Playtest Kyoto 2024 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-01T18:00:40+09:00 Peatix Mariko Sugita Playtest Kyoto 2024 tag:peatix.com,2024:event-3849195 2024-03-29T12:00:00JST 2024-03-29T12:00:00JST Playtest Kyoto は、都市空間を舞台としたゲームや遊びを行う3日間のイベントです。京都に縁のあるゲームデザイナー、クリエイター、アーティストと共に、京都市内の広場や公園などの公共空間や、文化創造拠点や未活用の遊休不動産などを舞台に、子供から高齢者まで誰でも参加可能なゲームを制作します。街区全体を活用したトレジャーハンティングや、チームに分かれてミッションをクリアしていくストリート版借り物競争、アプリを活用した街中でのAR体験など、デジタルからフィジカルまでを横断しながら、京都という街を捉え直し、遊び尽くす3日間です。3日間のイベント期間中、6つのゲームを体験頂けます。以下の詳細を確認のうえ、参加されたいゲーム毎のチケット予約をお願いいたします。Playtest Kyoto is a three-day event for games and play in and across urban spaces. Together with game designers, creators, and artists with ties to Kyoto, we will create games that anyone from children to the elderly can participate in, using public spaces such as squares and parks, cultural and creative centers, and underutilized real estate in Kyoto City as stages. The three-day event will include treasure hunting using the entire city block, an on-street challenge in which teams are divided to complete missions, and AR experiences in the city using apps, traversing the digital and physical worlds to redefine Kyoto as a city and “play it out.”There are 6 games in total during the three-day event. Book the tickets in advance! --------------------------------------------------------------------------ゲーム①Physical Game Jam 2024年3月29日13:00〜18:00 @Bridge Studio  要予約 フィジカルなゲームをデザインしよう!Playtest運営チームによる、1日で新しいゲームのプロトタイプを作るGame Jamを開催。街なかや公共空間を舞台にしたフィジカルなゲームのアイデアをチームで出し、プロトタイプを作り、検証・発表までを行うワークショップです。少人数のチームに分かれ、ゲームのアイデア出しからラピッドプロトタイピング制作とテスト・検証までを体験できますます。プロのゲームデザイナーが数名参加し、プロセスを指導するのではじめての方もウェルカムです!「ゲーム・ジャム」というと、デジタルに特化したイベント、つまり何日も何週間もコンピュータの前で黙々と行うものと思われがちですが、このイベントでは、そのルールを破ります!コンピューターなし、コードもなし。ただデザインし、遊び、楽しむゲーム・ジャムです!◉対象者ゲームや遊びに興味がある方なら、年齢や専門知識にかかわらずどなたでも参加いただけます。◉持ち物材料とプロンプトはこちらで用意します。エゴを捨てて、クリエイティブに、動き回り、楽しむ準備をして来てください!◉スケジュール(予定)13:00 - イントロダクション&アイスブレイク13:30 - フィジカル・ゲーム・デザイン入門14:00 - グループでのアイデア出し14:30 - チーム編成14:45 - プロトタイピングとプレイテスト16:30 - ゲームのプレゼンテーション17:00 - お互いのゲームをプレイ!Let's design physical games!This is a guided workshop to ideate, prototype, and playtest physical games over the course of an afternoon. Creating in small teams, participants will get a chance to experience rapid prototyping and testing. Several professional game designers will be in attendance to help guide the process."Game jams" are often thought of as digital-focused events; something done over days or weeks silently in front of computers. In this event, we break those rules! No computers! No code! Just designing, playing, and having fun.Who is welcome?Everyone! All are welcome, whether you're a game designer or you haven't played physical games since you were a child. A lack of game design experience is absolutely not an issue — in fact, you will bring a fresh perspective that "pro" designers might lack. Anyone that can stay focused for an afternoon (regardless of age) is welcome to join.What to bringCome empty-handed — we'll supply the materials and the prompts. All we ask is that you leave your ego at the door, and that you come ready to get creative, move around, and have fun!Schedule (tentative)13:00 - Introduction & icebreaker13:30 - Primer on designing physical games14:00 - Group ideation14:30 - Team formation14:45 - Prototyping & playtesting16:30 - Present games17:00 - Play each other's games!--------------------------------------------------------------------------ゲーム②Touch 2024年3月29日〜31日 12:00-18:00 @Bridge Studio  予約不要私たちは、パンデミック以前と同じレベルの交流や身体性を取り戻すことに、時として困難に感じているのではないでしょうか。このプロジェクトは、私たちが満足してしまっている孤立感を解き放つために、動きや触れ合いを通して、人々が遊び心を持って交流する機会を作る試みです。様々な場所に埋め込まれた様々なセンサーやスイッチを用いて、誰かと手をつないだり、触れ合ったりすることで音の変化を生み出す、遊び心のあるインタラクティブなインスタレーションを、常設展示会場のBridge Studioにて展示します。 