だいまりこの「ゼロから学ぶ 街場の大学」第16回 ゲスト 大澤真幸(社会学者)荒谷大輔(哲学者) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-26T05:47:03+09:00 Peatix 隣町珈琲 だいまりこの「ゼロから学ぶ 街場の大学」第16回 ゲスト 大澤真幸(社会学者)荒谷大輔(哲学者) tag:peatix.com,2024:event-3868859 2024-04-23T19:00:00JST 2024-04-23T19:00:00JST ※本イベントは会場(隣町珈琲)とオンライン(Zoom)のハイブリットの開催になります。チケットのお申し込みの間違いにはくれぐれもお気をつけ下さい。YouTube「未来に残したい授業」シリーズの編集者のだいまりこさんのトークシリーズ!だいさんが今「聞きたい、話したい、考えたい」と思ったゲストをお招きし、徹底的にお話を伺う対談イベント。 第16回のゲストは社会学者の大澤真幸と哲学者の荒谷大輔さん!テーマは「資本主義の〈その先〉へ 贈与経済2.0の可能性」資本主義経済が限界を迎えていることについては、すでに様々な人々が指摘しています。しかし、では「具体的な代替案は」というと、答えに詰まることの方が多いかもしれません。オルタナティブが語られることがあっても、それはあまりに理想主義的だったり、全体主義の危険が漂うものだったりで、結局は「問題があるとしても資本主義よりましなものはない」という結論に落ち着きがちです。構造的な問題はあっても矛盾は非可視化されていて、足元を見つめなければそのまま歩いていけるようにも思われるのです。では、本当にこのままで大丈夫なのでしょうか。最近著において、それぞれに現実的に可能な「ポスト資本主義」の社会のあり方を示しておられる大澤真幸さん:『資本主義の〈その先〉へ』(筑摩書房)と、荒谷大輔さん:『贈与経済2.0』(翔泳社)をお招きして、資本主義の〈その先〉を真剣に考えてみたいと思います。ふるってご参加ください!●今回のテーマ本『資本主義の〈その先〉へ』(筑摩書房)大澤真幸著456ページ 2,640円(税込)2024年6月26日発売『贈与経済2.0 お金を稼がなくても生きていける世界で暮らす』(翔泳社)荒谷大輔著248ページ 1,980円(税込)2024年04月15日発売●だいまりこのYoutubeチャンネル「未来に残したい授業」https://www.youtube.com/channel/UCHTiWt4evGgqnf_klyH0LcQ【詳細】 だいまりこの「ゼロから学ぶ 街場の大学」第16回 ゲスト 大澤真幸(社会学者)荒谷大輔(哲学者)テーマ「資本主義の〈その先〉へ 贈与経済2.0の可能性」 ●日時:2024年4月23日(火)19:00~(開場:18:30)●場所:隣町珈琲〒142-0053 東京都品川区中延3-8-7 サンハイツ中延B1(スキップロード内薬局「Tomod's」下) [アクセス]  東急大井町線「中延」駅   東急池上線「荏原中延」駅   都営浅草線「中延」駅  から約 徒歩5分●内容「未来に残したい授業」シリーズの編集者のだいまりこさんのトークシリーズ!第16回のゲストは社会学者の大澤真幸と哲学者の荒谷大輔をお招きして「資本主義の〈その先〉へ 贈与経済2.0の可能性」と題してたっぷりお話を伺います。当日は大澤さん、荒谷さんの著作の販売も行います。●出演大澤真幸(社会学者)荒谷大輔(哲学者)だいまりこ(編集者)●入場料:会場入場チケットオンライン配信チケット(zoomミーティング)2,500円 ●お申込み:本Peatixお申し込みページよりお申し込みください。 【お申込みの諸注意】※お支払い後のチケットのキャンセル・払い戻しは主催者側の公演の中止の場合を除きできません。(他人の方へのチケットの譲渡はできますので、詳しくはヘルプをご覧ください)※チケット購入に関してご不明な点などございましたら隣町珈琲TEL03-6451-3943までお問い合わせください。〈会場でのご参加について〉※当日18:00まで本Peatixページにてチケットの販売はいたします。それ以降のご予約は隣町珈琲までお問い合わせください。※当日券はPeatixでのチケット(前売り券)が残り、空席のある場合にのみ当日会場にて販売いたします。隣町珈琲までお問い合わせください。 ※喫茶営業終了後、一度会場整備を行うため喫茶営業からの続けてのご参加はいただけません。(イベントの開場後再入場いただきます)※当日はご入場の整理番号はございません。