森のストーリーを知る親子ワーケーション | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-22T14:02:31+09:00 Peatix ライフホップ 森のストーリーを知る親子ワーケーション tag:peatix.com,2024:event-3843158 2024-03-20T10:30:00JST 2024-03-20T10:30:00JST 【3泊4日:森のストーリーを知る親子ワーケーション】今年の春休みは、森の中で森を知る体験をしてみませんか?<おすすめポイント>木育と食育が一緒に体感できる!伐採~製材~木のお皿とスプーンを作る木工クラフト~カレー作り~を一貫して体験できる!実際に木を切るところから、木材を整え、お皿を作り、実際に木を使ってみるという一連の森と木のストーリーを知ることができます。その中で、森がどのように育まれているのか?地域の人がどのように森を育て、活用しているのか?自分の目や手を使い、見て触って嗅いで聞いて…と五感をフルに使って体感して頂けます!実際に森の中に入って木や竹の伐採の体験、お皿とスプーンを作る木工クラフト、カレー作りを通して、こどもたちの「生きる力:非認知能力」である自主性を育み、想像力を豊かにし、創意工夫する力を引き出したいと思っています。森の育ちは、20年後、50年後の森の状態を考え、なが~~い目で見る必要があります。なんで植林した後、途中で木を切る必要があるの?木を切るってなにが危ないの?どうして人間が森に入らないといけないの?自然に任せたらどうなるの?こんな疑問も少しは解決できるかもしれません!日本人は長きに渡って森や木と共存してきました。しかし、森から離れた都市部にいるとなかなか実際の共存関係や仕組みをなかなか知ることができません。今回の親子ワーケーションの機会を使って、是非森の中で森を知る体験をしてみませんか?■開催場所 長野県安曇野市首都圏から車で3時間ほど離れた安曇野市雄大な北アルプスの景色と豊かな水脈に育まれた田園風景が素晴らしいです。宿泊施設は、 研修棟、大広間、食堂、客室、大浴場を完備した「ビレッジ安曇野」に3泊4日滞在します。施設内の研修棟や食堂を使って、木工クラフトやカレー作りを行う予定です。■安曇野市さとぷろ。のご協力さとぷろ。とは、安曇野市林務課が中心となり、市民、企業、行政が一緒になって、より多くの市民が里山に行き、里山を楽しみ、現代の暮らしに合った形で里山を活用することを目的として、里山の再生につながるような仕組みづくりを目指しています。参加費:宿泊参加(3泊4日 3食込)大人 75,000円小中学生 62,000円宿泊参加(3泊4日 朝食無し)大人 72,000円小中学生 59,000円日帰り参加(宿泊無し 1日目~4日目昼食+3日目交流会夕食付)大人 29,000円小中学生 24,000円※日帰りお子様のみの参加の場合、小中学生31,000円ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー最低催行人員:5組(10名以上)エントリー:3/10(日)締め切り。3/13(水)までに実施の可否をご連絡します。【申し込みの流れ】①peatixにて申込②内容確認後、参加費の記載された契約書面を発行③入金確認後、参加確定ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー■主なスケジュールDAY1 3/20(水)10:30 集合 @ビレッジ安曇野10:45 オリエンテーション・チェックイン11:00~12:00  里山整備の概要、さとぷろ。の紹介@さとぷろ。安曇野市市役所林務課12:00~13:00 昼食14:00~17:00 もりっちにて伐採見学17:00~19:00 ビレッジ安曇野で夕食&自由時間※ビレッジ安曇野泊。DAY2 3/21(木)07:00 朝食 (ビレッジ安曇野)9:00 集合・移動 親⇒コワーキングスペースへ 子⇒ちくりんずへ10:00~14:00 ちくりんずで竹伐採体験(12:00 昼食頃)15:00~17:00 林友ハウスさん、安曇野木材さんで製材見学17:00~19:00 ビレッジ安曇野で夕食&自由時間※ビレッジ安曇野泊。DAY3 3/22(金)07:00 朝食 (ビレッジ安曇野)09:00 集合・移動 親⇒コワーキングスペースへ09:00~12:00 木工クラフト体験(研修棟)木のお皿、スプーン12:00~13:00 昼食13:00~17:00 木工クラフト体験(研修棟)焚火+パンなど17:00~18:30 移動、自由時間夕食18:30~20:30 安曇野交流会(さとぷろ。メンバーや移住者などと交流)※ビレッジ安曇野泊。DAY4 3/23(土)07:00 朝食 (ビレッジ安曇野)09:00~12:00 カレー作り体験(食堂)11:00頃 昼食開始予定13:00 解散@ビレッジ安曇野※プログラムは天候や調整などで入れ替え・変更になる可能性があります。※時刻はあくまでも目安です。ワークタイム中にオンラインMTGなどを設定される際は最新スケジュールを事務局に再度ご確認ください。■こんな方にオススメ!✔SDGsや森のあり方に興味がある!森の体験学習に参加したい!✔子どもにいつもと違う体験をさせたい、地域に入って体験がしたい!✔家族旅行とは違う、滞在先で友人をつくるローカルな旅を親子で味わいたい!■サポートメンバー鈴木翔子(ライフホップ代表)法政大学地理学科卒地方創生や環境問題について学び、エコツーリズムを事業化するために、旅行業務取扱管理者取得安曇野市へ移住し、地域の多様な働き方、生き方を広めるべく「ライフホップコワーキング」の運営やキャリアコンサルタントとして従事森林と人との共生を目指すコーディネーター Updates tag:peatix.com,2024-03-01 09:22:22 2024-03-01 09:22:22 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1507720