全国で繋がり続ける! コミュマネ不在コミュニティ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-02-21T19:27:24+09:00 Peatix 株式会社コラボスタイル 全国で繋がり続ける! コミュマネ不在コミュニティ tag:peatix.com,2024:event-3831206 2024-02-13T19:00:00JST 2024-02-13T19:00:00JST \こんな方におすすめ!/ ・新たな挑戦に飛び込んでみたいと考えている方 ・新しい出会いを求めている方 ・コミュニティとは何か?を体感してみたい方 「コミュニティ」と聞いて、あなたはどんな印象を持ちますか? 地域を盛り上げたい人達が集まり、その歴史や魅力を学び、受け継いでいく地域コミュニティ。共通の興味関心に基づいて集まり、テクニックや情報交換を行う趣味・趣向コミュニティ。ビジネスの場面でも、共通の職業で働く人たちが情報交換を目的に集まる職業コミュニティ。プログラミング言語や開発ツールに興味を持つ人々が集まり、コードの共有や新技術の議論を行うエンジニアコミュニティ。特定の製品やサービスを利用するユーザーたちが集まるユーザーコミュニティなど、多種多様に存在し、意外と身近にあるものがコミュニティだったりします。日常のフィールドとは異なる集い場を持つことで、学びを得るために集まるという目的に留まらず、自分自身を支える居場所にもなり得るものです。 そんなコミュニティを通じて、多様な価値観を認めあえる社会を目指し、ひとりひとりのウェルビーイングを本気で考えている団体があります。100人100日ミュージカルを手掛けるNPO法人コモンビート。やりたい気持ちが参加資格!という言葉に共感した述べ7000人が集い、市民ミュージカルを行ってきました。しかしながらその活動を通して生まれているものは、「市民ミュージカル」という一言では語りきれないほどのイノベーションです。ミュージカルという手段で24万人に感動を届けてきた団体が語る、コミュニティの価値とは?日頃触れない世界にこそ、予想以上の出会いや発見があるかもしれません。ぜひ新たな世界を体感しに来てください! 〇NPO法人コモンビートとは コモンビートは、表現活動によるダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の推進を通して、自分らしく・たくましい人を増やし、多様な価値観を認め合える社会を実現することで、地球とひとりひとりのより良い状態(ウェルビーイング)を目指すNPO法人です。日本最大級の市民ミュージカル「100人100日ミュージカル®︎プログラム」を運営し、20年間で舞台にあがった市民は7千人、上演するミュージカル「A COMMON BEAT」公演への観客動員は24万人に達する。「エンタメ×D&I×市民活動」をテーマに全国で活動を展開中。・NPO法人コモンビート https://commonbeat.org/・ミュージカルキャスト募集ページ https://cast100.commonbeat.org/・ミュージカル公演案内ページ https://musical-acb.com/・Musical For All (MFA)ページ https://www.mfa.commonbeat.org/ タイムスケジュール 18:40 開場======== 19:00 オープニング・会場紹介19:10 コモンビートの紹介・コモビジョンについて19:30 トークセッション+QA 「コミュニティが育む創造性とは?」20:10                  ー休憩(15分)ー20:25 体験ワーク20:45 終了========21:00 閉場 登壇者安達亮 (RYO ADACHI) NPO法人コモンビート 理事長/ミュージカル総合プロデューサー大学卒業後、そのまま企業就職することに違和感を抱き、多様な価値観と出会うべく2004年に地球一周の船旅ピースボートに乗船。船上でNPO法人コモンビートの活動に出会い、共感。帰国後すぐ運営に参画、ミュージカル運営、NPO法人運営、ボランティアマネジメント・コミュニティマネジメントを仕事にすること20年。その経験から多くの非営利団体の活動に携わり、事業プロデュース・事務局プランニングを通じて幅広く活動支援を行っている。 小林春菜 (Haruna Kobayashi) NPO法人コモンビート 演出ディレクター第60期100人100日ミュージカル®︎プログラム プロデューサー2012年にNPO法人コモンビートの主催する100人100日ミュージカル®︎プログラムに初めて参加し、翌年にはスタッフとして活躍。参加後3年で理事に抜擢されプログラムの根幹を支える。学生時代の留学や就職後の海外駐在で、価値観・文化慣習などの異なる多様な人々と過ごした経験を活かし、プログラムの特徴でもある「異文化理解」「チームビルディング」のワークショップを得意とする。歌やダンス、演技を楽しみながら、だれもがのびのびと自分を表現できる場づくりを全国でサポートしながら、今年5年ぶりに名古屋で開催される同プログラムのプロデューサーを務める。 ファシリテーター 藤井麻由(Mayu Fujii) 株式会社コラボスタイル/コラボベース NAGOYA コミュニティマネージャー 大学卒業後、飲食、広告代理店、金融系コールセンター、PCメーカーと多業種を経験。求める環境のために転職を繰り返すも、本領発揮できる環境になかなか出会えず、挫折の日々。転機が訪れたのは2020年1月。コラボスタイルへ入社。仕事が楽しいと、毎日がもっと楽しくなることを強く体感し、「明日の仕事がちょっと楽しみになる人を増やしたい」という想いを持つように。その想いを叶えるべく東京→名古屋へ、コミュニティマネージャーへの挑戦を決意。「コミュニティでワークスタイルの未来を切り拓く」をモットーに日々挑戦中! Updates tag:peatix.com,2024-02-13 07:57:28 2024-02-13 07:57:28 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1498620 Updates tag:peatix.com,2024-02-07 08:37:58 2024-02-07 08:37:58 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1495740 Updates tag:peatix.com,2024-02-07 08:37:27 2024-02-07 08:37:27 タイトル は 全国で繋がり続ける! コミュマネ不在コミュニティ に変更されました。 Orig#1495738 Updates tag:peatix.com,2024-01-30 12:35:58 2024-01-30 12:35:58 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1491428