開場後、入場された方順にお席をお取りいただけます。〈オンライン配信でのご参加について〉・オンライン配信は、ZOOMミーティングを利用しておこないます。・当日は17:00まで本Peatixページにてチケットの販売を行います。・当日はZoomアプリをインストールしインターネットに接続したPC、スマホ、タブレットなどをご用意ください。・当日、開演前にPeatixのDMおよび、お申し込みの際にご入力いただいたメールアドレスへミーティングルームへの招待URL、パスワード、講座資料などをお送りしますので、そちらから時間になりましたらご参加ください。・後日アーカイブ映像として14日間ご視聴いただけます。・なお、機材トラブル等で開始時間が遅れることがございます。また配信が不可能な状態になった場合は、終了後に録画を共有する形で対応させていただきます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。★出演者プロフィール★ ●大澤真幸(おおさわ・まさち) 1958年松本市生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。社会学博士。東京大学文学部助手、千葉大学文学部助教授、京都大学大学院人間環境学研究科教授等を歴任。著書に、『身体の比較社会学』(勁草書房)、『ナショナリズムの由来』(講談社、毎日出版文化賞受賞)、『〈世界史〉の哲学』(講談社)、『不可能性の時代』(岩波新書)、『日本史のなぞ』(朝日新書)、『自由という牢獄』(岩波書店、河合隼雄学芸賞受賞)、『社会学史』(講談社現代新書)、『新世紀のコミュニズムへ』(NHK出版新書)、『経済の起原』(岩波書店)、『ふしぎなキリスト教』(橋爪大三郎と共著、講談社現代新書、中央公論新書大賞受賞)等多数。個人思想誌『Thinking「O」』(左右社)主宰。 ●荒谷大輔(あらや・だいすけ) 慶應義塾大学文学部教授、江戸川大学名誉 教授。専門は哲学/倫理学。主な著書に『資本主義に出口はあるか』(講談社現代新書)、『ラカンの哲学:哲学の実践としての精神分析』(講談社選書メチエ)、『「経済」の哲学:ナルシスの危機を越えて』(せりか書房)、『西田幾多郎: 歴史の論理学』(講談社)、『使える哲学:私たちを駆り立てる五つの欲望はどこから来たのか』(講談社選書メチエ)など。  ●代麻理子(だいまりこ) YouTube『未来に残したい授業』主催。慶應法法を卒業後、一年にも満たずに専業主婦に。小学生3児の母。育児に専念した期間を経てライターに。「未来世代に申し訳なくないような社会を残さねば…」との思いから、学び直しに一念発起。高等教育を望むすべての人に届けられるよう奮闘中です。現在はYouTubeチャンネルの他、フリーランスの編集として書籍の企画や編集、プロモーションなどを行っています。だいまりこさんの著作『9月1日の君へー明日を迎えるためのメッセージ』代麻理子 編著 256ページ 教育評論社1,980円(税込) 2023年8月24日発売 Updates tag:peatix.com,2024-03-12 06:27:49 2024-03-12 06:27:49 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1513024 Updates tag:peatix.com,2024-03-12 05:58:02 2024-03-12 05:58:02 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1513002 Updates tag:peatix.com,2024-03-12 05:04:27 2024-03-12 05:04:27 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1512973 Updates tag:peatix.com,2024-03-12 04:22:32 2024-03-12 04:22:32 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1512932 Updates tag:peatix.com,2024-03-12 04:22:05 2024-03-12 04:22:05 タイトル は だいまりこの「ゼロから学ぶ 街場の大学」第16回 ゲスト 大澤真幸(社会学者)荒谷大輔(哲学者) に変更されました。 Orig#1512931