス(※2)の公表イベントを行います。本イベントでは、今月末に公表するガイダンスを一足早く御紹介させていただくとともに、こうしたGXスタートアップならではの特徴を踏まえながら、壁の乗り越え方についてお話しいただきます! 本イベントの見どころ GXスタートアップにフォーカスし、特徴的な課題や壁の乗り越え方について学びを得られる!GXスタートアップはディープテックが多く、商用化までに長い歳月を要することも少なくない。特に量産化前のステージで、GX分野特有の需要リスクが存在するなか、技術開発のみを進めても売上見通しが立たず、成長ストーリーを描けず資金調達が難航するといった課題が挙げられている。本イベントでは、事業会社等のオフテイカーによる新たな需要の創出(Letter of Intentの発行等)、デットの活用などを経てどのように上記の課題を解決していくのか、実務的なポイントも含めて議論することで、明日からのGXスタートアップの経営・支援に生かす学びを共有していく。 経済産業省のGXスタートアップ支援策について生で聞くことができる&担当者と交流できる!スタートアップ5か年計画やGX経済移行債による20兆円規模の投資支援策など、国のGXスタートアップへの支援がアツい。当日は関連政策の担当者が登壇し、経済産業省が検討を進める施策の方向性についても議論。併せて交流会も実施。 事業会社や金融機関など、今後スタートアップとの連携を強化していきたい方が実務的な学びを得られる!イノベーションの創出、新規事業の立ち上げなどの目的で、近年スタートアップとの連携ニーズは増えている。一方で、求める時間軸の差や、協業の進め方などで、難しさを感じる事業会社も多い。本イベントでは、事業会社の視点、金融機関の視点で、GX分野におけるスタートアップ協業等のポイントを議論。 こんな方におすすめ!GX領域のスタートアップ、ベンチャーデットに関心の高い金融機関、スタートアップとの協業に関心が高い事業会社など、ぜひご参加ください! 【イベント開催概要】開催日 :2024年3月25日(月)18:30 ~ 20:15 (18:00受付スタート - 20:00受付終了)開催場所:CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門 1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階)& オンライン(アーカイブ公開予定)主  催:経済産業省共  催:E&Eコミュニティ定  員:現地参加150名 ※定員になり次第受付終了となります。     オンラインにて無料同時配信(アーカイブ公開予定)参加費 :無料※1 入館方法は参加者の方に別途ご連絡いたします。イベント内容や登壇者が諸事情で予期なく変更になる場合がありますのでご了承くだ さい※2 出所:経済産業省「令和5年度エネルギー需給構造高度化対策調査等事業費ー脱炭素成長型経済構造移行推進に向けた新興企業の振興等に係る調査事業ー(受託者:ボストン・コンサルティング・グループ合同会社)」 【アジェンダ】 第一部 パネルディスカッション 18:30 ~ 19:45〇GXスタートアップならではの成長の難しさ 〇GXスタートアップの成長軌跡と壁の乗り越え方〇質疑応答第二部 懇親会 19:45 ~ 20:15 (20:30会場Close)※現地参加者限定<主な登壇者>髙尾 正樹 氏 / 株式会社JEPLAN 代表取締役 執行役員社長神事 裕太 氏 / 株式会社MOL PLUS インベストメント統括 ・ グロースマネージャー馬田 隆明 氏 / 東京大学 FoundX ディレクター木村 将之 氏 / デロイト トーマツ ベンチャーサポート COO ・ パートナー太田 優人 氏 / 経済産業省 環境政策課 課長補佐鈴木 香菜 氏 /ボストン・コンサルティング・グループ アソシエイト・ディレクター [ファシリテーター] 【登壇者略歴】 髙尾 正樹 氏 / 株式会社JEPLAN 代表取締役 執行役員社長2000年東京工業大学工学部(化学工学)に入学。同大学卒業後、2004年4月東京大学大学院にて技術経営を専攻。同大学院中途退学後、2007年1月に当社を設立、専務取締役に就任。綿を糖化してバイオエタノールにリサイクルする技術開発をはじめ、当社繊維リサイクル事業の技術開発を担う。2014年にPETリサイクルの技術開発に着手して以降、翌年2015年にはPET リサイクル技術を導入した北九州響灘工場の建設にも従事。2016年に現職に就任。 神事 裕太 氏 / 株式会社MOL PLUS インベストメント統括 ・ グロースマネージャー2009-2022年の間、旭化成エレクトロニクス㈱にて半導体プロセスエンジニアを約11年間経験した後、旭化成㈱でエナジーハーベストを活用した環境照明、河川監視システム売りビジネスの事業開発を約2年間経験。その後、旭化成アメリカCVC室で蓄電関連スタートアップ複数社への出資、協業を約1年間推進。