DARWIN DAY 2024『ミ ミ ズ と カ ル チ ャ ー』|ダーウィンルーム|DARWIN ROOM | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-03-13T20:31:17+09:00 Peatix DARWIN ROOM|ダーウィンルーム DARWIN DAY 2024『ミ ミ ズ と カ ル チ ャ ー』|ダーウィンルーム|DARWIN ROOM tag:peatix.com,2024:event-3836106 2024-02-11T19:00:00JST 2024-02-11T19:00:00JST お知らせ|Darwin Day 2024の開催 ミ ミ ズ と カ ル チ ャ ー ーDARWIN DAY 2024ー  ダーウィンルームでは、2016年からダーウィン・デイ(2月12日のチャールズ・ダーウィン生誕日)を言寿ぐイベントを開催してきました。下北沢の六差路に拠点を構えていた第Ⅰ期ダーウィンルームは2022年に幕を下ろしました。新生の拠点とすべく建設中だった下北沢DRサロンは完成間近にして思わぬ荒波にさらされ、未だ漂流中です。しかし荒波にもまれるほど、新たな地平を目指す意欲をたぎらせています。 5年にわたるビーグル号の航海を終えて母国の大地を踏みしめたチャールズ・ダーウィンは、伯父のジョサイア・ウェッジウッド二世から、ミミズのタフな仕事ぶりへの関心を喚起されました。そして死の前年にあたる1881年に、ライフワークとなっていたミミズの研究の集大成として『ミミズによる腐植土の形成』を上梓しました。それは、ミミズのたゆまぬ活動が大地を耕し、巨石をも土中に埋設する力を秘めていることを実証した研究です。 ダーウィンルームもそんなミミズのパワーにあやかるべく、本年はミミズを中心にしたトークをお送りします。第1夜は前夜祭として、ダーウィン・デイの定席ホスト渡辺政隆さんと常連キュレーターがダーウィンルームのスタジオから、「文化(Culture)を耕す(Culture)」意義について論じ合います。第2夜は、『ミミズの農業改革』(みすず書房、2023)を出版された福島大学の土壌生態学の専門家、金子信博さんをお迎えし、公開の場で、ミミズと不耕起栽培についてのお話しをうかがいます。☆スペシャル・オンライン・トークイベント第1夜2月11日(日)19:00~20:30「文化の耕し方」渡辺政隆さん+DRキュレーターズDRスタジオからオンライン配信のみ第2夜 チャールズ・ダーウィン生誕日2月12日(月・祝)19:00~20:30「ミミズと不耕起栽培」金子信博さん+渡辺政隆さん会場:北沢タウンホール(定員72名)+オンライン配信※ リアル会場入りは定員がお申し込みの先着72名で、お席に限りがございますのでお早めのお申し込みを!参加料(両日共):大人 ¥2,500 税込 学生|大学院生以下 ¥1,000 税込[見逃しオンデマンド映像配信付]▶︎ お申し込みサイト:https://darwinday2024.peatix.com この度のDarwin Day 2024はオンラインご参加と実際にリアル会場ご参加の2通りがありますので、チケットのご購入をお間違いないようにご注意してください。配 信: オンライン開催 *オンライン会議システムZoomを使用。【参加方法】上記のお申し込みサイトからチケットをご購入ください。Peatix内の〈イベントに参加〉をクリックするとZoomが起動し、WEB会場にお入りいただけます。また、当日に一斉送信にてURLをメールでお送りします。▶︎[見逃しオンデマンド映像配信]ご参加チケットをご購入いただいた方には、1週間限りですがもれなく見逃しオンデマンド映像配信が付きます。ご都合でライブ参加できなかったとか、もう一度見たいなどにどうぞご利用ください。配信スタジオ:下北沢・DRサロン会場:北沢タウンホール3Fミーティングルーム▶︎北沢タウンホールまでのアクセス〒155-8666 東京都世田谷区北沢2-8-18(タウンホールのお問合せ)03-5478-8006https://www.setagaya.co.jp/kuminkaikan/kitazawatownhall/access.html ▶︎資料販売特別サイトhttps://darwinday2024books.peatix.com/[ 特 別 の 資 料 販 売 ]Peatixページから2/11(日)から12日(月・祝)の2日間で、12日の北沢タウンホールの会場に実際にお越しいただいて、第2夜のイベントにご参加いただく方に限定して、当日の資料として特別にご注文を承り会場で手渡しいたします。ご講演後に著者・訳者のお二人から本にサインをいただける時間を設けます。ぜひこの機会によろしくお願い申し上げます。主催:ダーウィンルーム後援:日本サイエンスコミュニケーション協会(JASC)☆出演者プロフィール渡辺 政隆|わたなべ まさたかDarwin Dayシリーズ・ホストキュレーター。同志社大学特別客員教授、JASC会長、東北大学特任教授。専門、科学史、進化生物学、サイエンスコミュニケーション。『ダーウィンの遺産』『ダーウィンの夢』『一粒の柿の種』などの著書のほか、『種の起源』(ダーウィン著)、『ダーウィン』(デズモンド、ムーア著)、『ダーウィンが愛した犬たち』((タウンゼンド著)、『ワンダフル・ライフ』(グールド著)、『ダーウィンのミミズ、フロイトの悪夢』(アダム・フィリップス著)など進化関係の著訳書多数。金子 信博|かねこ のぶひろ京都大学大学院農学研究科修士課程修了。農学博士。島根大学生物資源科学部助教授、横浜国立大学大学院環境情報研究院教授を経て、2018年から現職。日本土壌動物学会会長。森林から畑地,水田までさまざまな土壌の土壌生物の多様性と生態系機能の関係を研究。主要な著書に、『土壌生態学入門 (2007)』『土壌生態学(編著)(2018)』『ミミズの農業改革(2023)』。訳書に『生物多様な星の作り方(2009)』。2023年4月、日本の大学院で初めてのアグロエコロジープログラムを福島大学大学院食農科学研究科に開設。▶︎2月11日(日)の第1夜にご登壇いただくキュレーターです。(五十音順)釜屋 憲彦|かまや のりひこ|環世界展・環世界研究室キュレーター|慶應義塾大学SFC研究所上席所員、環世界・生物学史研究住田 朋久|すみだ ともひさ|前ダーウィンルーム読書会ホスト、料理の人類学入門キュレーター|科学史・科学論、マスクの歴史関橋 知己|せきはし ともみ|植物の惑星キュレーター|下北園藝部リーダー、地域緑化活動鶴田 想人|つるた そうと|料理の人類学入門キュレーター、ダーウィンルーム読書会ホスト|東大大学院博士課程(科学史・科学哲学)松本 雄大|まつもと ゆうだい|料理の人類学入門キュレーター|テレビ番組ディレクター、発生生物学三浦 均|みうら ひとし|知魚楽の宇宙ホスト|武蔵野美術大学教授、コンピュータグラフィックス、博士(理学)● お問い合わせ好奇心の森「ダーウィンルーム」tel:03-6761-5091mail:darwinroom@me.com Updates tag:peatix.com,2024-02-10 20:53:21 2024-02-10 20:53:21 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1497590 Updates tag:peatix.com,2024-02-10 17:41:19 2024-02-10 17:41:19 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1497559 Updates tag:peatix.com,2024-01-31 04:31:13 2024-01-31 04:31:13 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1491741