【現地参加/オンライン】創業セミナー「ツナグ・ツナガル・成功する地域ビジネス」夢を形にする創業のオハナシ~地域課題を解決する“ローカル・チェンジャー”に学ぶ!~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-19T18:10:42+09:00 Peatix 株式会社ツクリエ 京都オフィス 【現地参加/オンライン】創業セミナー「ツナグ・ツナガル・成功する地域ビジネス」夢を形にする創業のオハナシ~地域課題を解決する“ローカル・チェンジャー”に学ぶ!~ tag:peatix.com,2024:event-3866727 2024-03-20T14:30:00JST 2024-03-20T14:30:00JST ――年商1億円も夢じゃない?創業して叶えたい夢はありませんか?夢を形にした創業者たちが、京都にはたくさんいらっしゃいます。近年、地域課題の解決を図る創業者の活躍が目立ってきています。そんな“ローカル・チェンジャー”とも言うべき創業者と、それに続こうとする創業予定者等との交流を図るセミナーを開催し、地域ビジネスの一層の拡大を図ります。創業者同士のネットワークが欲しい、誰に相談すればいいの?そういった課題を抱えている方、ぜひご参加ください!創業の1歩を踏み出しませんか?京都府ものづくり振興課では、京都府内の商工会・商工会議所と連携し、創業のワンストップ支援の一環として、地域課題解決を図る社会的事業の創業に対する京都府の補助支援や創業セミナー等の伴走支援を行っています。令和5年度起業支援補助金採択者※を講演者として招き、創業体験談等をご講演いただくことで、京都の地域性を活かした創業の誘致や幅広い世代の創業検討者の掘り起こしと参加者との交流を図ります。(一社)京都知恵産業創造の森が運営するオープンイノベーションカフェ「KOIN」で開催する交流会では、参加されている方のツナガルコミュニティを作ってください。※地域課題解決を図る社会的事業の創業に対する京都府の補助制度\こんな方におすすめ/・とにかく創業したい意欲にあふれている方・夢をビジネスにしたいけど、資金が足りない方(創業に使える補助金あります)・創業者と創業予定者等とのコミュニティを作りたい方・創業した後に使える補助金を知りたい方※オンライン配信は、Facebookのライブ配信で行います。申込された方に、Facebookグループをご案内しますので、事前にFacebookの登録およびFacebookグループの承認依頼をお願いします。参加者への創業支援制度の情報発信や、参加者が創業に関する交流の場として活用できるFacebookグループを立ち上げ、創業支援を継続的に実施します。※グループの参加は任意です。本イベントのチラシはこちら!  ◆開催概要 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄【日時】2024年3月20日(水・祝) 14:30~18:10 (受付開始:14:15~)【プログラム】(現地受付14:15~)<第1部>14:30― 地域ビジネス創業者(令和5年度起業支援事業費補助金採択者)3名による創業体験談     事業内容/起業に至ったプロセス/今後の事業活動の状況/起業される方にアドバイス15:40― ものづくり振興課より補助金案内など施策紹介16:00― 休憩<第2部>16:20―  各参加者(来場した創業者や創業予定者)のPRタイム       交流会に向けて、どなた様でも1人1~2分PRしていただけます。<交流会>17:15―  会場を移動して、交流しましょう!18:10ー  閉会【会場】<第1部・第2部>京都経済センター6-C(6階)<交流会>KOIN(京都経済センター3階)〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地アクセス:京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」北改札出てすぐ阪急電車京都線「烏丸駅」26番出口直結 【定員】現地参加:50名※先着順となりますのでお早めにお申し込みください。※第1部・第2部はオンライン配信あり(※Facebookグループ内でライブ配信)【参加費】無料【申込締切】2023年3月18日(月) 23:59まで【参加方法】当日14:15から受付を開始します。現地参加の方は会場へお越しください。◆登壇者のみなさまはこちら! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<先輩起業家>■児玉 亘 氏(こだま とおる)/ Muroji-farm舞鶴市出身。舞鶴高専を卒業後、舞鶴市役所に入庁し、さまざまなまちづくり施策に取り組む。地域では消防団長や自治会長などを歴任。現住する室牛地区は高齢化が進み、7世帯の限界集落でもあることから、令和5年、51歳で市役所を早期退職し、地域活性化の起爆剤として、ブルーベリー観光農園を準備中(令和6年6月オープン予定)。■丸岡 毅 氏(まるおか つよし)/株式会社虫秘茶京都大学大学院農学研究科博士課程に在籍。昆虫の研究の傍らで、イモムシ・毛虫のフンが美味しいお茶になることに気づく。それから色々な虫と葉を採ってきてはフンを集め、試飲する毎日に。選りすぐりのフンを「虫秘茶」と名付け製品化し、その優れた味と香りで人々を驚かせている。更なる展開を目指し令和5年11月に起業。■田辺 大祐 氏(たなべ だいすけ)/Propaganda Garments Inc 京都大学在学中にパタンナー養成学校に入学。卒業後、京都のテキスタイル会社で生地の製作を学び、2023年に独立しPropaganda Garments Incを設立。daisuke tanabeをファッションブランド/デザイン事務所として立ち上げ、既製服と衣装の製作を始める。京都の素材を使用し、西陣織で使用される箔の技法を用いて、古布を緯糸として再利用した衣服の作成を行うとともに、アトリエを若者の交流の場として、伝統技術と文化を発信している。 <ファシリテーター>■鈴木 粋 氏(すずき すい)2000年、京都で生まれる。創業者オタク。2023年8月、株式会社モクジヤ、設立。モクジヤでは、これまで、学生への奨学金情報を可視化した情報サイト「奨学金図鑑」を開発、提供。現在は、中学生の保護者向けに、おこづかい設計サービス「モクジヤペイ」を開発中。モクジヤペイでは、資金使徒を可視化し、これまでのおこづかい以上の"お金"が親から子へ託される環境づくりを目指す。趣味では自身で絵を描きながら、創業者図鑑を作成中。【主催】京都府【運営・広報】株式会社ツクリエ、株式会社京都リビング新聞社【注意事項】駐車場、駐輪場はございません。ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。当日の様子は運営スタッフ等が記録とリポート発信のために撮影します。京都府が管理するSNS等で投稿させていただく場合がございますので、予めご了承ください。当日の進捗状況により、セミナーの終了が予定時刻より前後する場合があります。【個人情報の取り扱いについて】ご記入いただきました個人情報は、本事業の実施運営に利用するほか、起業支援事業に関する情報提供に利用することがございます。【お問い合わせ先】京都府商工労働観光部ものづくり振興課担当:濵田(はまだ)TEL:075-414-4851E-mail:monozukuri@pref.kyoto.lg.jp Updates tag:peatix.com,2024-03-11 23:37:33 2024-03-11 23:37:33 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1512746 Updates tag:peatix.com,2024-03-08 08:38:12 2024-03-08 08:38:12 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1511337