【トークショー】弱いロボット提唱の岡田美智男教授とユカイ工学青木俊介「ブリコラージュとプロトタイピング」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-02-24T20:02:52+09:00 Peatix ユカイ工学株式会社 【トークショー】弱いロボット提唱の岡田美智男教授とユカイ工学青木俊介「ブリコラージュとプロトタイピング」 tag:peatix.com,2024:event-3829606 2024-02-17T14:00:00JST 2024-02-17T14:00:00JST トークショー「ブリコラージュとプロトタイピング」 2021年より、青木が武蔵野美術大学の教授として受け持つロボティクス演習を受講する学生の課題作品、およびユカイ工学の製品を一堂に展示する「Creative Robotics展」を、2月17日(土)から20日(火)に武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス2Fにて開催します。 また、2月17日(土)14時からは、豊橋技術科学大学の教授、岡田美智男氏をお招きして、「ブリコラージュとプロトタイピング」をテーマにトークショーを開催します。試行錯誤を繰り返しながら、心を動かすモノづくりを行うプロセスの大切さや、人とロボットの関係性などについてのトークセッションです。日時:2024年2月17日(土)14:00〜15:30開催場所:武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス 2F 共創スペース参加費:無料定員:30名40名に増員しました 豊橋技術科学大学 情報・知能工学系 教授 岡田 美智男 NTT基礎研究所情報科学研究部、国際電気通信基礎技術研究所(ATR)などを経て、2006年より現職。他者との関係性を志向する〈弱いロボット〉の研究など、ヒューマン・ロボットインタラクション、ソーシャルロボティクス、コミュニケーションの認知科学に興味を持つ。主な著書に、『ロボット 共生に向けたインタラクション』(東京大学出版会)、『〈弱いロボット〉の思考 わたし・身体・コミュニケーション』(講談社現代新書)、『弱いロボット』(医学書院)、『ロボットの悲しみ コミュニケーションをめぐる人とロボットの生態学』(新曜社)などがある。ユカイ工学 CEO 青木 俊介 東京大学在学中にチームラボを設立、CTOに就任。その後、ピクシブのCTOを務めたのち、ロボティクスベンチャー「ユカイ工学」を設立(現代表取締役)。'15年よりグッドデザイン賞審査委員。'21年より武蔵野美術大学教授を務める。共感するファミリーロボット「BOCCO emo」、しっぽのついたクッション型セラピーロボット「Qoobo」、、エデュケーションシリーズkurikit「ユカイな生きものロボットキット」、やみつきたい体感ロボット「甘噛みハムハム」などを発表。ユカイ工学 CDO 巽 孝介 大学卒業後、豊橋技術科学大学岡田研究室にてロボットのデザインを手がける。その後、デザインオフィスnendoを経て、2014年よりユカイ工学に参画。BOCCO、BOCCO emoのチーフデザイナー。その他受託開発も含めてロボットやIoT製品のデザイン、ディレクションを数多く行う。 Updates tag:peatix.com,2024-02-09 22:56:41 2024-02-09 22:56:41 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1497227