リカバリーカレッジぐんま=2024年前期= | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-19T19:10:21+09:00 Peatix 市民活動団体フィーカ リカバリーカレッジぐんま=2024年前期= tag:peatix.com,2024:event-3865799 2024-04-06T13:30:00JST 2024-04-06T13:30:00JST ***リカバリーカレッジぐんま開校します!!*** 『リカバリーカレッジぐんま』は、メンタルヘルスに悩みを抱える方や、医療や福祉の専門職、地域の方などが、互いに学び合い、リカバリーを目指す《対話》と《学び》の場です。私たちの考える「リカバリー」とは単なる病気からの回復に留まらず、周囲の人々とのつながりの中で、主体的に生き生きと自らの人生を歩んでいくことです。カレッジでは、すべての人が対等な『学生』として、自分らしく地域で暮らしていくための知恵を、対話を通してお互いに学びあいます。私たちと一緒に、対話し、学びませんか?   【開催日時・場所・定員】4月6日(土)13:30~15:30 『開講式&カレッジのルールづくり』群馬県社会福祉総合センター 201会議室(前橋市新前橋町13-12)定員:20名4月20日(土)13:30~15:30 『リカバリーについて考えよう』群馬県社会福祉総合センター 501会議室(前橋市新前橋町13-12)定員:20名5月11日(土)13:30~15:30 『いこいの場(オープンダイアローグなど)』群馬県社会福祉総合センター 201会議室(前橋市新前橋町13-12)定員:5名5月18日(土)13:30~15:30 『パーソナル・メディスンをみつけよう』群馬県社会福祉総合センター 202会議室(前橋市新前橋町13-12)定員:15名6月1日(土)13:30~15:30 『いこいの場(オープンダイアローグなど)』群馬県社会福祉総合センター 501会議室(前橋市新前橋町13-12)定員:5名6月15日(土)13:30~15:30 『オープンダイアローグを学ぼう』 群馬県社会福祉総合センター 501会議室(前橋市新前橋町13-12)定員:20名※こちらのプログラムのみハイブリッド(講師はオンライン、参加者は会場)になります7月6日(土)13:30~15:30 『いこいの場(オープンダイアローグなど)』群馬県社会福祉総合センター 201会議室(前橋市新前橋町13-12)定員:5名7月20日(土)13:30~15:30 『セルフケアに役立つマインドフルネス体験会』群馬県社会福祉総合センター 502(和室)(前橋市新前橋町13-12)定員:15名※マインドフルネスの実践中、体の感覚を研ぎすませることで一時的に不快な感覚が生じる場合があります。服薬中の方、トラウマ等のある方は、主治医とご相談の上、ご参加ください。つらくなった場合いつでも中断することは可能です。8月17日(土)13:30~15:30 『いこいの場(オープンダイアローグなど)』群馬県社会福祉総合センター 501会議室(前橋市新前橋町13-12)定員:5名8月24日(土)13:30~15:30 『生活を支えるお金のはなし』群馬県社会福祉総合センター 501会議室(前橋市新前橋町13-12)定員:20名9月7日(土)13:30~15:30 『いこいの場(オープンダイアローグなど)』群馬県社会福祉総合センター 501会議室(前橋市新前橋町13-12)定員:5名9月21日(土)13:30~15:30 『修了式・2025年の企画会議』群馬県社会福祉総合センター 201会議室(前橋市新前橋町13-12)定員:20名※終了後、16:00頃までは茶話会として、交流の時間にします。※茶話会は申込不要で、任意参加となりますので、その日の気分でお気軽にどうぞ。【参加費】無料・すべての回無料です。・寄付チケットもご用意しておりますので、応援いただける方はぜひ、ご支援をお願い致します。【お申込み】Peatixよりお申込みをお願いいたします。Peatixからのお申込みが難しい場合は、メール(rcgunma@gmail.com)にてお問合せください。※参加できる回のみお申込いただいても、すべての回にお申込いただいても大丈夫です。ご都合のいい時にいらしてください。※寄付チケットをご購入いただくだけでは、参加できませんのでご注意ください。【注意事項】お申込みをいただいた方には、①お申込み時②開催日の約1週間前③開催日前日にPeatix経由のメールにてご連絡をしております。もし、メールが届かない場合は、一度迷惑メールフォルダ等もご確認の上、下記方法をお試しください。ご自身のメーラーにメールが届かない場合でも、Peatixにログインいただければメッセージを確認することが可能です。PCの場合:Peatixにログイン→右上のメールマーク からメッセージをご確認いただけます。スマホのアプリの場合:Peatixアプリを起動→プロフィール→メッセージ からメッセージをご確認いただけます。それでも連絡が届かない、という方は「rcgunma@gmail.com」に直接ご連絡をお願いいたします。【主催・お問合せ先】主催:フィーカmail:rcgunma@gmail.comFacebook:https://www.facebook.com/rcgunma【プログラム紹介】■開講式&カレッジのルールづくり開講式では、「リカバリーカレッジぐんま」についてご説明します。その後、参加者全員でどんなルールがあったら安心してこの場で過ごせるのかを話し合い、前期のカレッジのルールをつくっていきます。