第5回 徳島宇佐川研(発達障害臨床研究会) (会場開催のみ) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-30T17:03:51+09:00 Peatix 宇佐川研・実践研 第5回 徳島宇佐川研(発達障害臨床研究会) (会場開催のみ) tag:peatix.com,2024:event-3854185 2024-03-31T09:30:00JST 2024-03-31T09:30:00JST 『第5回 徳島 宇佐川研(発達障害臨床研究会)』開催のお知らせ  1 研究会開催主旨「感覚と運動の高次化理論」、および、関連する諸理論を手がかりにしながら、ケース研究を中心に、発達につまずきのある子ども達への理解を深め、発達臨床のあり方とその方法を実践的に学んでいくことをねらいとしています。【開催内容】第5回目となる今回は、「育てにくい子の背景理解」と、「育ちやすくなる基礎感覚の実践」を行います。育てにくい子にはわけがあります。その「わけ」を見ようとせず、大人都合のアプローチはかえって子どもたちを苦しめるだけになりがちです。 育て辛さの背景にある「基礎感覚(触覚・平衡感覚・固有覚)」の理解は、子どもの発達のつまずきを読み解くのに欠かせない知識です。理解を深めると共に、知識を実践につなぎ、発達支援のパラダイムシフトを起こしていってください。基礎感覚は、実感しにくい感覚であるからこそ、子どもたちの発達のつまずきの本当の理由に気付かないことが多くあります。今回は、実技も交え、自分の身体がどのように感じているのか実感して頂きます。バルンポリンをはじめ、触覚防衛反応を改善していくための簡単だけれども非常にパワフルなセラピーを一緒に実践して参ります。知識と技術をしっかり手に入れ、新年度に出会うお子さんの深い理解と発達ロケットを打ち上げるような成長に導いってあげてください。「知識を臨床に生かすケーススタディ」後半は宇佐川研の醍醐味である、お子さんから学ぶケーススタディです。お子さんに直接会えないケースもあります。その場合に、支援に関するキーワードを読み解き、支援課題を分析する力が必要です。キーワードから発達的意味につなげる知識と、知識と知識をつなぎ合わせて、仮説立てする力が問われます。また、実際の臨床現場では一瞬一瞬のお子さんの動きを評価し、そのしぐさや眼差しに、どのような発達的意味が含まれているかを読み解く必要があります。そして、その一つ一つのしぐさから読み取れたことを、発達的意味付けから、表面に見えている部分に見誤らずに、支援課題を見極めたり、得意としていることから支援方略を検討したりしていきます。このような一連の流れをケーススタディを通して学んでいきます。いくら知識を持っていても、実践へ生かせなければ役に立たない知識となってしまいます。実践に生かすための「眼」を養っていただきます。<ご参加にあたってのお願い>徳島宇佐川研は、基礎感覚や高次化理論などの発達理論の学習の他に、ケーススタディという事例を基にした学習を行います。ケースのお子さん、保護者の方、支援者の方々の多大なるご協力のおかげでケーススタディを開催できることになりました。そのため、個人情報の保護には細心の注意と誠意をもって開催をさせていただきたいと思います。お子さんに敬意を払い、子どもたちのために個人情報を適切に取り扱える方がお申し込みください。(1) 講義中の録画・録音、レジュメの複製・二次利用は禁止しております。(事務局の記録用録画は除く)(2)参加のルールについて詳しくはこちらの動画をご覧ください。https://www.youtube.com/watch?v=tDL5NFLUePY&feature=youtu.be (3)会場にて個人情報保護の同意書をご提出いただきます。尚、倫理規定に同意いただけない方、および当研究会の参加ルールをお守りいただけない方は途中退室をいただきますので、あらかじめご了承ください。(その場合の参加費のご返金は致しかねます。)お互いの信頼関係を築き、ケースとして学びの機会をご提供いただくお子さんとご家族、並びに発表者の先生を守る環境を整えるためにも、皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。<開催概要>■日時2024年3月31日(日)9:30~17:00(休憩1時間含む)※9:15より会場受付を開始いたします。■内容 「育てにくい子にはわけがある」発達の仕組みからのアプローチ〈午前〉①最新版・基礎感覚(触覚・平衡感覚・固有覚)の理解と実践 〈午後〉②理論を実践へつなぐ「ケーススタディ」 ※資料は事前に印刷データを送りますので印刷するなどしてご持参ください。■講師植竹安彦発達障害臨床研究会(通称:宇佐川研)代表 兼 スーパーバイザー臨床発達心理士東京都立花畑学園 主任教諭認定分子栄養学アドバイザー■参加方法会場参加のみ(オンラインの配信はございません)会場:徳島県立教育総合センター 研修室1徳島県板野郡板野町犬伏字東谷1-7地図 https://www.tokushima-ec.ed.jp/home/access【自動車を利用する場合】   高松自動車道 板野I.C.から車で約7分   徳島自動車道 藍住I.C.から車で約10分   (県道鳴門-池田線に案内標識有り)【公共交通機関でお越しの方】【JRを利用する場合】   板野駅で下車    車で約6分    徳島バス「鍛冶屋原線」バス停(板野駅南)で乗車(駅前にタクシーもあります。) 【バスを利用する場合】   徳島駅前バスターミナル 14番乗り場 徳島バス「あすたむらんど経由鍛冶屋原行」により,「総合教育センター前」で下車■参加費一般:6,000円*クレジットカード、コンビニ/ATMによる事前決済のみとなります。*お一人につき1枚チケットをお買い求めください。必ず参加者ご本人がお申し込みください。オンラインサロン会員:3,000円(当日のご入会でも適用されます)※サロン内の割引案内のページより割引コードをご入力ください。※一般でお申し込みの方には差額をご返金いたします。https://hattatsushiensalon.com/tokushima5/■募集人数会場開催:50名(感染状況により変動する場合がございます)■受付終了日2024年3月30日19時まで受付※コンビニ/ATM支払いを選択された方は【3月29日まで】■注意事項※室内でのマスク着用は自己判断といたします。※ソーシャルディスタンスにご協力をお願いします。※換気のため空調が効きづらい可能性がありますがご了承ください。※発熱の有無に関わらず、風邪症状(鼻水、咳、くしゃみ)がある方の入室はお断りします。■キャンセル・返金についてお申込み後のキャンセルにつきましては7日前の3月24日までお受けいたします。その後は致しかねます。(コンビニ/ATM支払いでお支払いされた方は返金手数料340円を差し引いた金額を返金いたします)また、ビデオ等による後日の視聴サポート等はありません。 ご了承の上お申込みください。■問い合わせ先Peatixのお問い合わせフォームよりご連絡ください。 Updates tag:peatix.com,2024-02-20 02:54:02 2024-02-20 02:54:02 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1502218 Updates tag:peatix.com,2024-02-20 02:53:20 2024-02-20 02:53:20 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1502217 Updates tag:peatix.com,2024-02-20 02:52:23 2024-02-20 02:52:23 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1502213 Updates tag:peatix.com,2024-02-19 23:16:52 2024-02-19 23:16:52 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1502058 Updates tag:peatix.com,2024-02-19 23:15:30 2024-02-19 23:15:30 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1502056