第2回「シニア世代の生きがいを支える居場所とは何か」ライフサイクル論から見たシニア世代の喪失と獲得 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-05-13T21:11:02+09:00 Peatix NPO法人 コシコシの会 第2回「シニア世代の生きがいを支える居場所とは何か」ライフサイクル論から見たシニア世代の喪失と獲得 tag:peatix.com,2024:event-3858107 2024-04-13T20:00:00JST 2024-04-13T20:00:00JST 現代において、未病と予防の概念がますます重要視され、特にシニア世代においてその理解と実践が欠かせません。人生の後半を迎える皆様に、健康で充実した日々をおくるために必要な知識とスキルを、私たち「コシコシの会」は自信をもってお届けいたします。各テーマにおいて、著名な研究者である大学教員と実践家が講師陣として集結。彼らはその分野で第一線で活躍し、最新かつ実証された知識をもって参加者の皆様に新しい視点と役立つ情報を提供いたします。講義は、一講義につき60分で、内容はわかりやすい解説です。質問も含め丁寧にお付き合いさせていただきます。★こんな方におすすめ・各世代の居場所づくりの知識として役だてたいと考えている方・高齢期の健康や心理問題の知識と教養を身に付け、人生後半に備えたい方・いつまでも、イキイキとした人生を送りたいと思っている方・テーマに関心のある、大学生や社会人の方にも・気軽にオンラインで学びたい方__________________________________________________開催日時: 4月13日(土) 20:00スタート (講義 約60分+質疑応答 約10分)費  用: 1,000円(大学生、大学院生は無料)参加方法: Zoom__________________________________________________受講者様へのメッセージ「長年、人の老いの過程を心理学の観点から、研究してきました。今回の講座では、長い人生の節目におきるライフイベント(生活出来事)を取り上げて、その前後におきる心の変化について解説します。そして孤立や孤独や生きがい喪失からの脱却にながる「居場所」の重要性について考えます。」講師情報 谷口 幸一(やぐち こういち)元鹿屋体育大学教授/元東海大学健康科学部教授 コシコシの会理事長早稲田大学大学院文学研究科修了(MA,1974), 学位: 博士(医学、鹿児島大学,1998)公的資格: 臨床心理士(1991~現在)著書(共・編著)成熟と老化の心理学(1997) コレール社高齢者支援のための精神医学(2004) 診断と治療社エイジング理学(2007) 北大路書房老いとこころのケア(2010) ミネルヴァ書房生涯スポーツの心理学(2011)  福村出版高齢者のこころとからだ事典(2014)  日本老年行動科学会編・中央法規出版其の他、心理学、体育学に関する学術論文多数<今後のスケジュール予定>「プラチナ・シニア講座」第1回 2月17日(土)20:00〜 宮地元彦 早稲田大学 スポーツ科学学術院 スポーツ科学部 教授『フレール予防のための運動の意義と実践法  〜+10(プラス・テン)から始めよう!〜』第2回 4月 13日(土)20:00〜 谷口幸一 元東海大学 健康科学部 教授『シニア世代の生きがいを支える居場所とは何か 〜ライフサイクル論から見たシニア世代の喪失と獲得〜』第3回 5月11日(土)15:00〜 所 正文 立正大学心理学部教授『高齢者はいつまで運転できるか?』 第4回 7月 27日(土)15:00〜 峯尾武巳 元神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部教授『備えあれば憂いなし 〜知っておきたい介護サービスの利用方法と費用〜』第5回 9月 21日(土)15:00〜 佐藤眞一 大阪大学名誉教授『認知症の心理学 〜不可解な行動には理由(ワケ)がある!〜』第6回 10月 19日(土)20:00〜 位高駿夫 東海大学体育学部非常勤講師 『自宅でできる転倒・腰痛・膝痛予防に必要なエクセサイズ 〜ジムに行かず、できるを続ける!〜』*今回は第1回の募集をします。第2回以降は、各講義開始2ヶ月前から申し込みを開始する予定です。Peatixで「コシコシの会」のフォローをおすすめいたします。*費用は、一講義につき1,000円です。(大学生・大学院生は無料)*講義の日時とタイトルが変更になる場合もありますので、最新情報をご確認下さい。 <注意事項>▼必要環境Zoomを利用しますので、事前にPCまたはスマホにZoomのアプリをダウンロードしてください。Zoomが使用できるかどうか事前にご確認ください。PC用 :https://zoom.us/ja/downloadスマホ:https://zoom.us/download#mobile_app▼お申し込みフォームの説明(1)事前にPeatixの利用登録が必要になります。(2)お申込み画面に進むと質問画面に切り替わります。ご質問事項をご入力して、次の画面にお進み下さい。(3)お支払手続きが完了しますと、ご登録のメールアドレス宛にチケットのお申込詳細メールが自動配信されます。(4)講座前日までに、弊団体より「ご案内メール」が届きます。▼(重要!)キャンセル料について※本講座はお申し込み後にお客様都合によるキャンセルは返金出来かねます。予め、ご了承の上、お申し込みください。なお、当日参加できなかった方には、後日、視聴動画(期限付き)のURLをお送りいたします。▼領収書の発行についてPeatix内からの発行に、ご協力をお願いいたします。発行方法は下記のURLからご確認下さい。https://help.peatix.com/customer/ja/portal/articles/221024<主催団体の紹介>コシコシの会とは?人の一生を、未成年期=成長の時期、成人期=生産の時期、高齢期=持続の時期の3つの発達期として捉え、各時期に起こる「生活課題の解決」に向けた事業を展開しています。2018年法人設立以来、特に高齢期の生活課題に力を入れ、シニア世代の健康維持に役だつ運動教室、介護相談、健康や心理にまつわる諸課題に関する講習会を数多く実施してまいりました。本会のスタッフは、成人・高齢者の各世代の保健・福祉・心理に関わる専門職者で、かつ8割が前期高齢者です。自らプロダクティブエイジングを実践するユニークな団体でもあります。<お問合せ>Peatixメッセージ、または下記までご連絡ください。(講義開催直前、開催中は対応が困難な場合があります。)NPO法人子どもとシニアのこころ支援の会(通称:コシコシの会)(電 話)046-294-5570(担当:谷口)(メール)npo.koshikoshi@gmail.com(担当:鈴木)