【Online Live Talk】着物とラオスの架け橋 - 伝統と革新のビジネスモデル #伝統文化 #国際協力 #着物 #ビジネス [無料イベント] | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-03-15T20:03:35+09:00 Peatix JCbase 【Online Live Talk】着物とラオスの架け橋 - 伝統と革新のビジネスモデル #伝統文化 #国際協力 #着物 #ビジネス [無料イベント] tag:peatix.com,2024:event-3865502 2024-03-14T19:00:00JST 2024-03-14T19:00:00JST 伝統文化に関わる様々な組みをされている個人や団体をゲストに、活動や思いを伺うJCbase Liveトーク。今回のゲストは、近江屋株式会社の泉晃司さま、外務省の吉橋明日香さまです。着物の伝統を守りつつ、京都や海外で着物関連事業を展開している近江屋様の取り組みに加え、日本文化やラオスの魅力を伝える吉橋様の話に耳を傾けてみませんか?着物業界の今とこれから、そして日本とラオスの懸け橋となる取り組みについて、ビジネスや新たなチャレンジという観点からも彼らの経験から学べることは多いはずです。文化とビジネスの融合、国際協力の可能性に触れるこのトークセッションは、新しい視野をお求めのビジネスパーソンにとって、きっと刺激的な時間となるでしょう。お気軽にご参加、ご視聴ください!拡散歓迎です! 【開催概要】日時:2024年3月14日(木)19:00~20:00 JST場所:オンライン参加方法:Zoomウェビナー ※参加者はカメラOFF内容(予定):   Liveトーク 45分   QAセッション 15分 [JCbase会員のみ]その他:お申込者には期間限定でアーカイブ公開【トークゲスト】泉 晃司近江屋株式会社の新商品開発部にて、異業種向けの新商品開発や提案活動に従事。きもの職人の持つ技術を使った、新しいアプローチの商品開発や潜在的なニーズの掘り起こし、海外事業展開にも取り組む。きものが持つ伝統や格式、歴史を大切に守りつつ、新しい価値観の創造に挑戦し続けている。吉橋 明日香在ラオス日本国大使館 広報文化班長 早稲田大学文学部卒、コロンビア大学建築大学院修士課程修了。UNESCOニューデリー事務所勤務を経て、2014年外務省入省。発展途上国のODAプロジェクトや持続可能な開発目標(SDGs)の広報担当などを経て、2022年12月から現職。 〔これまでのトークシリーズ〕 志野流 蜂谷 宗苾さま 遠州茶道宗家13世家元次女 小堀 宗翔さま (株)Umewaka International 梅若 幸子さま 上田宗箇流 上田 宗篁さま 有職組紐道明 道明 葵一郎さま 日本刺繍紅会 高橋 信枝さま 錦の伝統織物作家 龍村 周さま