We may have found it challenging at times to return to the same level of interaction and physicality we had with each other before the Covid pandemic. This project is an experiment in creating opportunities for people to playfully interact with one another, through movement and touch in an attempt to undo the isolation we have become complacent with. Many interactions can be found in unexpected places, prompting participants to explore and discover. With various sensors and switches embedded in different places, the room can be considered an interface to play sounds and effects. And together, participants can collaboratively create music (or chaos) together!ゲーム・デザイナー:阿部香穂は、受賞歴のあるニューヨーク出身のメディアアーティスト、ゲームデザイナー。彼女はテクノロジーを使って、物理的な世界における斬新な遊びの体験を創造します。スイッチやセンサー、その他の電気部品をオブジェや人々が身につけられるように加工するなどし、ゲーム・コントローラーやインターフェイスを制作している。彼女のゲームは、ロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館、ニューヨークのMuseum of the Moving Image、サンフランシスコのGame Developers Conference、ニューヨークのCome Out and Play Festival、東京のMake.Ctrl.Japanなど、様々な博物館、美術館、フェスティバルで展示されている。 Designer: Kaho Abe is an award winning Media Artist and Game Designer from NYC, currently residing in Tokyo, Japan. She uses technology to create novel playful experiences for the physical world, with the hope of creating opportunities for people to connect with each other, face to face. Kaho builds custom game controllers and interfaces by embedding switches, sensors and other electrical components into objects and wearables. Her games have been shown at various museums, art galleries and festivals, including the Victoria and Albert Museum in London, the Museum of the Moving Image in New York City, the Game Developer's Conference in San Francisco, Come Out and Play Festival in NYC, and Make.Ctrl.Japan in Tokyo, to name a few.--------------------------------------------------------------------------ゲーム③Wrap and Weft2024年3月29日〜31日 12:00 〜 13:00 @京都市内各所(集合場所Bridge Studio) 要予約街角のあらゆるものを普通とは違う方法でつなげる、共同作業と競争ゲーム。各チームは60秒以内に、周囲の建物、構造物、物、人などのあらゆるものを使い、できるだけ多くの辺を持つ閉じた形を1つ作ります。29日〜31日の3日間で、12:00〜13:00の間に毎日セッションがあります。A collaborative and competitive game that connects everything in the streets in unusual ways. Each team has 60 seconds to create one closed shape with as many sides as possible, using everything around them - buildings, structures, objects, people, etc. There will be three days from the 29th to the 31st, with sessions each day between 12:00 and 13:00. ゲームデザイナー:Joanna Liuは、ゲームデザインのバックグラウンドを持つクリエイティブ・テクノロジストであり、マルチメディア・アーティストである。彼女の活動は、インタラクティブなバーチャル環境/CGI、オーディオビジュアル・ライブ・パフォーマンス、インスタレーションなど多岐にわたる。彼女は、人間、公共空間、そして社会の深遠な問題とのつながりを探求するよう、一般の人々を誘うインタラクティブな作品作りに関心を寄せている。Game designer:  Joanna Liu is a creative technologist and multimedia artist with a background in game design. Her practice spans across interactive virtual environments/CGI, audiovisual live performances and installations. She is interested in making interactive works which invite the public to explore the connections between humans, public spaces, and profound societal questions.--------------------------------------------------------------------------ゲーム④UnmappingA. 2023 3月31日 13:00 - 15:00 @Bridge Studio B. 2023 3月31日 16:00 - 18:00 @Bridge Studio @京都市内各所(集合場所Bridge Studio) 要予約 ※AとBは同じ内容です / A and B have the same content. このゲームではプレイヤー達は目隠しをされ、謎の場所へ車で連れて行かれます。参加者の携帯電話と財布は一時的に封筒に封印されているため、自分の感覚だけを頼りに手がかりを解き明かして、ゴールへ辿り着かなければいけません。道案内をスマートフォンに頼り切る人たちが増えたいま、「迷う」ことを通して私たちと都市の関係を考えていきます。In this game, players are blindfolded and taken to a mystery location by car, their phones and wallets temporarily sealed away in an envelope. Relying only on their senses, they must unravel clues to find their way to the goal. As more people rely entirely on their smartphones for getting directions, we will explore our relationship with cities through the experience of literally getting lost.- Bridge Studioに各回が始まる10分前に集合してください、そこから出発します。- 一人でも参加できますが、友人と一緒に各回に最大3名のチームでも参加できます。- 30分〜1時間歩ける格好でお越しください。- Come to Bridge Studio 10 minutes before the starting time, we will depart from there.- You can do it alone but also team up with up to three friends to participate in each session.