【5/25開催】 スーパードクター・巽一郎先生 文藝春秋講座「人生100年、元気に歩ける足腰」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-05-27T09:48:13+09:00 Peatix 文藝春秋 【5/25開催】 スーパードクター・巽一郎先生 文藝春秋講座「人生100年、元気に歩ける足腰」 tag:peatix.com,2024:event-3868137 2024-05-25T14:00:00JST 2024-05-25T14:00:00JST テーマは《100歳まで歩ける足腰の作り方》。ひざ関節治療の名医・巽(たつみ)先生から健康長寿の極意を学び、簡単な運動(たつみ式体操)も行う講座です。 手ぶら・普段着でOK。どなたでも参加できます。性別や年齢の制限はありません。治療していない健康な方も大歓迎です!【特にこんな方におすすめ】◎ひざ痛、肩こり、腰痛に悩んでいる◎手術せずにひざ関節を治したい◎死ぬまで歩ける体になりたい◎健康の秘訣を知りたい文藝春秋講座は「文藝春秋」で人気の執筆陣と読者の交流の場です。ゼミ形式で講師から話を聴き、自由な質疑応答も通して豊かな知識を身につけていきます。 第5回目の講師は、整形外科医で日本における膝関節のスペシャリスト、巽(たつみ)一郎先生です。巽先生は「ひざ痛」に悩む1万人超の患者を診てきた実績で、今や予約半年待ちという“行列のできるスーパードクター”。手術しかないと諦めた患者の「ひざ痛」を、なるべく切らずに食事療法や筋トレ指導での「保存療法」で治してきました。 2019年に出版した『100年足腰』(サンマーク出版)、続編『100年ひざ』はどちらも10万部を超すベストセラー。「月刊文藝春秋」でも、特集《不老長寿への挑戦》「『100年筋肉』を鍛えよう」が大きな反響を呼びました。▶『100年ひざ』の内容についてはこちらでも詳しくご紹介しています(文春オンライン2023/12/15) 巽先生の治療方針の軸にあるのは「身体に備わる修復力で、人は本来、死ぬまで元気に歩ける」ということ。今回は「ひざ痛」「肩こり」「腰痛」など中高年の悩める痛みの原因に焦点をあて、100年長持ちする足腰の正しい使い方、食事のとり方、生きる上での考え方など、健康長寿のヒントを教わります。 いつまでも自分の足で歩きたいと思っている皆さん。現在足腰に不安がある方も、将来のために備えたい方も、面白くてためになる巽先生の講座にぜひご参加ください。ご自宅で一人でできる「たつみ式体操」もレクチャーしていただきます。-----------------------------◆開催概要日時2024年5月25日(土)14:00~16:00講師巽一郎(たつみ・いちろう) 【プロフィール】一宮西病院 整形外科部長 兼 人工関節センター長大阪市立大学医学部整形外科、大阪府立身体障害者福祉病院、米国Mayo Clinicフェロー(Prof.Berry DJ, Prof. Cabanela ME)、英国 Oxford University 留学(Prof. David Murray)、湘南鎌倉総合病院 人工膝関節センター長として15年勤務。2020年5月から一宮西病院にて勤務。応募資格どなたでもお申し込みできます※「文藝春秋電子版」有料会員には割引クーポンがあります定 員 100名(申込先着順、自由席)受講料 税込1万円※「文藝春秋電子版」有料会員は8,000円応 募「文藝春秋電子版」有料会員の方は、「文藝春秋電子版」の本講座ご案内ページに記載のクーポンコード(6桁の半角英数字)をご確認いただき、このPeatixページでご入力の上お申し込みください(クーポンコード入力後に受講料が2,000円引の8,000円になります)。非会員(一般)の方は、恐れ入りますが正規料金のままお申し込みください。※有料会員ページでクーポンコードを確認する方はこちら(ログイン後ページ下部に記載)※「文藝春秋電子版」有料会員に新規登録する方はこちら応募締切 5月17日(金)23:59※定員に達し次第、受付は締め切ります会 場文藝春秋西館地下ホール(東京都千代田区紀尾井町3-23)アクセス東京メトロ有楽町線「麹町」駅から徒歩3分東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅から徒歩8分JR中央線・総武線、東京メトロ丸ノ内線、南北線「四ツ谷」駅から徒歩10分-----------------------------◆プログラム文藝春秋講座 スーパードクター・巽一郎先生「人生100年、元気に歩ける足腰」2024年5月25日(土)13:30 開 場 会場は文藝春秋本社の西館ビル地下1階です 開場時はチケット画面の番号順(お申し込み順)にお入りいただきます14:00 講座開始 主催者挨拶・講師入場巽一郎先生の講義と簡単ストレッチ紹介(90分予定) ストレッチは椅子に座ったまま行います(任意参加)質疑応答(30分予定) 講義内容についてのご質問を会場でお受けします お申込み時に「質問フォーム」へご記入いただいても構いません (時間内にすべてのご質問に回答することはできかねます)16:00 閉会挨拶・講座終了 『100年足腰』『100年ひざ』(サンマーク出版)の販売も予定しています-----------------------------【最初に必ずお読みください】▼注意事項※先着順での販売です。