摂食嚥下リハビリテーションのEBP:何がわかっていて何がわかっていない!? | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-05-27T09:48:13+09:00 Peatix 日本老年療法学会 摂食嚥下リハビリテーションのEBP:何がわかっていて何がわかっていない!? tag:peatix.com,2024:event-3865927 2024-05-25T10:00:00JST 2024-05-25T10:00:00JST 【開催日時】2024年5月25日(土) 10時00分〜12時00分【開催形式】Zoomによるオンライン形式(ライブ形式)  -講義90分・質疑応答30分-※本学術研修会に申し込まれた方を限定に、研修会終了後に配信準備が整いましたら2週間のみオンデマンド配信を行います。【参加費】・日本老年療法学会会員:無料・非会員:3,000円※会員チケットは2023年度(本会では2024年6月末日まで)の日本老年療法学会会員が対象です。【企画概要】超高齢社会を迎えたわが国において、摂食嚥下領域の支援内容は、オーラルフレイル、口腔機能低下症、老嚥、疾患に伴う摂食嚥下障害など、多岐にわたります。同領域に携わる医療関連職種は年々増加し、摂食嚥下リハビリテーションの効果検証も進められている一方、対象疾患や病態を限定した摂食嚥下リハビリテーション手技の存在と予後予測、高齢者を想定した評価や仮説検証など、整理すべき課題も山積しています。本研修会では、摂食嚥下領域でご高名な福岡達之先生をお招きし、①臨床ガイドラインに示される一般的なエビデンスレベルに基づいた摂食嚥下障害への対応、②摂食嚥下障害患者に対するレジスタンス・トレーニングの最新知見を講演していただきます。研修会後半には、参加者とのQ&Aを設定し、摂食嚥下リハビリテーションの可能性について議論を深めます。事前質問(5月中旬までを予定)も受け付けますので、是非とも早めにお申込みください。【プログラム】①    講義(90分)②    質疑応答(30分)【講師】(敬称略)福岡 達之(広島国際大学 総合リハビリテーション学部 准教授)【申込方法】参加申し込みは、Peatixを通して行います。あらかじめPeatixにアカウント登録する必要があります。Peatixのご利用方法について詳しくはこちらをご確認下さい。申込方法:「チケットを申し込む」ボタンよりお申し込みください。申込〆切: 2024年5月20日(月)※定員に達した場合、上記を待たずに締め切る場合があります。【キャンセルについて】キャンセルの場合は、主催者までご連絡ください。キャンセル期限は2024年5月21日(火)18時までといたします。開催日を過ぎてからのキャンセル・返金は承っておりません。あらかじめご了承ください。 【注意事項】 本学術研修会はZoomを用いてライブ配信を行います。 Zoomの配信URLや入室可能時間、配布資料は3日前までにイベント視聴ページに掲載いたします。 ご使用のPC環境、インターネット回線の状況が視聴環境にあるかご確認ください。  環境によって映像や音声が途切れるなど正常に視聴できないことがあります。なお、ご視聴にあたっての技術的なお問合せにはご回答いたしかねます。 Zoom参加時は、氏名(本人照合のため)、ミュートは必須となります。ビデオに関しては強制ではありませんが、講師と参加者のコミュニケーションを円滑にするために質問時はできるだけビデオONにてご参加ください。 本学術研修会で掲載されるスライド(画像・動画などを含む)に関して,ビデオ撮影・録録音・写真撮影(スクリーンショットを含む)を行い,Web上(SNSを含む)に公開することは目的の如何を問わず固くお断りをさせていただきます。 本コンテンツは、本学術研修会の視聴のみとさせていただきます。 著作権者の許諾を得ずに複製、上映、公衆送信、展示、頒布、譲渡、貸与などの二次的利用等をすることは著作権を侵害する行為であり、刑事責任を問われる可能性があります。 【問い合わせ先】参加のキャンセルやご不明な点は主催者までご連絡ください※研修会については学会事務局ではなく、Peatixの主催者問い合わせにてご連絡をお願いいたします【学会HP】https://jgts.or.jp/【Facebook】https://www.facebook.com/jgts2021/【Twitter】https://twitter.com/jgts2021