- Please come dressed to walk for 30 minutes to 1 hour. ゲームデザイナー:木原 共は、新たな問いを人々から引き出す遊びをテーマに、実験的なゲームやインスタレーションの開発を行うメディアアーティスト / ゲーム開発者。慶應義塾大学環境情報学部卒業後、オランダのデルフト工科大学院のインタラクションデザイン科を修了。その後、アムステルダムに拠点を置く研究機関Waag Futurelabや米国のMozilla FoundationとAIの社会的影響に焦点を当てたプロジェクトを行う。近年の作品はアルス・エレクトロニカ STARTS PRIZE (リンツ、2021年)にノミネートされ、またVictoria & Albert Museum(ロンドン、2022年)で展示された。 Game designer:  Tomo Kihara is a media artist and a game designer that develops experimental games and installations that draw out unexplored questions from people through play. After graduating from Keio University, he completed his master's in Interaction Design at Delft University of Technology in the Netherlands. He has since worked on projects focusing on the social impact of AI with institutions such as Waag Futurelab in Amsterdam and the Mozilla Foundation in the USA. His recent works have been nominated for the Ars Electronica STARTS PRIZE (Linz, 2021) and exhibited at the Victoria & Albert Museum (London, 2022).--------------------------------------------------------------------------ゲーム⑤PLAY SESSION2024年3月30日 13:00〜15:00@Bridge Studio2024年3月30日 16:00〜18:00@Bridge Studio要予約アーティストZack Woodによる、即興演劇やダンス・ムーブメントの実践から学んだシンプルなゲーム。ゲーム終了後は、体験を振り返るために小冊子を作ります。Join this play session to experience the world of physical games! Zack will lead participants through a series of simple games taken from improv theater and dance-movement practices for connection, creativity and fun! Afterwards we will create small zines to reflect on the experience. (Duration: 2 hours) ゲームデザイナー:Zack Woodは、モンスター、スピリチュアリティ、遊びを中心に活動するビジュアル&パフォーミング・アーティスト。また、プレイフェスティバルの現象についての本を出版し、バーニー・デ・コヴェンの著書 "Infinite Playground "にも寄稿している。Game Designer: Zack Wood is a visual and performing artist whose work revolves around monsters, spirituality and play. He has also published a book chapter about the phenomenon of play festivals and was a contributing writer to Bernie De Koven’s book "Infinite Playground.”--------------------------------------------------------------------------ゲーム⑥DIY Hanafuda Workshop2024年3月31日 13:00〜16:00@Bridge Studio要予約花札と言えば、今でこそ機械刷りのものが当たり前ですが、江戸時代から昭和初期にかけて京都では「合羽摺り」というステンシルを使った手摺りが一般的でした。戦後に姿を消したこの印刷方法は昭和50年代に一度復活されたものの、手摺りの花札を手に入れようと思えば、今日ではとても高価です。この手摺り花札を一緒に作り、みんなで遊んでみましょう。Hanafuda, Japanese flower cards are today printed on offset printers, like all commercially available playing cards. From the Edo-period up until the end of the 1940s, however, coloring the cards using a stencilling technique called "kappazuri" was commonplace. Printing with stencils was a pretty rough printing method that was both cheaper and faster than printing with woodblocks, but to us in the 21st century, this roughness carries a very special charm. To get your hands on a hand-printed hanafuda today you would normally have to part with 20,000 yen or more at an auction, but this workshop provides a unique opportunity to make one on your own.ゲームデザイナー:Marcus Richertはスウェーデン出身のデザイナー兼辞書編集者。Game Designer:Marcus Richert is a designer and dictionary editor from Sweden, residing in Japan on and off since 2005.--------------------------------------------------------------------------ゲーム⑦Urban Lens2024年3月29日〜31日 12:00-18:00 @Bridge Studio予約不要スマホを使って京都の質感、素材、模様を撮影しよう。Urban Lensでは、街のディテールに注目し、登場人物の服のパターンを作ることができる。シェアされた写真はすべて、オンラインギャラリーやインタラクティブなデジタルシティで紹介されます。Use your phone to capture the textures, materials, and patterns of Kyoto. Urban Lens encourages you to notice the details of the city to create clothing patterns for characters. All photos shared will be featured in an online gallery and interactive digital city.ゲームデザイナー:Farfamaは東京を拠点に活動するメディアアーティストで、実験的なデジタルゲームやウェブアプリを専門としている。彼らの作品は、自然、儀式、日常的な観察からインスピレーションを得て、畏怖、驚き、遊び心のある喜びというテーマを探求している。アート集団INFINITE TEARSのメンバーとして、多様な学際的プロジェクトに貢献。インタラクティブな詩、幽玄の世界、没入感のある雰囲気を創作し、従来の芸術的規範に挑戦し、オルタナティブな表現形態を受け入れている。