2023年11月に㈱MOL PLUSへ中途入社し、インベストメント統括として海運/物流のアップグレードおよび新事業分野となるスタートアップへの出資検討と、協業推進全体のマネージメントをおこなっている。 馬田 隆明 氏 / 東京大学 FoundX ディレクター東京大学 FoundX ディレクター。日本マイクロソフトを経て、2016年から東京大学。東京大学では本郷テックガレージの立ち上げと運営を行い、2019年からFoundXディレクターとしてスタートアップの支援とアントレプレナーシップ教育に従事する。スタートアップ向けのスライド、ブログなどで情報提供を行っている。著書に『逆説のスタートアップ思考』『成功する起業家は居場所を選ぶ』『未来を実装する』『解像度を上げる』。木村 将之 氏 / デロイト トーマツ ベンチャーサポート COO ・ パートナー有限責任監査法人トーマツ入社、IPO及びM&A関連業務に従事。2010年より、スタートアップ支援と大企業のイノベーション支援に特化したデロイト トーマツ ベンチャーサポートの第2創業に参画。スタートアップ支援として、成長戦略、資本政策立案をサポート、数多くの企業のIPO実現に貢献。その後、大企業向けイノベーションコンサルティング事業を立ち上げ、現在は全社執行責任者を務める。Deloitte Asia Pacificのユニコーン支援セクターの代表にも就任するとともに、スタートアップ共創からの利益を最大化する「ベンチャークライアント(Venture Client)」のリーディングカンパニーである27pilotsの日本リードパートナーも務める。太田 優人 氏 / 経済産業省 環境政策課 課長補佐プノンペン経済特区等での勤務後、経済産業省産業創造課にて、オープンイノベーション税制・DX税制創設、産業競争力強化法改正、コンバーティブル投資手段活用ガイドライン策定、IPOプロセス見直し等を担当。2021年より現職にて、「GX実現に向けた基本方針」策定や、20兆円規模のGX経済移行債発行・投資促進策・カーボンプライシング・GX推進機構等の検討、脱炭素関連スタートアップ支援事業の創設などを担当。鈴木 香菜 氏 /ボストン・コンサルティング・グループ アソシエイト・ディレクターBCGでは気候変動分野&サステナビリティのコアメンバーとして、国のCN関連制度設計、民間企業のカーボンニュートラル/サステナビリティに関連するトピックを幅広く支援。BCG参画前も、他ファームで脱炭素新規事業の立ち上げ支援(CCUS、水素・CN燃料、再エネ・蓄電池、カーボンクレジット等)やR&D、イノベーションの支援を担当。 【運営事務局】 名倉 勝 氏 / CIC Tokyo  General Manager & 環境エネルギーイノベーションコミュニティ運営事務局東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。MIT修士。文部科学省で大学発ベンチャー、起業家教育、産学連携政策に広く携わる。MITでイノベーションエコシステムについての研究を行ったのち、経営コンサルティングファーム、ベンチャーキャピタル等を経て現職。CIC Tokyoでは日本のイノベーション活動を支援するため、社会を変える骨太企業を一同に介する場やコミュニティを提供し、その中でも環境・エネルギーの産業クラスターを構築することで、日本から世界に羽ばたくスタートアップのサポートを行う。岩田 紘宜 氏 / 東京大学博士課程在籍 & 環境エネルギーイノベーションコミュニティ運営事務局東京大学大学院修士課程修了後、プラントエンジニアリング会社、ベンチャーキャピタルを経て、現在は東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻および未来ビジョン研究センターにて気候変動とイノベーションを研究する。同時にメンター等として、英国ケンブリッジ発の気候危機に対応するベンチャービルダーCarbon13や米国の気候テックエコシステムThird Derivativeらを支援する。溝手 翠 氏 / Project Manager of CIC Institute & 環境エネルギーイノベーションコミュニティ運営事務局米国州立大学を卒業後、デロイトトーマツコンサルティングにてAI・ロボティクス業界の戦略案件等に従事。後に米国にて同事業のサービスローンチをProject Managerとして牽引。その後、米国発スタートアップの日本拠点立ち上げを、営業・事業開発リードとして従事し、2023年7月よりCIC Instituteにてスタートアップ支援プログラムなどの運営に携わる。飯田 智規 氏 / CIC Tokyo Project Staff2022年4月より浜松市役所からCIC Tokyoへ出向。市役所では地域の産業振興に6年間従事。JETROへの出向の後、地域製造業の海外進出や輸出の支援、新事業展開向け補助金、産学官連携などを担当した。葛川 大斗 氏 / 東京大学在学 & CIC Tokyo  E&E Community Intern東京大学で開校された講義をきっかけに2023年3月よりE&Eコミュニティの事務局に参加。 