おとなのサイエンスカフェ第6夜「宇宙と物質の起源~ちからを合わせて『見えないもの』を理解する」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-21T19:30:27+09:00 Peatix KEK おとなのサイエンスカフェ第6夜「宇宙と物質の起源~ちからを合わせて『見えないもの』を理解する」 tag:peatix.com,2024:event-3859790 2024-03-22T18:30:00JST 2024-03-22T18:30:00JST 金曜、おいしいお酒と科学のおつまみ 壮大な宇宙誕生の謎を解明する重要な手がかりである「素粒子」。高エネルギー加速器研究機構(KEK)・素粒子原子核研究所(IPNS)では、素粒子や原子核といった極微なものの性質を研究しています。この「おとなのサイエンスカフェ」では、素粒子にまつわる最新の研究や、素粒子に魅せられた研究者自身の話など、多彩な話題を提供します。おいしいドリンクやおつまみを楽しみながら、極微なサイエンスの世界を覗いてみませんか?こんな方におすすめ!🚩科学が好きな方(文系大歓迎)🚩お酒好きな方🚩KEKファンの方 第6夜「宇宙と物質の起源~ちからを合わせて『見えないもの』を理解する」 138億年前、我々の宇宙は微小な一点から始まり、ビッグバンを経て大きく膨張後、数々の偶然によって今の姿になってきたと考えられています。宇宙の始まりに素粒子が生まれ、そして我々を含む全ての物質がどうやって生まれてきたのか?齊藤直人 素核研所長が分かりやすく語ります。お相手:齊藤 直人(さいとう なおひと)    素粒子原子核研究所 所長 【概 要】 日 時:2024年3月22日(金)18:30~19:30(開場:18:00)場 所:つくばセンタービルco-en イベントスペース    (つくば駅A3出口から徒歩3分) 対 象:20歳以上人 数:30名(先着順)形 式:対面のみ参加費:1,000円(1ドリンク&おつまみ代)※当日お支払いください。※お問い合わせはpeatixメールからお願いいたします。※会場のご案内会場には、つくばセンター広場(噴水)側からお入りください。【Beer & Cafe Engi】地域で取れた食材を使った料理や世界・日本中のお酒が飲める、こどもから大人まで楽しめるカフェ&バー。朝はちょっとした軽食、昼は地域の野菜たっぷり健幸ランチ、夜は世界・日本中のお酒が100種類くらい飲めるとともにこだわりのフードを提供します。今回のサイエンスカフェ用に特別メニューをご用意いただきました。※アルコール以外の飲み物もあります。お店の詳しい情報はこちら 【講演者情報】 齊藤 直人素粒子原子核研究所 所長1995年、京都大学大学院理学研究科物理・宇宙物理専攻 後期博士課程単位取得退学後、博士号(理学)を取得。理化学研究所・基礎科学特別研究員、研究員、副主任研究員を経て、2002年、京都大学大学院理学研究科助教授。米国ブルックヘブン国立研究所で世界最高エネルギーの偏極陽子コライダーを実現して、新物理探索を行なった。2006年に高エネルギー加速器研究機構 教授として赴任後、2015年、J-PARCセンター センター長を経て、2021年から現職。趣味は、音楽とNHKオンデマンド鑑賞。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【主 催】 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所(KEK素核研)全ての物は細かく見ていくと、分子、原子、原子核、そして素粒子に辿り着きます。素粒子は、これ以上分けることのできない物質の最小単位です。素粒子や原子核のように極微な物の性質を理解することは、広大な宇宙誕生の謎を解明する重要な手がかりです。KEK素核研では、素粒子、原子核、宇宙という極微な世界から広大な宇宙までの幅広い分野に対して、理論及び実験の両側面からの総合的研究を行っています。素核研ウェブサイト:https://www2.kek.jp/ipns/ja/