読み書き配慮 設立トークイベント 「ポテンシャルを信じる。」 〜読み書き苦手な子どもたちの輝ける未来に向かって〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-05-14T15:03:31+09:00 Peatix 一般社団法人・読み書き配慮 読み書き配慮 設立トークイベント 「ポテンシャルを信じる。」 〜読み書き苦手な子どもたちの輝ける未来に向かって〜 tag:peatix.com,2024:event-3848452 2024-04-14T13:00:00JST 2024-04-14T13:00:00JST 読み書き配慮 設立トークイベント  読み書き配慮がお送りする設立トークイベントは、年に一度の豪華セッション!基調講演は車椅子ユーザーの医師で当事者研究の東大先端科学技術センター教授熊谷晋一郎氏。特別講演に脳科学研究者のNTT経営研究所中西智也氏。 そしてパネリストには書字研究者の北陸大学教授 河野俊寛氏に加え、LD当事者の大学生が登壇。ファシリテーターには自閉症研究者でもあり校長経験もある香川大学教授坂井聡氏。 社会ではDX 化が急速に進み、学校ではGIGA スクール構想が定着したにも関わらず、特別支援教育における読み書き代替の手段は未だデジタルに大きく舵を切る状況にあるとは言えません。その結果、学校現場で苦しむ読み書き困難の子どもたちは依然として後をたちません。一方で、学校の理解さえ得られれば、デジタルという手段を手に自らの能力を開花させ始めた子どもいます。 子どものポテンシャルを信じ、現代に即した学びの環境を準備したかしなかったか、という大人の対応が子どもたちの未来に格差を生み始めています。そこで、熊谷晋一郎氏、中⻄智也氏を囲み、ユーモアあふれる語りでも有名な坂井聡氏のファシリテートで、河野俊寛氏、読み書き困難当事者の大学生がパネルディスカッションを行いま す。未来を開く教育のあり方とは。会場で、オンラインで、オンデマンドで。 今年もぜひお楽しみください。【日程・会場】日時:2024 年 4 月 14 日(日) 13 時〜15 時 会場:京王プレッソイン日本橋茅場町 ※オンライン配信あり第1部 13時00分〜14時15分 [基調講演] 13:00〜13:45「多様な子どもを育てる大人が知っておくべき重要なこと」講師: 東京大学先端科学技術研究センター教授 熊谷晋一郎[特別講演] 13:45〜14:15 「脳科学に見る子どもたちのポテンシャル」講師:NTT データ経営研究所  中⻄智也第2部 14時15分〜15時00分[パネルディスカッション]未来をバラ色に描かせる教育とは パネリスト東京大学先端科学技術研究センター教授 熊谷晋一郎NTTデータ経営研究所 中⻄智也 北陸大学教授 河野俊寛慶應義塾大学生 濱地音安 ファシリテーター香川大学 坂井聡 読み書き配慮は2018年設立。読み書き困難を「知る」・「調べる」・「支援する」を柱に活動を始めて 7 年目 に突入します! Updates tag:peatix.com,2024-04-03 05:27:38 2024-04-03 05:27:38 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1523074 Updates tag:peatix.com,2024-04-03 05:26:17 2024-04-03 05:26:17 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1523068