■リカバリーについて考えよう「リカバリーについて考えよう」では、『リカバリーカレッジガイダンス』を元に「リカバリー」について、皆さんで考えていきます。リカバリーについては一家言あるという方も、リカバリーってなに?という方も、対話を通して、あなたにとってのリカバリーを一緒に探していきましょう。ファシリテーター:新太郎(フィーカスタッフ)■いこいの場(オープンダイアローグなど) リカバリーカレッジぐんまでは「対話」と「学び」の2つを大切にしています。いこいの場は、対話のひとつの形である「オープンダイアローグ」を取り入れることで、誰もが安心して自分の思いを語り、しっかりと聴かれる場にしたいと思っています。※その時の参加者の希望により、トーキングサークルやテーマを設けた対話など、オープンダイアローグではない対話の形をとることもあります。ファシリテーター:まきこ&みえ(フィーカスタッフ)■パーソナル・メディスンをみつけようパーソナル・メディスンは、直訳すると「個人の薬」ですが、医師が処方するものでも、服用するものでもありません。私たちが、いい気分でいるために自分のために「する」ことです。この講座では、日々何気なくやっている自分の行動に目を向け、その意味や効果を言語化することで、それぞれのパーソナル・メディスンを見つけていきます。講師:岩田明香里さん認定パーソナル・メディスン・コーチ(CPMC)/双極症当事者/社会福祉士/精神保健福祉士/WRAPファシリテーター(おまもりWRAP主宰)。双極症を発症し、しんどい日々の中で「リカバリー」という言葉に出会い、自分自身と向き合ってきた。リカバリーとセルフケアについて日々学んでいる。■オープンダイアローグを学ぼうオープンダイアローグは、フィンランドで生まれた患者さんの声を大事にしながら対話で治療していく精神医療システムです。急性期の統合失調症において、8割以上が薬を用いずに回復したことから、世界中の注目を集めました。日本では精神医療分野だけでなく、福祉や教育などの分野にもその思想や対話実践が広がっています。当事者の立場から、オープンダイアローグの場づくりや学びの場を開いているFLATの皆さんにお話して頂きます。講師:一般社団法人オープンダイアローグ・アプローチ研究会FLATの皆さん生きづらさなどの困難を抱えている人にとって、精神医療や福祉、自助会以外の「もうひとつの選択肢」としてのオープンダイアローグを提供し、「インフラとしてのオープンダイアローグ」をつくることをビジョンに掲げ活動している団体。メンバーそれぞれ何らかの生きづらさを経験した当事者でもある。■セルフケアに役立つマインドフルネス体験会セルフケアは、まずご自分を知ることから始まります。それは「今ここの、ありのままの自分」「今自分の中にある心地よさ、心地悪さ」などを丁寧に感じ、大切にすることです。マインドフルネスは今ここに起こっているありのままに心を開き、好奇心を持って出来事を体験することです。今回の講座ではマインドフルネスの実践を通じてご自分を知り、ありのままの自分と共に在ることを体験していただけたらと思っています。講師:内田範子さんマインドフルネス・ファシリーテーター/社会福祉士/国際マインドフルネス指導者協会(IMTA)認定講師/群馬県スクールソーシャルワーカー。アメリカ在住中に出会ったマインドフルネスやヨガが、多くの人々の日常に役立つことを願い活動中。「関係性マインドフルネス」の研究、実践に力を注ぎながら、教育や福祉現場でのマインドフルネスの在り方を日々探求している。■生活を支えるお金のはなしメンタルヘルスの問題を抱える方の中には、経済的な問題も同時に抱えている方も多くいます。今回は、福祉分野専門のファイナンシャルプランナーを講師に招き、障害があっても、地域で暮らしていくためのお金の知恵について教えていただきます。講師:鈴木裕二さん1級FP技能士/ファイナンシャルプランナー国際ライセンスCFP®認定者。「障害者の方やひきこもりの方、認知症の方の希望と笑顔が、そのご家族の希望と笑顔なる!」を理念に掲げるあんしんプランナー代表。「お客様にいつも寄りそうプランニング」がモットー。■修了式&2025年の企画会議学びの講座5回と、いこいの場いずれか1回の計6回以上参加された方に、学びの証として、修了証をお渡しします。その後、参加者全員で、2025年のプログラムについてアイデアを出し合っていきます。 Updates tag:peatix.com,2024-04-19 10:10:21 2024-04-19 10:10:21 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1530833 Updates tag:peatix.com,2024-04-19 10:10:13 2024-04-19 10:10:13 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1530832 Updates tag:peatix.com,2024-03-22 14:07:29 2024-03-22 14:07:29 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1518187 Updates tag:peatix.com,2024-03-22 13:57:06 2024-03-22 13:57:06 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1518182