【環境エネルギーイノベーションコミュニティについて】 CIC TokyoとU3イノベーションズが立ち上げた環境エネルギーイノベーションコミュニティは、昨今のサステイナビリティやカーボンニュートラルへの関心の高まり、イノベーションによる社会課題解決の期待を背景として、イノベーション・エコシステムのステークホルダーが集い年間を通じて多様な活動をすることによるスタートアップの成長やスタートアップ・大企業・研究機関・行政機関等の協業を通じたイノベーション創出を行います。具体的には、シンポジウムやマッチングといったイベントや、個別の社会課題を設定してそれに取り組むスタートアップと大企業が協業し活動を実施する実践型のイノベーションプログラム等を通じ、スタートアップ、大企業、投資家、研究機関、地方自治体、中央省庁で構成される環境エネルギー分野のイノベーションクラスターを創出します。加えて、海外に多くの拠点を持つCIC Tokyoのネットワークを活かして海外のイノベーションクラスターと連携することにより、海外の情報収集やグローバル市場を獲れる新規ビジネスの創出を行います。★コミュニティ活動の詳細はこちら:https://jp.cic.com/eandeinnovationcommunity/ 【環境エネルギーイノベーションコミュニティについて】 CIC TokyoとU3イノベーションズが立ち上げた環境エネルギーイノベーションコミュニティは、昨今のサステイナビリティやカーボンニュートラルへの関心の高まり、イノベーションによる社会課題解決の期待を背景として、イノベーション・エコシステムのステークホルダーが集い年間を通じて多様な活動をすることによるスタートアップの成長やスタートアップ・大企業・研究機関・行政機関等の協業を通じたイノベーション創出を行います。具体的には、シンポジウムやマッチングといったイベントや、個別の社会課題を設定してそれに取り組むスタートアップと大企業が協業し活動を実施する実践型のイノベーションプログラム等を通じ、スタートアップ、大企業、投資家、研究機関、地方自治体、中央省庁で構成される環境エネルギー分野のイノベーションクラスターを創出します。加えて、海外に多くの拠点を持つCIC Tokyoのネットワークを活かして海外のイノベーションクラスターと連携することにより、海外の情報収集やグローバル市場を獲れる新規ビジネスの創出を行います。 【コミュニティメンバーを募集中です!】 日本から環境エネルギー分野のイノベーションを創出するべく、スタートアップ、事業会社、投資家、金融機関、行政機関、地方自治体、研究機関を中心としたイノベーションコミュニティで、年間のプログラム(定常的なイベントと交流の機会)を通じ、メンバー間のネットワークの構築や協業の機会の提供、行政や地方自治体との連携、スタートアップの成長の機会、そして国外のプレイヤーへのアクセスを可能にすることを目指します。加えて、大学や研究機関発の技術の事業化や事業会社からのスピンアウトによるスタートアップの創出をサポートできるようなコミュニティ形成を目指しています。現在コミュニティメンバー(スタートアップや起業家、研究者や企業の個人会員は参加無料!)と協賛企業を募集中ですので、本コミュニティのプログラムについて詳しく知りたい方は、環境エネルギーイノベーションコミュニティ運営事務局(env-startups@cic.com)までご連絡ください。✅コミュニティへの参加申込はこちら:https://forms.gle/v97kx8FB9aM1QGMM7 【運営事務局について】 CIC TokyoCIC Tokyoは、虎ノ門ヒルズビジネスタワーの15階と16階に計6000平米を有する、快適なシェアオフィススペースと、世界に繋がるイノベーションの発信地です。現在の入居企業は280社以上、年間で開催しているイベントは200を超えます。 スタートアップのグローバルでの成長を支えていくとともに、世界中のイノベーター・投資家・企業が高密度に集うイノベーション・コミュニティを創出することで、単なる「オフィススペース」ではなく、有望なスタートアップ企業が必要な時に必要なサポートを受けることができ、次々とイノベーションが起きていく環境を目指しています。U3イノベーションズU3イノベーションズは、エネルギーを中心とする社会システム領域に特化して、スタートアップと共に新たな事業創出と成長を目指す実践者集団です。私たちが実現したい新しい社会システム(Utility3.0)の担い手になると期待されるスタートアップに対して、投資やCxOの派遣などあらゆる方法を通じて、文字通り二人三脚で成長を目指します。対象はエネルギー産業に限らず、モビリティや水、農業、住宅などと産業横断での事業創出を目指しています。 既に複数のスタートアップの経営に当社メンバーが参画しており、並行してスタートアップ投資や協業に向けたジョイントベンチャー設立などの協議も進めています。