High Tech Highのドキュメンタリー映画から『探究』を考える 対話学習会 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-21T21:16:22+09:00 Peatix 佐藤陽介 High Tech Highのドキュメンタリー映画から『探究』を考える 対話学習会 tag:peatix.com,2024:event-3842409 2024-03-22T20:00:00JST 2024-03-22T20:00:00JST ---------------------------------------------------- 『探究的な学び』『PBL』『STEAM教育』。  これからの教育について...  アメリカ High Tech Highの実践から 一緒に考えてみませんか? ----------------------------------------------------  Most Likely to Succeed(これからの学校の役割)という教育ドキュメンタリー映画が、2015年1月にアメリカの映画祭で公開され、大きな反響を呼びました。 この映画のモデル校となっているのは、アメリカ西海岸サンディエゴにあるハイテック・ハイ(High Tech High)というチャータースクールです。 非常にクオリティの高いプロジェクトを教師と生徒のチームで作り上げるPBL(Project Based Learning)を実践し、その過程で・生徒の非認知能力を伸ばし、学力面も高いパフォーマンスを実現していることで評価・注目されています。✏️こんな方におすすめ✏️・ハイテック・ハイ(High Tech High)のPBL実践がどう行われているか見てみたい!・今の授業は本当に児童生徒のためになっているの?と考えたことがある学校の先生・『探究的な学び』『PBL』『STEAM教育』など、学習指導要領でキーワードに なっている新しい教育、学びについて考えてみたい方・これからの教育について語り合う仲間を作りたい方学校の先生でなくても興味がある方は奮って参加下さい!【日時、プログラム】2024年3月22日(金) 20:00〜21:15(当日の流れの予定)19:50〜 受付20:00〜 オープニング、会の趣旨・背景知識等説明20:15〜 ブレイクアウトルームに分かれ対話(10分)→全体共有(5分)を3回予定(ポイントを決めディスカッションし、学びや関係する各自の実践を語り合います。 以下は例で、みなさんと議論したい点について事前アンケートを行う予定です。)・AIがもたらす社会や教育の変化・ハイテック・ハイの授業について・登場する女の子・男の子の変化について・その他映画の中で気になった点や気づき・これまでの人生の中で最も心に深く残っている学びの体験は?それはなぜ?・映画やこれからの時代を踏まえ、子どもたちが将来活躍するために身につけて欲しい力・より良い「探究的な学び」のために必要な要素とは.........     など21:00〜 全体での対話、実践等の共有タイム、アンケート記入など21:15       閉会【映画の視聴について】・3月16日(土)9:00〜3月18日(月)9:00の2日間限定で、映画本編を視聴できる URLとパスワードを、14日(木)の21:00に登録頂いたメールアドレスに送付します。 期間内であれば、自由な時間に何度も視聴頂くことができます。メールの中に、 気づき等をメモできる振り返りシートを添付します。ぜひ印刷頂き、当日の対話の 中でご活用下さい。映画本編は、音声は英語ですが日本語字幕付きで再生でき、 1時間30分の上映時間となります。【参加費】500円(視聴にかかる費用支払いに充てさせて頂きます。)【主催】探究を探究する会 今後も、オンラインを中心に、探究的な学び、STEAM教育などこれからの教育について、学びを深め、探究できるイベントを企画していきます。【共催】・一般社団法人 Future Eduhttps://www.futureedu.tokyo 2016年6月に 「Most Likely to Succeed」の日本初上映会を始めたことからスタート。2018年に一般社団法人に法人化し、Learn by Creation など他団体との協働もしながら、学習者中心の学びの環境に全国の子ども達がアクセスしやすくなることを支援する様々な活動を行っています。・プランプラン株式会社https://www.planplan.ac プランプランは、ICTで先生方をラクにすることを目指して、先生・児童生徒・保護者をつなぐ学校向けのシステムを無料で提供しています。さらに、先生同士の交流をよりスムーズにするデジタル名刺PPP【ピピピ】も提供。全国の先生の肩を軽くします!デジタル名刺ピピピはこちらから↓https://pipipi.ac/