【勉強会】質問と質問の奥にあるもの 丁寧に質問に向き合うためにホラリーチャートを利用する | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-03-28T12:31:54+09:00 Peatix 心理占星術家 nico 【勉強会】質問と質問の奥にあるもの 丁寧に質問に向き合うためにホラリーチャートを利用する tag:peatix.com,2024:event-3862161 2024-02-27T10:00:00JST 2024-02-27T10:00:00JST 受講生以外の方は1回限り体験参加が可能です!6,600円のチケットをお申込みください質問に向き合うとは?その背景には何があるのか 今月は、久しぶりにカウンセリグ技術の見直しを行ってみます。「質問に向き合うとはどういうことか」ホラリー&コンサルテーションチャート講座では、チャート分析の練習に「発言小町」を取り上げています。発言小町読売新聞社が運営するネット掲示板。恋愛、子育て、家族など日常のモヤモヤを匿名で相談できることから、気軽に本音を打ち明けられると多くの女性に支持され、今年は開設25年目を迎える。月間1億4000万PV、ピーク時には2億PVも達成したという巨大掲示板。この掲示板には、切実なものから取るに足らないと思われるものまで、実にさまざまな人の悩みが詰まっていることから、人間理解にはうってつけともいえるでしょう。一見、有象無象の質問と思われるものの背景には、いったいどんな心理が潜んでおり、何がその人の問題になっているのか。「なぜこんな質問をわざわざするのか」と一蹴せず、チャートから何を導き出すことができるのか、検証してみましょう。昨年7月の勉強会では、クライアントの問いに答えようとしすぎるあまり、質問を深堀りしすぎて迷走してしまう例も取り上げました。https://youtu.be/EgneQTTB5JIまた、とあるモニター鑑定では、事前に聞いていたクライアントの質問が、当日、真逆の考えに変わっていたことで、鑑定の現場が混乱するような場面も見られました。クライアントの問いを軽んじず、しかしその問いに惑わされないためにチャートを信じる。そんなカウンセリングを実現するための方法を考えてみます。既に現場に出ている方はもちろんこれから鑑定にチャレンジしてみたいと思っている方はぜひ、ご参加ください。【心理占星術 月イチ勉強会】質問に向き合うとは?その背景には何があるのか日 時: 2/27(火)10:00~12:30※モニター鑑定の進行により延長の可能性があります。ご自由にご退出ください。参加費: 3,300円※ライブ参加/録画受講がお選びいただけます。※講座受講生以外の方のご参加について※参加者の心理的安全性の確保と、プライバシー保護の観点から「お顔出し・ライブ参加」できる方のみとさせていただきます。=====参加方法======◆ライブ受講の方zoomでの配信となります。お時間になりましたら「視聴」→「イベントに参加する」 をクリックいただくと、自動的に配信画面に遷移します。万が一、画面が遷移しない場合には、メッセージにてご連絡ください。◆録画受講の方講座終了後、 48時間以内をめどにご登録メールアドレス宛に視聴URLをお送りいたします。=====参加規約======参加規約(以下「本規約」)には、心理占星術家nico(主催者)が運営・開催する講座(本講座)受講前にご了承いただきたい事項が記載されています。お申し込み完了と同時に本規約に同意されたこととみなし参加受付をいたしますので、必ずご一読ください。1) 参加資格受講は受講者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。また、同一講座の受講中において、参加者の途中変更はできません。2) キャンセルについてお申込み後のキャンセルは原則承っておりません。万一、受講前に止むをえない事情で参加不能となった場合は、事務局までお問合せください。受講開始前にお申し込みをキャンセルする場合、キャンセル時までにお支払いいただいた費用から、返金にかかる振込手数料を控除した金額を本講座所定の手続きによりご返金いたします。3) 開催について天災あるいは天候不良による予期せぬ事態や不可避の事故、感染症によるパンデミック、講師の健康上の都合等、やむを得ない諸事情により直前に開講日程の中止または変更となる場合があります。4) 禁止事項受講者は、以下の行為を行ってはなりません。(1) 公序良俗に違反する行為、法令その他これに類する規則又は命令等に違反する行為、犯罪行為に関連する行為またはそのおそれのある行為(2) 講座進行の妨げになる行為や、他の受講生の迷惑になる行為。(3) 政治団体、宗教団体への勧誘、物品販売に対する営業行為。5) 著作権について(1) 講座に含まれる一切のノウハウ、手法、その他情報や提供されるオリジナルテキスト、ならびに講座内で使用される呼称(以下、「講座内容」)について、一切の権利は全て講師に帰属します。受講者による引用や転載等の使用を行う場合には、講師に事前の申請ならびに承諾を得るものとします。(2) 受講に際し、配布されるテキストおよび資料は講師または主催者に著作権が帰属します。転売目的等でテキストの複製を作成すること(テキストそのもののコピーは勿論、テキストを引用、改変して新たなテキストを作成することも含む)を禁じます。(3) 受講内容および動画(以下、本動画)に含まれるデータ・情報の著作権その他の権利は主催者に帰属します。動画の加工や複製は勿論、SNSへのアップロードや第三者への転送等、一切の行為を禁じます。(4) 講座内容の録音、録画は主催者のみが行えるものとします。6) 秘密保持について受講者は、講座内で開示された固有の技術や営業またはその他一切の情報と、他の受講者より開示されたプライバシーに関わる情報を秘密として扱うものとし、これらの情報を使用したり、第三者に開示してはいけません。7) 個人情報について講座のお申込時に提供して頂いた個人情報については、お申込時に提示した目的の範囲内でのみ利用し、第三者に提供することはいたしません。8) 反社会的勢力の排除について受講者が暴力団関係者その他反社会的勢力であること、またはあったことが判明した場合、それらの関係者と目的を問わず、取引関係または人的関係等がある、もしくはあったことが判明した場合またはその疑いが認められる場合には、受講を拒否できるものとします。9) 損害賠償本講座に関連して、主催者または第三者に発生した損害で、受講生の責めに帰すべき理由により生じたものにおいては、受講生が当該損賠を賠償する義務を負います。10) 規約の変更主催者が必要と判断した場合は、本規約を随時追加、変更および削除します。本規約の変更については、募集に関わるウェブサイトに掲載するものとし、当該告知が掲載された時点から変更の効力が生じるものとします。2022年7月18日 Updates tag:peatix.com,2024-02-26 23:44:00 2024-02-26 23:44:00 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1505462 Updates tag:peatix.com,2024-02-26 03:09:48 2024-02-26 03:09:48 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1505049