【参加費無料!THE WELL-BEING WEEK 2024 プレイベント】 ウェルビーイングな『感情』とのつき合い方 〜ムードメーターを例に考える〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-03-20T19:56:43+09:00 Peatix THE WELL-BEING WEEK 2024 【参加費無料!THE WELL-BEING WEEK 2024 プレイベント】 ウェルビーイングな『感情』とのつき合い方 〜ムードメーターを例に考える〜 tag:peatix.com,2024:event-3852938 2024-02-19T19:00:00JST 2024-02-19T19:00:00JST 【参加費無料!THE WELL-BEING WEEK 2024 プレイベント】 池照佳代さん&前野夫妻トークセッション/ウェルビーイングな『感情』とのつき合い方 〜ムードメーターを例に考える〜※ウェルビーイングウイーク2024の2/19(月)19時から21時のプレイベントの第1部として19時から19時55分に開催します。第2部に参加される方は、第2部のPeatixのお申込みが必要です。こちらからお申込みください。【参加費無料!ウェルビーイング甲子園関連イベント第3回】 高校生のキャリア教育を共に考えるhttps://peatix.com/event/3819432/viewみなさん、ムードメーターのことはご存知でしょうか。(参考)池照佳代さんの会社のサイトで、ご紹介されています。01b1266b5d7a4167561bbbdad00552b1-1.pdf (is-plus.jp)ムードメーターとは、米国イェール大学の感情知性センターで開発されたものです。フィーリング(主観的な感情のレベル)とエネルギー(体の活力や体力のレベル)をそれぞれ10段階で表し、それぞれの階層が交わったところに「感情」を表す言葉が示されていて、今の感情を知ることができます。Moodは気分のこと、Meterはモノサシのこと。なのでムードメーターは、今の気分のモノサシ。自分のエネルギーを縦軸、フィーリングを横軸として、それぞれ1から10段階で表わされています。10×10だから100個の感情の言葉が載っているのです。感情をいつも穏やかに保つことは、普通の人にはなかなか難しいことです。今回はムードメーターを日本に紹介されている池照佳代さんに、ムードメーターの効果的な使い方をご提案いただきます。そのうえでどう感情コントロールすることがウェルビーイングにつながるのかについて、佳代さんと前野夫妻とでディスカッションいただきます。まずは自分の感情を知り、感情とのウェルビーイングなつき合い方について考えていきましょう!ムードメーターのことを詳しく知りたい方はもとより、感情をうまくコントロールしてウェルビーイングに過ごしたい皆様に必聴のセッションです!どうぞお楽しみに。Speakers池照佳代さん&前野夫妻Moderator宮崎恵美子(THE WELL-BEING WEEK 2024実行委員)<スピーカープロフィール>池照佳代(いけてる・かよ)  1967年台湾生まれ、3歳より日本で育ち高校卒業後に米国に渡る。帰国後、英会話学校勤務を経て、マースジャパン、フォード自動車、アディダスジャパン、ファイザー、日本ポールにて人事を中心にキャリアを積む。会社員時代に管理職、出産、再就職などを経験し、2006年に法政大学経営大学院、イノベーションマネジメント研究科にてMBAを取得、修了時に独立し現在に至る。現在は、「心豊かに働くをデザインする」をミッションとし、企業の人事・経営の制度デザイン、人材・組織開発、人事・経営アドバイザーや顧問職などを担当。特にEQ(感情知性)をベースとしたリーダー育成、 Diversity&Inclusion、エンゲージメント向上など企業の人的資本分野の構築・ 企画・研修実施を得意とし、大手企業を中心に100組織以上と協働。その他、2つのNPO理事職等を通し、働き方変革やキャリア教育分野の社会課題の解決に従事。また、2018年には日本発のEQオウンドメディア【EQ+LAB.】を立ち上げ、EQをベースに「働く心の豊かさ」を探究に日々活動中。著書:『感情マネジメント』(ダイヤモンド社)現在: 株式会社アイズプラス代表取締役山野美容芸術短期大学 特任教授NPO法人 IC(インディペンデントコントラクター)協会 理事認定NPO法人キーパーソン21 スペシャルサポーター株式会社アイズプラスhttps://is-plus.jp前野隆司(まえの・たかし)武蔵野大学客員教授・慶應義塾大学教授/武蔵野大学ウェルビーイング学部 学部長(就任予定)1984年東京工業大学卒業、1986年同大学修士課程修了。 キヤノン株式会社、カリフォルニア大学バークレー校訪問研究員、 ハーバード大学訪問教授、 慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長などを経て、2024年4月武蔵野大学ウェルビーイング学部長就任予定。 ウェルビーイング学会会長。博士(工学)。著書に、『 ウェルビーイング』(2022年)、『幸せな職場の経営学』(2019年)、『幸せのメカニズム』(2014年)、『脳はなぜ「 心」を作ったのか』(筑摩書房,2004年)など多数。前野 マドカ (まえの・まどか)EVOL株式会社代表/慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科付属 システムデザイン・マネジメント研究所研究員IPAA(国際ポジティブ心理学協会)会員。サンフランシスコ大学、アンダーセンコンサルティングなどを経て現職に。幸せを広めるワークショップ、コンサルティング、研究活動及びフレームワーク研究 、事業展開、執筆活動を行なっている。近著に及川美紀さんとの共著「幸せなチームが結果を出す」(‎日経BP)がある。 Updates tag:peatix.com,2024-02-15 21:17:39 2024-02-15 21:17:39 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1500109