福祉現場の外国人労働者をめぐる問題の構造と対応のあり方を問う | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-09T17:01:53+09:00 Peatix NPO日本ソーシャルワーカー協会 福祉現場の外国人労働者をめぐる問題の構造と対応のあり方を問う tag:peatix.com,2024:event-3841730 2024-03-10T14:00:00JST 2024-03-10T14:00:00JST  現在の日本は深刻な人手不足に直面しており、福祉分野も例外ではない。大学や専門学校等の統廃合や閉鎖が余儀なくされる中、現場においては外国人労働者に大きく頼る状況となっている。 しかし、こうした中、その受け入れや生活・労働環境において、人権に関わる課題・問題等も顕在化しつつある。このような状況に鑑み、本シンポジウムでは、福祉現場における外国人労働者を巡る課題について、施設経営者、教育担当者、支援者の立場から、実際の取り組み例をもとに、問題の構造的な背景と対応のあり方について少しでも明らかにすることで、支援のあり方について考えていきたい。2024年3月10日(日)14:00-17:00Zoom配信(定員120名)会員 2,000円 非会員 3,000円 学生 1,000円【プログラム】開会・趣旨説明 ヴィラーグ ヴィクトル(日本社会事業大学准教授,本協会理事)発題者報告   「事例 外国人職員の受け入れと取り組み:取り組みから見えてきたいくつかの課題」         施設経営者の立場:保良 昌徳(おきなわ長寿苑施設長,本協会会長)   「外国人介護人材の受入れ支援について ~経済連携協定(EPA) に基づく外国人介護福祉士候補者受入れ支援の事例から~」   支援者の立場:塩沢 祥子(国際厚生事業団,社会福祉士) 「養成校における外国人留学生の現状と問題点」   教育担当者の立場:絹木 憲司(栃木介護福祉士専門学校校長)<ディスカッション及び質疑応答>閉会の挨拶 松永 千惠子(群馬医療福祉大学特任教授,本協会副会長)【講師紹介】◇保良 昌徳氏「事例 外国人職員の受け入れと取り組み:取り組みから見えてきたいくつかの課題」プロフィール1950年生まれ。1975年に大学卒業後、特別養護老人ホームの生活指導員・養護課長として従事。1986年に退職後、海外での福祉現場を体験し、その後大学院に進学。修了後、大学の助手として従事。1990年から、沖縄国際大学での福祉教育・大学づくりに携わる。大学在職中から今日に至るまで、県や市町村・社協等の委員として地域福祉等の計画づくり等に携わる。現在、特別養護老人ホームの施設長や特定非営利活動法人日本ソーシャルワーカー協会会長に従事しつつ、行政の委員や高齢者・児童等の社会福祉法人の役員などを担っている。講演概要現在の高齢者施設は2000年の介護保険導入以降、事業主体の多様化・市場原理・競争原理の反動とも言える影響や、人口減少や労働人口不足に伴う人手不足の影響をもろに受け、経営存続も危ぶまれる危機的な状況となっている。現在、人手不足を補う方策として外国人労働者の導入が急がれているが、質的な面での課題は大きく、必ずしも統一の取れた状態にはないというのが現状である。今回の報告では、外国人従事者の受け入れをきっかけに、職員による業務マニュアルづくり、による介護業務の見える化・脂質向上のためのシステムづくり・研修の実施など、一特養の取り組みを事例として報告する。◇塩沢 祥子氏「外国人介護人材の受入れ支援について ~経済連携協定(EPA) に基づく外国人介護福祉士候補者受入れ支援の事例から~」プロフィール神奈川県出身。国内外の難民支援、災害支援等を経て現職。福祉現場で働く外国人の受入れ調整、巡回訪問、研修事業、調査研究に従事。3か国の海外勤務経験から、外国人として日本で働く視点と多文化共生を自らのテーマに取り組み、神奈川県福祉専門委員会のほか市町村防災会議等において委員を務める。社会福祉士、保育士。講演概要我が国の経済連携協定(EPA)に基づく介護福祉士候補者受入れは、日本と相手国の保健医療の向上や経済活動の連携強化を趣旨として2008年度に始まり、16年目となりました。当事業団は日本側の唯一の受入れ調整機関として、インドネシア、フィリピン、ベトナムから候補者の円滑かつ適正な受入れ及び多様な支援を厚生労働省等と連携しながら進めています。それらの内容を紹介しながら、課題やより良い支援のあり方について考えていきます。◇絹木 憲司氏「養成校における外国人留学生の現状と問題点」プロフィール1955年生まれ。大学卒業後に児童養護施設に7年間勤務後、デイサービスに勤務。その後、特別養護老人ホームの立ち上げや専門学校で教鞭を執る。2006年 国際医療福祉大学 医療福祉・マネジメント学科 介護コースに入職2021年 栃木介護福祉士専門学校校長 現在に至る。講演概要現在、介護福祉士養成施設で勉学に励んでいる外国人留学生は年々増加の一途をたどっています。そして外国人留学生は、いまや日本の介護人材不足の解消をなす一翼を担っています。しかし、現状では沢山の問題を抱えています。留学生の募集方法や応募資格に関する点、入学者の選抜や学習指導や生活指導等についての問題、特に日本語の能力関する問題は大きな課題になっています。また、金銭的な問題も重要です。学費や生活費などの問題は2年間の学生生活の中で大きな課題となっています。このように現状を見据えながら問題点を浮き彫りにし、今後の日本の介護福祉士のあり方を考えていきたいと思います。 ◆注意事項とお願いお守りいただきたい事項がございますので、必ずご一読の上、お申し込みをお願いいたします。1.ご視聴の際は、お申し込み頂いたお名前(フルネーム)でご参加ください。(お申し込みのお名前と確認ができない場合、入室をご遠慮いただくことがございます。)2:本セミナーは、録音・録画・スクリーンショット等の行為は禁止しております。3:資料に関しても、他者に配布するなどの行為は禁止しております。4:配布資料やミーティングIDにつきましては、前日の送付となっております。5:複数枚購入される方は、当日視聴される方のお名前でそれぞれのご購入をお願いします。 後援:全国老人福祉施設協議会,東京都社会福祉協議会,日本介護福祉士養成施設協会,日本ソーシャルワーク教育学校連盟,日本ソーシャルワーカー連盟(日本社会福祉士会,日本精神保健福祉士協会,日本医療ソーシャルワーカー協会),日本介護福祉士会(順不同,法人格省略) Updates tag:peatix.com,2024-03-08 04:33:59 2024-03-08 04:33:59 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1511190 Updates tag:peatix.com,2024-03-04 01:34:24 2024-03-04 01:34:24 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1508778 Updates tag:peatix.com,2024-03-02 10:10:42 2024-03-02 10:10:42 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1508227 Updates tag:peatix.com,2024-03-01 08:20:44 2024-03-01 08:20:44 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1507682 Updates tag:peatix.com,2024-03-01 08:20:10 2024-03-01 08:20:10 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1507679 Updates tag:peatix.com,2024-03-01 08:17:55 2024-03-01 08:17:55 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1507672 Updates tag:peatix.com,2024-03-01 08:17:22 2024-03-01 08:17:22 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1507670 Updates tag:peatix.com,2024-03-01 08:17:07 2024-03-01 08:17:07 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1507668 Updates tag:peatix.com,2024-03-01 08:11:08 2024-03-01 08:11:08 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1507663