予定枚数終了次第、受付終了となります。※「文藝春秋電子版」有料会員の方は、会員登録済のメールアドレスでお申込みください。【チケット購入に際してのご注意事項】・受講料は1万円(税込)です。「文藝春秋電子版」有料会員の方は割引サービスが適用され、8,000円(税込)になります。・割引クーポンコードは「文藝春秋電子版」ログイン後の本イベント紹介ページ内に表示される6桁の半角英数字です。Peatixのチケット購入画面にコードをご入力いただければ、受講料が割引になります。・Peatix内のメッセージ機能で主催者からイベントについてのご連絡をさせていただく可能性がございます。お申込時に登録するメールアドレスが受信制限設定されている場合は「@peatix.com」からのメールを受信出来るよう設定してください。受信制限設定をしている場合、申込完了ならびにチケット通知のメールをお受け取りいただくことができなくなります。・購入チケットは開催当日限り有効です。・「文藝春秋電子版」有料会員のご登録はこちらで常時受け付けております。【当日のご入場に関して】・お座席は自由席です。チケット画面記載の番号順にご入場いただきます。・ご入場にはチケットが必要となります。・入場の際に受付スタッフへPeatixマイページから表示できるチケットをご提示ください(または、パソコンから印刷した紙をご提示ください)。詳しくは「チケットを確認する」をご確認ください。・スムーズなご入場のため、予めスマートフォンにチケットを表示していただけますようお願いいたします。・混雑時は入場制限を行います。混雑が緩和するまでお待ちいただく場合がありますので、予めご了承ください。・開始時間に間に合わず遅れて来られた方も途中から参加可能です。ただし自己責任とさせていただきます。聞けなかった時間帯の講義内容についてのフォローはできかねますのでご了承ください。・終了時刻は目安です。・トイレ数が少ない会場であることをご了承の上お越し願います。【キャンセルポリシーについて】お客様のご都合による変更・キャンセル及び返金・払い戻しは原則承っておりません。天災地変・荒天等、やむを得ない事情により主催者判断によりイベントが完全に中止になった場合のみチケット代金を払い戻しいたします。▼その他の注意事項※講義中は撮影・録画・録音を固く禁じます。※講師の急病、天災その他の不可抗力ややむを得ない事情により、休講する場合があります。その際、メールもしくは電話、SNSでご連絡いたします。※他の来場者の迷惑になる行為を行う方は強制的に退場して頂きます。その際、払い戻しは一切行いませんので予めご注意下さい。また、イベントの妨害に値する行為が発生した際は、その損害を賠償頂きます。※駐車場のご用意がありませんので、公共の交通機関をご利用ください。▼イベント参加者サポートPeatixヘルプ-----------------------------◆お問い合わせメール: koza-g@bunshun.co.jp電話 03-3288-6984 受付時間10:00~18:00※土日祝日を除く主催 株式会社文藝春秋 文藝春秋ビジネス部個人情報の取り扱いについて Updates tag:peatix.com,2024-04-24 04:44:13 2024-04-24 04:44:13 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1532799 Updates tag:peatix.com,2024-04-23 10:13:28 2024-04-23 10:13:28 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1532491 Updates tag:peatix.com,2024-04-23 08:33:01 2024-04-23 08:33:01 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1532406 Updates tag:peatix.com,2024-04-02 09:07:38 2024-04-02 09:07:38 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1522666 Updates tag:peatix.com,2024-03-27 10:23:09 2024-03-27 10:23:09 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1520095