【コンセプト、持ってる?】正解のない時代の答えのつくりかた  〜コンセプトづくりの3人のプロが導く、3つの秘技〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-03-27T20:31:00+09:00 Peatix yoktak 【コンセプト、持ってる?】正解のない時代の答えのつくりかた  〜コンセプトづくりの3人のプロが導く、3つの秘技〜 tag:peatix.com,2024:event-3831918 2024-02-26T19:00:00JST 2024-02-26T19:00:00JST あなたは「コンセプト」を持っていますか?コンセプトを持って挑むことの意味とその方法を解き明かす!今年1月に発売された話題書「コンセプト・センス 〜正解のない時代の答えのつくりかた〜」(WAVE出版)は、電通のコンセプト・デザイナー吉田将英さんが明かす、「人を動かす企画」を生み出すコンセプトづくりと実践プロセスのすべて。この本に感銘を受けた稀代のコンセプターが集まり、人を動かすための原動力である「コンセプトづくり」の秘密に迫ります。当日は、「コンセプトづくりの達人」である登壇者ら3人が中心となり、参加者みなさんからの悩みや課題をもとにコンセプトづくりの秘密に迫っていきます。あなたの”ひらめき”が止まらなくなる興奮の90分間。仕事でコンセプトワークが必要な方、人生のコンセプトでお悩みの方、”ここではないどこか”へ行きたい方、どうぞお気軽にご参加ください。※本書籍をご購入前の方でもお楽しみいただけます。当日は若干数ですが書籍販売も行う予定です。・Amazon新着ランキング 3カテゴリーで1位(2024/1/10 時点) 【ビジネス実用本】【実践経営・リーダーシップ】【その他のビジネス・経済関連書籍】・プレジデントオンラインで紹介!(2024/1/10) ■□■□■ 3人のコンセプトをつくる達人 ■□■□■□①吉田将英(よしだ まさひで)コンセプター。1985年生まれ。多くの経営者のパートナーとして、コンセプトデザインを行なっている。生活者とクライアント、社会の声の傾聴を起点とし、大企業からスタートアップ、地方自治体まで幅広い領域のプロジェクトを手がける。関係性不全の解決から社会を前進させる「関係性デザイン」をポリシーに活動中。著書に『アンテナ力』(三笠書房)、共著に『若者離れ』(エムディエヌコーポレーション)など多数。映画は年100本鑑賞。図鑑と動物園と家族が癒し。新刊著作「コンセプト・センス」 : https://x.gd/kPRiTX(旧Twitter) : @masahide_YSD note : https://note.com/mahsan/②高橋晋平(たかはししんぺい)株式会社ウサギ代表。おもちゃ・ゲーム・遊び系事業開発。∞プチプチ、アンガーマネジメントゲーム、妄想商品マーケットMouMaなど。TEDトーク200万回以上再生。Voicyで毎日10分アイデアを発信: https://voicy.jp/channel/1883X: https://twitter.com/simpeiidea最新刊著書『1日1アイデア』:https://amzn.to/3KtSyuX株式会社ウサギ:https://usagi-inc.com/③横石崇(よこいしたかし)多摩美術大学卒。2016年に&Co.を設立。ブランド開発や組織開発、社会変革を手がけるプロジェクトプロデューサー。アジア最大規模の働き方の祭典「Tokyo Work Design Week」では3万人の動員に成功。鎌倉のコレクティブオフィス「北条SANCI」や渋谷区発の起業家育成機関「渋谷スタートアップ大学(SSU)」、シェア型書店「渋谷◯◯書店」などをプロデュース。法政大学兼任講師。著書に『これからの僕らの働き方』(早川書房)、『自己紹介2.0』(KADOKAWA)がある。-----------◯イベント概要◯------------【日時】2024年2月26日(月) 19:00開始 20:30終了 (開場18:45)【場所】渋谷ヒカリエ8階COURT ※オンライン配信は行いません。【定員】先着50名【チケット】特別価格1,000円(税込)【企画協力】Tokyo Work Design Week/Hikarie 8/【ご注意事項】※当日の模様は、レポート記事、SNSなどで掲載される可能性があるほか、広報活動(テレビ局、新聞社、ニュースサイト等の取材・情報提供を含む)で使用される場合がございます。許諾頂ける方のみ、お申し込み願います。※開始&終了時刻は、当日の都合により、延長などで変更になることもございます。※本イベントは成人の方、未成年の方共にご入場頂けます。※チケット購入後のキャンセルは一切不可となります。チケットを譲渡される場合はこちらをご確認ねがいます。