メディカルハーブサプリメント~知りたいあれこれ~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-09T13:05:06+09:00 Peatix 大阪APU メディカルハーブサプリメント~知りたいあれこれ~ tag:peatix.com,2024:event-3858012 2024-03-10T10:30:00JST 2024-03-10T10:30:00JST 大阪APU今期最後の定例会は「メディカルハーブサプリメント~知りたいあれこれ~」オンラインセミナーひとくちにハーブサプリと言ってもその原料となるハーブについてはもちろん、製品になる際のハーブの扱い方や製造方法の違いによって有効成分の含有量や定義が違います。提示された分量のサプリをとっても期待の効果が得られないこともあります。特にメディカルハーブサプリは①人によって②どんな症状で③どのハーブを(メーカーも含め)④どのくらい服用するのが適切なのか、が大切です。今回は杉山先生に質問に答えて頂く趣向ですのでAPUでも質問を用意しますが、ぜひ皆さんの日ごろの疑問を解決していただきましょう! APUで以下のような質問を用意しています。 ①  ハーブサプリメントはどの会社も同じように作られているのか。御社と他社では違う特徴は?②  ハーブサプリメントの表示義務の項目は?オーガニック、有機の表示は任意?③  最近のハーブサプリメントここが違ってきた・・・などありますか?④  ハーブサプリメントの有効成分は生産国によって違いますか?⑤  ハーブサプリメントにビタミンは含まれるのか?ハーブサプリの抽出法によって違いますか?⑥ どのように使えばいいのか★  エキナセアA:風邪気味を感じてから飲み始めるのか予防として飲み続けている方が効果があるのか?エキナセアはエキスと乾燥ハーブどちらがいいのか?B:摂取する量(一日、1か月)に有効性と制限(禁忌)があるのかC:止めるのは全く症状がなくなるまで?(有効成分含有量など) ★  ネトルA:花粉対策として飲む場合症状を感じてから飲み始めるのか予防として飲み続けている方が効果があるのか?エキスやジュースは効果があるのか?B: 摂取する量(一日、1か月)に有効性と制限(禁忌)があるのかC:止めるのは全く症状がなくなるまで?★  セントジュンズワートA:不眠やうつ対策として飲む場合症状を感じてから飲み始めるのか予防として飲み続けている方が効果があるのか?エキスやジュースは効果があるのか?B: 摂取する量(一日、1か月)に有効性と制限(禁忌)があるのかC:止めるのは全く症状がなくなるまで?⑦その他・薬剤との併用は避ける場合具体的にはどの薬か?・不眠の場合バレリアンのほうがいいとされるような人、症状は?・不眠の場合パッションフラワーのほうがいいとされるような人、症状は?・不眠の場合バレリアンほうがいいとされるような人、症状は?・胃の不具合の際に効果的なハーブサプリメントは?・アダプトゲン作用とは?・アダプトゲン作用のあるハーブは25種。代表的なものはホーリーバジルとありますが、その理由と作用は?ほかに代表的なハーブとその使い方を教えてください。・20代女性、30代男性、50代女性、60代男性など年代やライフスタイルが変わると変化するサプリメントの効き方、摂取方法、注意点などありますか。・妊活中の方のハーブサプリメントと摂取しない方がいいハーブサプリメント、禁忌など 以上の質問以外にも参加される皆さんにぜひ質問をご用意して頂きたくお願いします!質問はその場の「ライブ感」を大切に皆さんの質問や理解を優先していきます。杉山先生には時間の許す限り質問に答えて頂きますが時間内に終わらないことが予想されるので(!)残りは次回(来期前半~9月まで)の中で2回目を予定しています。 ハーブを主にサプリメントとして活用している日本と、医療現場でハーブ製剤を治療に利用している海外の現状はご存じの通り大きく異なります。海外では医療現場で使用されることでハーブ製剤としてのメリットデメリットは年々データとして明確になりつつあり、その臨床データーは日本の比ではありません。eclectic社の日本向け製品を提供するニードインターナショナル社の杉山先生にに存分に教えて頂きましょう!定例会の30分前から総会を開きます。 会員の方は総会(10時半~)もご出席ください。 総会内容:2023年度決算報告、2024年度大阪APUと東京のAPU定例会予定、他【講師】杉山 晴彦 先生1990年代医薬品製造販売会社勤務時代ドイツにて高品質のハーブ製剤に触れ、医薬品に対する考え方を変節。その後アメリカ向けベジタリアン製品の試作開発でEclectic Institute Inc.を知り、彼らの製品の品質の高さに感銘、1997年アメリカ法人Need International Inc.の日本法人.ニードインターナショナルジャパン有限会社を設立。Eclectic Institute Inc.製品を日本市場に初めて上市するとともに、ハーブの規制緩和を運動し現在に至る。ニードインターナショナルジャパン有限会社 代表取締役社長ホームページhttp://www.need-int.jp/《日時》総会:3月10日(日)10:30~10:50 ※総会は大阪APU会員のみ参加可能(無料)です。定例会:3月10日(日)11:00~13:00(時間超過する場合あります。時間に限りのある方は、録画配信で確認ください!) Zoomによるオンライン《定例会参加費》①大阪APU会員:2,000円(現在大阪APU会員~2024年3月まで有効)②来期も大阪APU会員になる:会員参加費1,500円+2024年度年会費(~2025年3月まで)6,000円=7,500円③今回APU会員になる:会員参加費2,000円+2024年度年会費(~2025年3月まで)6,000円=8,000円※①と②と③の方は総会に出席ください。④東京APU会員:2,000円⑤非会員(一般):4,000円 ・来期も続けて大阪APU会員の方は参加費2,000円⇒1,500円になります。・今回大阪APUへの入会をお申し込みの方は、2025年3月までの13か月(通常12か月+1か月分)の会員となり、お得に受講できます!※大阪APU会員とは・・・こちらをご覧ください。※東京のAPUの活動・・・フェイスブックで。《申し込み締め切り》2024年3月9日(土)23:00 ※コンビニ払いの場合は前日の8日までです。 《オンラインセミナーに参加するためのZoomへの接続方法》※当日10分前からログインできます。①Peatixにログインし、マイチケットから「イベント参加」緑のボタンを押す。②前日にPeatixから届いたリマインダーメールから「イベント視聴ページに移動」→ 「イベント参加」緑のボタンを押す。③「ZoomのURLとミーティングID・パスワード」も念のため前日にメールでもお送りします。《録画配信》出欠に関わらず、後日、セミナーの本体部分のみの録画配信を行います。準備が整い次第、配信いたします。視聴期間は配信後、約1週間を予定しております。スライド画面と講師画面のみで録画・配信させていただきます。皆さまのお名前やお顔の画面は録画配信いたしませんので、ご安心ください。《お願い》セミナー内容の録音・録画、セミナー時画面の写真撮影などは禁止させていただきます。テキストURL・動画URLを他人に教えることやテキスト内容をそのまま開示することはくれぐれもおやめください。《キャンセルについて》オンラインリアルセミナーへの不参加ならびに参加者のオンライン環境などの不備による接続不能の場合も、原則として一度頂戴した受講料の返金は行っておりませんので、ご了承くださいますようお願いいたします。後日の録画配信のご利用をお願いいたします。※お申込み手続きなどでご不明な点がございましたら、Peatix経由でのお問い合わせやメールosakaapu@googlegroups.com などでご連絡ください。