Farfama is a new media artist based in Tokyo, specializing in experimental digital games and web apps. Their work explores themes of awe, wonder, and playful joy, drawing inspiration from nature, ritual, and everyday observation. As a member of the art collective INFINITE TEARS, Farfama contributes to a diverse range of multidisciplinary projects. Together, they create interactive poetry, ethereal worlds, and immersive atmospheres, challenging conventional artistic norms and embracing alternative forms of expression.--------------------------------------------------------------------------ゲーム⑧Space Ambassador2024年3月30日 15:00〜18:00@Bridge Studio2024年3月31日 15:00〜18:00@Bridge Studio要予約京都の浄土寺を、宇宙人に向けてガイドするゲーム。宇宙大使館の役人と共に、チームで暗号から地上絵を作ります。A game in which you guide aliens through the Jodoji Temple in Kyoto, Japan. Teams will work together with officials from the Space Embassy to create a terrestrial picture from a code.ゲームデザイナー:501は、デザイン、建築、行政など、異なる背景を持つ京都工芸繊維大学で出会った4人のグループです。それぞれの視点から、公共空間を捉え直すおもしろさを探索します。501は、フィジカルとデジタルが交わるあそびの体験を通して、他者との関係を築きながら、参加者とともに公共空間の拡張に挑戦します。Game designer:501 is a group of four people from different backgrounds, such as design, architecture, and administration, who met at Kyoto Institute of Technology. 501 will challenge participants to expand public space by building relationships with others through a playful experience where the physical and the digital intersect.--------------------------------------------------------------------------◉連絡先Discordコミュニティサーバー:https://discord.gg/49TsDC9Fh7HP: https://playtest.cityInstagram: https://www.instagram.com/playtestkyotoEmail: playtestkyoto@gmail.comGet in touchIf you have any questions, reach out to us viaCommunity discord (anyone is welcome!): https://discord.gg/49TsDC9Fh7 HP: https://playtest.city/ Instagram: https://www.instagram.com/playtestkyoto Email: playtestkyoto@gmail.com -------------------------------------------------------------------------- Updates tag:peatix.com,2024-03-17 08:14:52 2024-03-17 08:14:52 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1515458 Updates tag:peatix.com,2024-03-03 01:49:36 2024-03-03 01:49:36 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1508371 Updates tag:peatix.com,2024-02-25 14:00:32 2024-02-25 14:00:32 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1504868 Updates tag:peatix.com,2024-02-25 08:17:11 2024-02-25 08:17:11 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1504789 Updates tag:peatix.com,2024-02-23 08:53:02 2024-02-23 08:53:02 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1504162 Updates tag:peatix.com,2024-02-23 08:34:49 2024-02-23 08:34:49 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1504150 Updates tag:peatix.com,2024-02-23 08:22:02 2024-02-23 08:22:02 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1504142 Updates tag:peatix.com,2024-02-23 08:18:54 2024-02-23 08:18:54 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1504138 Updates tag:peatix.com,2024-02-18 08:08:43 2024-02-18 08:08:43 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1501291 Updates tag:peatix.com,2024-02-18 08:02:36 2024-02-18 08:02:36 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1501290 Updates tag:peatix.com,2024-02-18 07:00:37 2024-02-18 07:00:37 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1501267 Updates tag:peatix.com,2024-02-18 06:59:07 2024-02-18 06:59:07 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1501266 Updates tag:peatix.com,2024-02-15 06:10:07 2024-02-15 06:10:07 The event description was updated. Diff#1499832 Updates tag:peatix.com,2024-02-15 05:59:43 2024-02-15 05:59:43 The event description was updated. Diff#1499827 Updates tag:peatix.com,2024-02-15 05:58:41 2024-02-15 05:58:41 The event description was updated. Diff#1499826 Updates tag:peatix.com,2024-02-15 05:57:20 2024-02-15 05:57:20 The event description was updated. Diff#1499825 Updates tag:peatix.com,2024-02-15 05:54:08 2024-02-15 05:54:08 The event description was updated. Diff#1499823 Updates tag:peatix.com,2024-02-15 05:26:07 2024-02-15 05:26:07 The event description was updated. Diff#1499805