第64回知の創造研究部会 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-03-23T20:37:28+09:00 Peatix 日本ナレッジ・マネジメント学会 第64回知の創造研究部会 tag:peatix.com,2024:event-3830334 2024-02-22T17:30:00JST 2024-02-22T17:30:00JST 第64回知の創造研究部会 2/22のご案内植木英雄(本学会理事、知の創造研究部会長)第一部: やさしいビジネススクール 中川功一学長の講演2024年2月22日夜18:00~19:30(Zoomオンラインで実施)演題:「軸反転の競争戦略:イノベーションの時代から、ゲームチェンジの時代へ」中川学長は大阪大学大学院准教授を経て、やさしいビジネススクールを開学。R.アドナーの『エコシステム・ディスラプション』(東洋経済新報社2022年)を監訳。講演後に質疑・討論の場を設けます。講演の骨子: 世界の企業はどうしてLGBTやポリコレをこれほど重視するのか?ChatGPTが世界中から注目されるのはどうしてなのか? ロボット、AI…近年の新技術に常識外れな額の資金が集まるのはなぜか?ザッカーバーグはなぜメタバースに執心するのか?中国企業がEVで勝負を掛けるのはなぜか?それらの答えは、すべてがゲームチェンジの可能性を秘めているからです。かつては製品とサービスのイノベーションが、ほんの少し前まではビジネスモデルとエコシステムが、逆転の戦略定石でした。現在ではその先を見据えて、ゲームチェンジこそが競争の焦点となりつつあります。エコシステム戦略論の先に見えてくる「ゲームチェンジ」とは何か、なぜそれが大切なのか、それをどう起こすのかを皆さんと議論します。第二部: 細野一雄氏の研究書出版講演午後19:35~20:35(Zoomオンラインで実施)論題:「博士論文研究の概要と研究成果を実務に活かすための出版の工夫」 細野氏は大手IT企業の部長職を歴任され、一昨年国立北陸先端科学技術大学院より知識科学博士号を授与されました。博士論文をベースに下記の研究書を出版するにあたり、その特長と実務家向けに書き直した狙いなどについて講演をされます。『経験知の継承から協創へ-IT企業におけるベテラン経験知の解明と活用-』(文眞堂より2024年2月中旬に出版予定)本書は学会報告や学会誌発表論文等の集大成であり、研究の成果を論文にまとめて研究書の出版化を目指す会員、院生、研究者の参考になると思います。 司会:植木英雄 (本研究部会長、東京都立産業技術大学院大学客員教授) 下記のPeatix(登録無料)から申し込まれた方にZoom ID、パスコード、URL情報を前日夜までにお知らせします。申込〆切2024年2月19 日(月)17時まで。参加申し込み先  https://kmsj20240222.peatix.com/参加費:無料(懇親会は行いません。都合で途中からの参加、退出構いません。) 以上、よろしくお願いいたします。当日Zoomのお問い合わせ先:uekimariko@gmail.com Updates tag:peatix.com,2024-01-24 00:37:53 2024-01-24 00:37:53 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1487864 Updates tag:peatix.com,2024-01-24 00:34:04 2024-01-24 00:34:04 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1487861 Updates tag:peatix.com,2024-01-24 00:32:05 2024-01-24 00:32:05 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1487860