肩関節の動きと理学療法 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-03-21T21:32:03+09:00 Peatix 株式会社encounter 肩関節の動きと理学療法 tag:peatix.com,2024:event-3830318 2024-02-20T20:00:00JST 2024-02-20T20:00:00JST ”ESO会員”とは月額制のサービスです。・過去のセミナーがアーカイブで視聴可能 ・セミナーが無料(一部有料) ※注意事項:1週間の無料トライアル後に本会員となります。詳しくは “こちら” から 『理学療法士の臨床~ザノンフィクション~』シリーズ「肩関節の動きと理学療法」株式会社LocoBase斉藤 嵩 先生 【セミナー内容】 肩関節が重力下で動くためには、肩関節の可動域、筋力などでは出来ません。肩甲帯を支える体幹、体幹を支える下肢の影響がとても大きい。これらの影響を評価し、上肢が動ける状態を作ることで初めて肩関節の評価と治療となる。肩を動かすためにはどうしたら良いのかこの部分にフォーカスして解説したいと思います。【概要】日時:2024年2月20日(火)時間:20:00開始(19:30開場予定)~21:30終了予定 対象:肩関節に関心のあるすべての方(AT・S&C・理学療法士・柔道整復師・医師など)受講費:・LIVE+2週間限定アーカイブ付チケット:2,500円・ESO(encounter seminar online)会員(ログインID入力必須):無料(締切2月19日) ※チケット申し込み終了時に1週間の無料トライアル後、本会員になられた方のみ対象です。・過去に登壇いただいた講師の方:無料(締切2月19日)・第4期encounterスクール会員:無料(締切2月19日)受講方法:オンライン(zoom) 期間限定のアーカイブ配信:配信後、2週間限定のアーカイブ配信をします。期間限定後のアーカイブ配信:月額制の encounter seminar online (ESO)内でアーカイブ配信いたします。資料配布:あり(セミナー後アンケートにお答えいただいた方に配布予定)【講師】株式会社LocoBase斉藤 嵩 先生 <略歴>2008年 国際医療福祉大学卒業 2012年 国際医療福祉大学大学院卒業2008〜2014年 鹿沼整形外科2014〜2015年 からだコンディショニング匠〜Takumi〜(浅草)2016〜 小野整形外科 (現在非常勤勤務)2018〜 とちぎメディカルセンターしもつが (非常勤勤務)  <資格>認定理学療法士(運動器)保健医療学修士 【理学療法士の臨床~ザノンフィクション~】今後の予定 3月 7日「腰痛に対する理学療法」成田崇矢先生3月17日「頚部の機能解剖と臨床応用ーリスク管理から評価・アプローチまでの考え方ー」上田泰久先生 【zoom仕様に関して】 ・peatixチケットページから参加可能です(アプリを最新版にアップデートする必要がございます) ・当日zoomは開始時間30分前(19時30分)から入室可能です  19時30分を過ぎて入れない方は下記【問い合わせ】方法にて連絡をお願い致します 注意)セミナーの一部ならびに全部を撮影・録画・録音する行為は一切を禁じます。【セミナー中のお願い】・マイクはミュート、カメラはオフにお願い致します・質問はご自身の名前を、フルネームに変更後チャット欄にお願い致します・セミナー後に講師へメールやSNSで直接質問することはご対応いたしかねますので、ご了承ください【問い合わせ】 peatix HP内の【主催者問い合わせ】からご連絡をお願い致します。 またお問い合わせ頂くセミナーがわかるよう、タイトルに明記して頂けますようお願い致します。 返信にはお時間を要する場合がございますこと、ご了承ください。 【キャンセルポリシー】お申込み期間終了後のキャンセルは、原則お受けできません。株式会社encounter HP    : https://encounter2017.jp Twitter      : https://twitter.com/encounter_jpn Facebook : https://www.facebook.com/encounter.jpn/ Instagram : https://www.instagram.com/encounter__official/