心の共生セミナー | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-08T16:31:49+09:00 Peatix リンクトゥミャンマー 心の共生セミナー tag:peatix.com,2024:event-3841197 2024-03-09T13:30:00JST 2024-03-09T13:30:00JST 〇 今の社会は、誰もが対等に尊重される社会になってるでしょうか?日本社会は現在、多様性を増しています。そして、これからも一層、多様性を増す社会になっていくことが予想されます。その一方で、多様性を「受け止める」ことは十分にできてるでしょうか。当会は、法人化前より横浜で在日外国人の定住支援を活動の中心として取り組んできました。私たちが生きている今の社会、そしてこれから先の未来を考えたとき、一人一人が、「多様なルーツを持つ方とともに暮らすとはどのようなことなのか」という、まだ明確には答えが出ていない問いに向き合っていくことが大切になるのではないでしょうか。当会では、それを「心の共生」ととらえ、活動しています。今回は、ゲストに、以下の方々を迎え、それぞれの立場から見えてきた「多文化共生社会」について受け止めながら、皆さんで「共生のタネ」を見つけていきたいと思います。ご参加をお待ちしています!・ゲスト奥 凜(おく りん) 横浜国立大学教育学部4年。愛川町をフィールドに、多文化共生・多様な方の居場所に関する研究を実施。早川 秀樹(はやかわ ひでき)多文化まちづくり工房代表。30年にわたり、横浜市泉区・大和市のいちょう団地でまちづくりを実践。深山 沙衣子(みやま さえこ)当会理事長。在日外国人の定住支援・就業支援を実施。2023年に就業トレーニングの場を千葉市に開設。・スケジュール【第一部】13:30~ それぞれの立場から見えてきた「多文化共生」 ①研究報告(教育) 奥 凜 ②実践報告(地域づくり) 早川 秀樹 ③実践報告(生活支援) 深山 沙衣子【第二部】15:00~ パネルディスカッション 「これからの心の共生をすすめていくためには?」【第三部】16:05~ グループトーク 「心の共生のタネ」・当日会場参加の場合は当日に資料代をお納めいただきます。 (資料として、当会理事長の著書『外国人雇用戦略』をお渡しいたします)・キャンセルについては以下の通りです。 当日会場参加  キャンセルは無料です。(資料はお渡しできません)