「老年療法における緩和ケアの重要性を考える」 ~自分らしい人生に寄与する老年療法の新たな可能性~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-04T21:01:18+09:00 Peatix 日本老年療法学会 「老年療法における緩和ケアの重要性を考える」 ~自分らしい人生に寄与する老年療法の新たな可能性~ tag:peatix.com,2024:event-3833438 2024-03-05T19:30:00JST 2024-03-05T19:30:00JST 【開催日時】2024年3月5日(火) 19時30分〜21時00分【開催形式】Zoomによるオンライン形式(ライブ形式) -講義70分・質疑応答20分-※本学術研修会に申し込まれた方を限定に、研修会終了後に配信準備が整いましたら2週間のみオンデマンド配信を行います。【参加費】・日本老年療法学会会員:無料・非会員:3,000円※会員チケットは2023年度(本会では2024年6月末日まで)の日本老年療法学会会員が対象です。【企画概要】昨今、緩和ケアへの関心が高まる一方で、緩和ケアについて造詣が深いセラピストは多くないのが現状です。本研修ではリハビリテーション専門職が緩和ケアの視点をもつ意義と臨床実践における要点を解説いただき、参加者が緩和ケアの重要性を理解し臨床実践へ活用するための示唆を得る機会としたいと思います。幅広い職種に対して学びとなるよう、対象者本人の価値観を反映した活動や人とのつながり、在宅といった内容も包括する研修会です。そのため、特定の疾患を扱う研修会ではなく広く緩和ケアの視点を学ぶという点で、急性期や回復期にも通じる内容を予定しています。また、次年度の本学術大会のキーワードのひとつに終末期までのウェルビーイングがあがっております。その学術大会に向けて緩和ケアについて関心をもっていただく契機となれば幸いです。事前質問(2月27日 [火] まで)も受け付けますので、是非とも早めにお申込みください。【プログラム】①    講義(70分)②    質疑応答(20分)【講師】池田 耕二 先生(奈良学園大学 保健医療学部リハビリテーション学科理学療法学専攻 教授)【申込方法】 参加申し込みは、Peatixを通して行います。あらかじめPeatixにアカウント登録する必要があります。Peatixのご利用方法について詳しくはこちらをご確認下さい. 申込方法:「チケットを申し込む」ボタンよりお申し込みください。 申込〆切: 2024年2月29日(木) ※定員に達した場合、上記を待たずに締め切る場合があります。 【キャンセルについて】 キャンセルの場合は、主催者までご連絡ください。キャンセル期限は2024年3月1日(金)18時までといたします。 開催日を過ぎてからのキャンセル・返金は承っておりません。あらかじめご了承ください。 【注意事項】 本学術研修会はZoomを用いてライブ配信を行います。 Zoomの配信URLや入室可能時間は3日前までにイベント視聴ページに掲載いたします。 ご使用のPC環境、インターネット回線の状況が視聴環境にあるかご確認ください。  環境によって映像や音声が途切れるなど正常に視聴できないことがあります。なお、ご視聴にあたっての技術的なお問合せにはご回答いたしかねます。 Zoom参加時は、氏名(本人照合のため)、ミュートは必須となります。ビデオに関しては強制ではありませんが、講師と参加者のコミュニケーションを円滑にするために質問時はできるだけビデオONにてご参加ください。 本学術研修会で掲載されるスライド(画像・動画などを含む)に関して,ビデオ撮影・録録音・写真撮影(スクリーンショットを含む)を行い,Web上(SNSを含む)に公開することは目的の如何を問わず固くお断りをさせていただきます。 本コンテンツは、本学術研修会の視聴のみとさせていただきます。 著作権者の許諾を得ずに複製、上映、公衆送信、展示、頒布、譲渡、貸与などの二次的利用等をすることは著作権を侵害する行為であり、刑事責任を問われる可能性があります。 【問い合わせ先】参加のキャンセルやご不明な点は主催者までご連絡ください※研修会については学会事務局ではなく、Peatixの主催者問い合わせにてご連絡をお願いいたします【学会HP】https://jgts.or.jp/【Facebook】https://www.facebook.com/jgts2021/【Twitter】https://twitter.com/jgts2021 Updates tag:peatix.com,2024-02-27 14:35:03 2024-02-27 14:35:03 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1506020