【オンライン開催】 装具ユーザーを守り、支障ない生活を届ける義肢装具士の活躍を知る/ 第163回 医療と福祉を語る会 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-27T21:03:08+09:00 Peatix 患医ねっと 【オンライン開催】 装具ユーザーを守り、支障ない生活を届ける義肢装具士の活躍を知る/ 第163回 医療と福祉を語る会 tag:peatix.com,2024:event-3865970 2024-03-28T19:00:00JST 2024-03-28T19:00:00JST ◆イベント名:第163回 医療と福祉を語る会◆日時:2024年03月28日(木) 19:00~21:00◆テーマ: 装具ユーザーを守り、支障ない生活を届ける義肢装具士の活躍を知る◆ゲスト:久米亮一さん(義肢装具士、一級義肢装具製作技能士)◆内容(予定):①話題提供:義肢装具士の使命と業務内容と現状の課題(義肢と装具の違いとその役割や資格について、他との連携や課題等)②活動事例:実際に久米さんが担当した装具を使用している、鈴木信行(患医ねっと代表)と久米さんの対談③作業場見学:久米さんが代表を務める株式会社COLABOさんの作業場を、スタッフが見学、ご案内。④質疑応答◆ゲストのご紹介:久米亮一さん治療における装具製作は時間との勝負! 早く適切な装具の提供は、患部の固定だけでなく、動かないことによる筋肉の衰えを防ぎ、脳卒中のリハビリでは歩行の再獲得に役立ちます。取引先の病院からは「迅速な対応にいつも感謝しています」とお礼の言葉をいただくことも多いそうです。装具の調整や修理が必要な時は直接工場に持参してもらい、すぐに対応されたり、お身体が不自由で外出が困難な方には、自宅訪問も行っているなど、装具と安心をお届けくださっていると感じました。お話し楽しみです!◆募集人数:現地参加 10名、オンライン参加 20名◆参加費:2000円 (患医ねっとオンラインサロンメンバーはメンバー割1000円)◆申し込み方法:本サイトでオンライン参加のチケットを購入してください◆申込期限:イベント前日24時まで◆参加方法:オンラインでZOOMを使います。その際にアプリケーションが必要になる場合があります。・【重要】申込時に登録したメールアドレスへ「イベント当日17時まで」にアクセスするURLを送ります。18:45~ オンライン接続開始、ZOOMの使い方説明19:00~19:10頃 オープニング19:10頃~20:00頃 ゲストより話題提供20:00頃~20:50頃 質疑応答・対話の時間21:00頃 終了予定=========◆医療と福祉を語る会とは?医療や介護に関連するテーマを取り上げ、専門職種や肩書を超えたフラットな関係の中で、情報交換や人脈を広げる交流の場です。◆キャンセルポリシー・申込後のキャンセルには基本的に応じられません。・当日、当方のミスで、誰もがアクセスできなかった場合は、全員に参加費を銀行振込にて返金します。・当日、参加者側の問題でアクセスできなかった場合は、返金できません。・【重要】新型コロナウィルスの影響によるイベントの開催中止・延期になった場合、事前にカード決済された方には全額返金できます。コンビニ・ATM支払いの方は手数料がかかります。◆連絡・問い合わせ先:iryo@kan-i.net (担当 鈴木・川嶋)◆主催:患医ねっと(鈴木、川嶋、菅野)