4/7(日)第5回人文系読書会Teracoya【ルネ・デカルト『省察』】@神保町【先着6名】 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-05-07T18:30:18+09:00 Peatix サゴウ 4/7(日)第5回人文系読書会Teracoya【ルネ・デカルト『省察』】@神保町【先着6名】 tag:peatix.com,2024:event-3845495 2024-04-07T16:40:00JST 2024-04-07T16:40:00JST 人文書について自由闊達に話し合える読書会。実際会場に集まる形で、2ヶ月に1回程度開催します。テキストを一読してからご参加いただき、気に入った箇所や気になる概念、疑問点などをざっくばらんに話します。テキストから外れた話も楽しみつつ、新しい発見や気づきを得られる読書会にしたいと思っています。内容に興味がある方や人文書について話してみたい方、自分の思考に新しい風を吹かせてみたい方など、お気軽にご参加ください。※注意(1)入室可能時間や、「進行にあたって(5)」など変更点がございますのでご確認ください。(2)無断キャンセルは、満員で参加できなくなってしまった方もいますのでやめてください(体調不良の場合は開始時刻までにご連絡をお願いします)。※チケット代改定場所代や準備作業量、最大参加人数、Peatixのサービス手数料などを鑑みて値上げさせていただきます。何卒ご容赦ください。◾️テキストルネ・デカルト『省察(ちくま学芸文庫)』山田 弘明(訳)https://amzn.to/3SRynLg※短縮URL生成が楽なため、アマゾン・アソシエイトのリンクを使用しています。〈内容紹介〉Amazonに記載なし〈選書理由〉・前回テーマのスピノザと概念的に対比がしやすそう・本読書会初の原著にチャレンジ!・哲学書の原著としてはかなり読みやすい部類に入るようで、解説もわかりやすいとのこと◾️進行にあたって下記の仕組みを取り入れつつ、ゆるく柔軟に話します。(1)リアルタイム概念図話題に上がった概念などをホワイトボードに適当に記載。随時振り返り用に。図示などに使っていただいても構いません。〈前回「スピノザ」〉(2)分散型ファシリテーションファシリテーターの機能を固定しすぎず進行。お好きなタイミングで発言や問題提起をしていただいて構いません。参加者同士で話を振っていただいたり、テーマ提起していただいても大丈夫です。カチッとせず柔軟に。(3)差し込み型本紹介 ※任意。本の用意がなくても構いません話している間のどこかのタイミングでおすすめの本を1冊紹介。1人3~5分程度(テーマになめらかにつながる場合もあるため目安)。ジャンルやテキストとの関連性は不問。「課題本形式」と「紹介本形式」の良いとこ取り。議論に新しい風を吹かせるために。(4)本の集合写真みなさんのテキストや紹介された本を机に並べて写真撮影。紹介された本の記録などにも。〈前回「スピノザ」〉【New!!】(5)おかわりタイム ※参加任意・前回扱ったテーマ(スピノザ)についてもう一度話したい、考えたい。・新たな発見や疑問点を共有したい。・原著を読んでみて分かった/分からなかった。そのような方向けに、16:00から場所を予約して開放しておきますので、自由にご参加ください(主催もいます)。前回参加していない方も歓迎ですが、最低限前回テーマ本の読了をお願いします。※場所代+700円増加となり値上げ要因の1つですが、色々チャレンジするためご容赦ください。■注意事項〈入室可能時間〉16:00から入室可能となります。〈開催場所〉・道が分からなくなりましたら、当日お気軽にメッセージをお送りください。・階段で5階まで上がるため、おみ足の悪い方はメッセージでおっしゃっていただければサポートさせていただきます。【重要】・開催場所の住所は正しいのですが、Peatixのリンクから地図アプリを開くと別の場所が表示されてしまうようです。お越しいただく際は、下記の住所を地図アプリなどにコピペしていただければ間違いがないかと思います。〈会場住所〉東京都 千代田区 鍛冶町 2丁目10-10 GC神田鍛冶町ビル 5F〈入り口の写真〉〈キャンセルポリシー〉ご自身の都合による返金はご対応しかねます。来られないことがわかった場合、お早めにご連絡していただけると助かります。〈懇親会〉終了後は自由参加でご飯を食べにいきます。