多様な価値観を包含する持続可能な未来を実現するため、エネルギー供給を超えた新しい社会システムであるUtility3.0というコンセプトを初めて世に示した、2017年出版の「2050年のエネルギー産業 Utility3.0へのゲームチェンジ」。この書籍の共著者である竹内純子、伊藤剛の2人により、U3イノベーションズは2018年に創設されました。 Updates tag:peatix.com,2024-03-25 08:55:50 2024-03-25 08:55:50 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1519091 Updates tag:peatix.com,2024-03-25 08:55:39 2024-03-25 08:55:39 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1519090 Updates tag:peatix.com,2024-03-21 19:49:51 2024-03-21 19:49:51 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1517682 Updates tag:peatix.com,2024-03-21 19:48:14 2024-03-21 19:48:14 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1517681 Updates tag:peatix.com,2024-03-21 19:45:57 2024-03-21 19:45:57 タイトル は GXスタートアップ支援、ついに始動! ~GX分野における新たな成長モデルの創出に向けて~ に変更されました。 Orig#1517680 Updates tag:peatix.com,2024-03-15 05:46:43 2024-03-15 05:46:43 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1514611 Updates tag:peatix.com,2024-03-14 04:30:50 2024-03-14 04:30:50 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1514013 Updates tag:peatix.com,2024-03-13 21:36:09 2024-03-13 21:36:09 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1513813 Updates tag:peatix.com,2024-03-13 08:03:44 2024-03-13 08:03:44 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1513604 Updates tag:peatix.com,2024-03-13 08:02:59 2024-03-13 08:02:59 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1513603 Updates tag:peatix.com,2024-03-13 08:02:34 2024-03-13 08:02:34 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1513602 Updates tag:peatix.com,2024-03-13 07:59:58 2024-03-13 07:59:58 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1513598 Updates tag:peatix.com,2024-03-11 04:50:44 2024-03-11 04:50:44 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1512358 Updates tag:peatix.com,2024-03-11 04:49:20 2024-03-11 04:49:20 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1512357 Updates tag:peatix.com,2024-03-11 04:26:32 2024-03-11 04:26:32 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1512342 Updates tag:peatix.com,2024-03-11 04:25:08 2024-03-11 04:25:08 タイトル は GXスタートアップガイダンス公表イベント ~GX分野における新たな成長モデルの創出に向けて~ に変更されました。 Orig#1512341