能登の塩の再起を応援したい!「珠洲市製塩業復興支援 『ひとにぎりの塩』チャリティ上映会」@愛知県武豊町 オンライン募金も。 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-01T10:20:26+09:00 Peatix 吉田雅彦 能登の塩の再起を応援したい!「珠洲市製塩業復興支援 『ひとにぎりの塩』チャリティ上映会」@愛知県武豊町 オンライン募金も。 tag:peatix.com,2024:event-3857237 2024-03-30T09:30:00JST 2024-03-30T09:30:00JST 映画『ひとにぎりの塩』チャリティ上映 能登半島地震塩業復興支援 監督|石井かほり  製作:2011 年 / 85分■当日券も会場にて販売します・一般:1400円・学生:500円【お知らせ】3/25 新作糀塩の情報を追加しました。3/10 石井監督にいただいたメッセージを追加しました。d*受付の負担軽減とスムーズなご入場のため、出来るだけオンラインチケットの事前精算をお願いしています*武豊町民会館でも20枚限定にて前売入場券の販売を行なっています。■ 当日など最新情報はこちらもご確認ください:塩船 Instagramアカウント:https://www.instagram.com/shio.fune/ 普段はデザイン業のかたわら、知多半島で海塩を使ったおみやげものの企画・販売や、海水から塩を作ったり、お塩と地産品などを使ったワークショップを行なっております。本上映会ならびにワークショップや商品の情報はこちらで更新しています。--【開催概要】石川県能登半島で受け継がれてきた日本古来伝統の塩づくり。こうした塩業も能登半島地震による大きな被害を受けました。 珠州の製塩をしえんするチャリティイベントとして、能登最北端・珠洲で日本最古の「揚げ浜式」と呼ばれる塩づくりに勤しむ職人たちの姿を追ったドキュメンタリー映画を上映します。 https://www.youtube.com/watch?v=9toojDoUh9E上映後、珠洲の塩の試食のほか、知多半島とお塩の関わりのお話しなども少しだけ予定しています。 新海塩産業様の結晶塩やこの震災により亡くなられた中前賢一さんによる中前製塩の大谷塩などをお持ちし少しづつではありますがご試食いただく予定です。■会場:武豊町民会館 輝きホール ※600人収容の大ホールを無償でお借りしています。ぜひお誘い合わせの上、ご参加ください。〒470-2555 愛知県知多郡武豊町大門田11 (Googleマップ) ※駐車場無料(詳しいアクセスはこちら)■開催日程: 3/30(土曜) ●午前の部:10:10〜12:00(開場 9:45) ●午後の部:13:30〜15:00(開場13:00)■入場料:※必要経費を除いた入場料・募金全額を復興のために募金させていただきます。 ・一般:1,400円 ・学生:500円 ※小学生無料■主催:塩船・知多デザイン事務所 吉田雅彦 お問い合わせ:090-3156-5368■後援:武豊町教育委員会 ※ホール使用料全額を減免いただいております--【3/25更新】武豊町の味噌、たまり醤油製造の中定商店さんとのコラボレーションによる、糀塩付きチケットをオンライン前売券限定で発売します。中定商店さんの米こうじ約50%、伊勢湾の旨味が濃縮された「美浜の塩」50%の、塩こうじのようにも使っていただける卓上塩ボトルです。もともとミネラル豊富な美浜の塩にさらに同量の米こうじを加えることで、減塩しながらも旨味・あまみのあるお塩に。肉や魚がおいしくなるタンパク質を分解する酵素の働きが残る、仕込み塩としても使えるお塩です。糀のふりかけとしてご飯や料理にふりかけたり、ハンバーグやお野菜などにお料理前にふりかけていただいても便利です。【3/10更新】石井監督よりメッセージコメントをいただきました。【チャリティ上映にあたっての石井監督メッセージ】"この度は、能登地震支援チャリティ上映会を企画くださり、 ありがとうございます。震災が起きた当初は映画の中に映した世界を取り戻せるよう支援をお願いします、と伝えて来ましたが、時間経過と共にその被害の大きさから映画に記録した世界が「 復興のゴール」ではない、と気づき始めました。報道などでは壊滅的な状況ばかり伝えられております。実際、 わたしが1/30-31日と能登入りして聞いた話だと、輪島や珠洲市といった一番被害が大きいとされるエリアには、 まだ一般車両で入ることはハードルが高く、ショートし兼ねない道だと言われました。あれから少し時間が経ちましたが、まだ断水していたり、 車中泊の人もたくさんいらっしゃると聞いています。しかし、 あのエリアが元々どういう景色でどんな人たちがどんな思いで暮ら していたのか、それらを無きことにしたくない、と思います。そして、 自然と共にある暮らしぶりの慎ましくも豊かな精神性に触れていただきたいと思います。また、どう考えてもこれからかなりの時間がかかるであろう「 復興」に対し、「能登は地震の被害が大きかった場所」 という認識が一般的になると「ニュースバリュー」 を持たなくなり、報道もされなくなってしまいます。そのため、 映画という形で能登に関係の無かった方々すらお誘いいただき、映画をご覧いただくことで、5年6年、さらには10年と、 息の長い応援を心がけていただければと思います。能登のこれからを作り上げようと既に立ち上がっている30代から 50代の経営者陣もいらして、皆、明るく前向きです。厳しい自然と付き合いながら生きていく逞しさや、 明るさが能登の人たちの大いなる魅力です。元気な彼らがどんな能登を作っていくか、ぜひ、 ご自身の中に芽生えている「能登らしさ」 を想像して能登と関わり続けていただければと思います!!よろしくお願い致します!"関連記事:「能登半島地震支援チャリティ自主上映募集について」 https://www.gulicreates.com/news.php#81ー【開催にあたって】主催者の知多デザイン事務所 吉田雅彦です。日頃はローカルなデザイン事務所として観光の仕事や、「塩船」という名義で愛知県の知多半島南部に位置する美浜町のお塩を使ったおみやげの企画・販売や塩にまつわるワークショップなどを開催しています。数年前、お塩の取り扱いを始めるにあたって各地の塩を調べたり食べたりする中で、全国のいろいろな海塩を試食し、中でも奥能登のお塩、特に新海塩産業様の「結晶塩」が大変気に入りました。2023年末、伊勢湾生まれの「美浜の塩」と日本海側の「珠洲の塩」、それぞれの美味しさがあり海塩の豊かさを食べ比べてもらいたいと、珠洲市の新海塩産業様に相談し、珠洲のお塩を取り扱いさせていただけることになったのですが、年を開けた途端に震災が発生。当初は情報もなく、奥能登、特に珠洲市の北部は震源にも近く隆起がはげしいこと、インフラが壊滅していることくらいしかわからず、どうなっているのかしばらくはニュースやインターネット越しに心配することしかできませんでした。不幸中の幸いという言葉でいいのかはわかりませんが、新海塩産業様に関しては働いている皆様は無事ということで、工房などの復旧を進めれば、またお塩が作れるそうです。海岸の隆起など問題は山積みで、当然、多くの資金が必要になります。あのおいしいお塩が食べられるよう、珠洲地区を中心とした奥能登の製塩業の支援活動をすることに決め、石井監督のチャリティ上映の取り組みに参加させていただくことにしました。【塩船としてのメッセージ】高温多湿で岩塩などもない日本では、塩は自然に発生することの少ない貴重なもので、全国各地で塩づくりが行われてきました。日本中の半島や沿岸部の多くがそうだったように、知多半島も製塩土器の時代から江戸時代まで各地で製塩が盛んな地域でした。江戸時代後期になると特に伊勢湾側の南知多や美浜町では、瀬戸内海から江戸までを結び塩を買い付けて販売する・塩廻船が盛んになり、"塩船(しおぶね)"と謳われるようになりました。ここから名前を借りて、塩船(しおふね)」という名前で知多半島の廻船がもたらした文化を伝える活動をしています。日本海側にも北前船や現代まで繋がる製塩の文化があり、食べ比べのお塩を販売する予定でしたが、今回の震災が発生しました。本上映は、石井かほり監督の呼びかけで、チャリティ上映が可能となったことを受けての上映会となります。個人的にも珠洲のお塩のファンでもあり、またお取引先である珠洲の製塩業が被災されたことを受け、能登の塩づくりの復興支援を行なっています。珠洲の新海塩産業様が復興のためのクラウドファンディングを始めています。ぜひこちらも合わせてご支援いただけますと幸いです。https://readyfor.jp/projects/shinkaisiosanngyou当日は各回の上映終了後に新海塩産業さんの「結晶塩」などもご試食いただく予定です。美浜町の塩を新しいパッケージとして販売するにあたって初めてきちんとお塩について学んだのですが、海塩を使う国は珍しく日本固有の文化でもあります。能登製塩のドキュメンタリー映画の鑑賞を通じて、塩づくりのことや愛知のものづくりについて考えてみませんか? Updates tag:peatix.com,2024-03-29 15:27:41 2024-03-29 15:27:41 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1521098 Updates tag:peatix.com,2024-03-29 15:26:21 2024-03-29 15:26:21 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1521097 Updates tag:peatix.com,2024-03-29 15:24:53 2024-03-29 15:24:53 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1521096 Updates tag:peatix.com,2024-03-26 14:16:02 2024-03-26 14:16:02 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1519716 Updates tag:peatix.com,2024-03-26 13:29:16 2024-03-26 13:29:16 タイトル は 能登の塩の再起を応援したい!「珠洲市製塩業復興支援『ひとにぎりの塩』チャリティ上映会」@愛知県武豊町 (オンライン募金も可能) に変更されました。 Orig#1519695 Updates tag:peatix.com,2024-03-26 13:27:56 2024-03-26 13:27:56 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1519693 Updates tag:peatix.com,2024-03-26 13:00:15 2024-03-26 13:00:15 タイトル は 能登の塩の再起を応援したい!「珠洲市製塩業復興支援 『ひとにぎりの塩』チャリティ上映会」@愛知県武豊町 オンライン募金も。 に変更されました。 Orig#1519684 Updates tag:peatix.com,2024-03-26 12:57:58 2024-03-26 12:57:58 タイトル は 能登半島地震で被害を受けた能登の塩の再起を応援したい!珠洲市製塩業復興支援 『ひとにぎりの塩』 チャリティ上映会 & オンライン募金チケット販売 に変更されました。 Orig#1519683 Updates tag:peatix.com,2024-03-11 04:32:01 2024-03-11 04:32:01 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1512343